記録ID: 8412679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
素晴らしコンディションの富士山御殿場ルート
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,652m
- 下り
- 2,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:08
距離 21.3km
登り 2,652m
下り 2,629m
12:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
運が良いと朝でも埋まっていない(今日がそうだった)が、できれば前日入りして車中泊がおすすめ。夏でも涼しくて快適。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目〜御殿場口山頂間はガレ場で転倒や捻挫等、怪我のリスクが高い。特に下山時は要注意。 |
その他周辺情報 | 風呂が近場に無い。御殿場や河口湖、富士市方面まで行けばある。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | ゲイターはあった方が良い。どちらにせよ大砂走は走れば砂が入ってくるが・・・ |
---|
感想
富士登山は二郎系ラーメンみたいなものだと思う。キツいしそこまで楽しくも無いしで「もういいや」みたいな気持ちになりがちだが、次の年になると複数の天気予報と睨めっこしながら丁度良さげな日程を探る毎日がやってくる訳である。
9年前に初登頂してから今回が8回目の富士登山。ルートは一番キツいとされる御殿場(もっとも、自身御殿場と須山登山歩道以外で登った事が無い為他ルートの状況は良く分からないが)のピストン。天気は読み通りの晴れで、終始これ以上は望まないグッドなコンディションだった。
ここから登る為に必要なのはとにかく体力と気力と事前の睡眠。これらさえ足りていれば例え時間が掛かろうとも(掛かり過ぎは良くないが)日帰りで登頂は可能だと思う。そして周囲に速い人が居ても頑なに自分のペースを保つ事。特に序盤、中盤で飛ばすと最後の九十九折りで後悔する事になる。
そういや近年、「今の富士山は商業化されて興味が無い」と言う登山好きがちょくちょく居るそうだ。まあそんな食わず嫌いみたいな事言わずに、是非御殿場から登ってみたら良いのになぁと思う。何だかんだで山頂の雰囲気は素晴らしいし、何かと話のネタにはなるし、何よりここからなら渋滞も無く快適かつハードな山行を楽しめる。是非どうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する