仏ヶ浦(祈りの海岸線、悠久の記憶)


- GPS
- 04:51
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 192m
- 下り
- 191m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 🍣大間でマグロ丼 ♨️恐山 薬師の湯@700円(入山料だけで入浴可) |
写真
引用元
http://soto-tohoku.net/inorinomitisirube/a01.html
感想
去年の12月大間町(マグロ目当て)まで行ったがその先にある仏ヶ浦にはニアミス届かず。そこを目的地にしないと辿り着けない場所と悟り、今回の青森遠征のメインは仏ヶ浦。遊覧船から仏ヶ浦に上陸して散策するパターンも取れるが、仏ヶ浦の散策時間が30分と限られていて、海から見るよりもじっくり歩いて体感したいと遊歩道からのアクセスを選択。
前日の八甲田登山を終えてさらに北上。グーグルナビ任せで下北半島を南側から回り込んで仏ヶ浦。朝8時前到着でガラガラ駐車場。整備された遊歩道を海まで下降して海岸線まで降りると、写真で見たまま奇岩群並ぶ景色に圧倒される。子どもたちはアスレチック気分で岩歩きを楽しんでいる。ちょこちょこ休憩挟んで景色を堪能しつつ一番奥まで行って引き返す。期待値以上に楽しめた仏ヶ浦。再訪する場合は、北海道ついでに函館から上陸する(またはその逆)パターンが良い。
11時すぎに駐車場戻り、ランチはもちろん大間のマグロ。昨年12月に来たときは、お店がほとんど閉まっていてお店の選択肢はなかったが、今回は人の賑わいもありお店もたくさん営業中。並んでいるような混雑店はなく、適当にお店に入りマグロ丼。赤身、中トロ、大トロがたっぷり乗って3200円。赤身の時点で脂乗ってとろける美味しさ。娘二人もマグロ大好きなのでぱくぱく食べてお腹いっぱい。
遠征ラストは恐山。少し前にpodcastサタデーナイト仏教に恐山菩提寺の南直哉さんが出ていて、興味深い話をされていてとても印象に残っていた。その場所に重なった思いを感じつつ1周歩いて、湯治で締めくくり。じっくり温まり、外に出ると風が通り気持ち良い。下北半島よかった、またしばらくしたら再訪したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する