記録ID: 8415146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 811m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:54
距離 9.7km
登り 811m
下り 803m
14:52
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちょっとこわかったー😱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい山道ですがCTの印象よりはかなりきびしかった 山頂付近最後の登りが砂っぽくて歩きづらい 山頂直下は短いけど岩場です 場所によっては切れ落ちてるので トレッキングポールはしまった方が無難かも でも山頂付近は見るものがたくさんあり しかも三峰に分かれているので めっちゃ時間かかりました☺️ |
写真
撮影機器:
感想
今回は普通の日帰り山行ですが
ザックをいつもより重く
11kgにして歩いてみました💪🏻
いつでもウェイトを落とせるように
2Lはペットボトルの水にしました
担いでしまえば歩けるものの
やっぱりスピードは落ちるのと
腕~肩周りが疲れた…
あとザックの重さで少し身体が
振られる感じがしました
ゆくゆくはテント山行…なんて思ってるけど
どうかなぁ~
もうちょっと検証してみよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
日光白根山、晴れて良かったですね〜😉👏
私も2年前の今頃に菅沼登山口からのぐるりコースで行きましたが、天気が大荒れで雨と風が強くて山頂でブルブル震えていました😖🥶なんと気温6℃で😳
まあ、レインを着込んで動いたら大丈夫でしたが😅
晴れたらめちゃ混む山ですよね?大丈夫でした?
あとは10キロくらいを背負って歩荷訓練的登山ですか〜同じようなことしていますね〜🤗😁Northの50Lとは縦走目的には良いサイズですね!
私もカリマーの40Lを投入しましたが肩や腰へのサポート機能が効いていて、腰骨に乗せるイメージで肩への負担軽減すごいです。ただ登山から帰宅して1日経ったら足の付根が筋肉痛😖やはりなるべく軽くパッキングする工夫も加味しながら縦走出来るようになりたいです🤗
こんにちは
菅沼の方が長くて大変ですよね
山頂は少し写真渋滞がありましたが 賑わっていて良い雰囲気でした!
普段は荷物軽いのがいちばんなのですが 筋トレということで😅ほんとはもうちょっとがんばりたいとこですが…少しずつ慣れていければと思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する