ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415468
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 るんるん🎵ランラン♪( ´▽`)気分でまったり登山

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
9.4km
登り
1,099m
下り
1,103m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:01
合計
7:43
距離 9.4km 登り 1,099m 下り 1,103m
6:30
1
スタート地点
6:31
6:32
26
7:55
8:11
79
9:30
9:56
45
10:41
10:49
32
11:22
11:25
10
11:36
5
11:41
11:47
37
12:24
12:25
10
12:35
12:37
7
12:45
7
12:52
24
13:16
13:17
38
14:21
天候 快晴。
だが、上は多分、最高気温で20℃くらい?
風もあったし、ちょうど良いくらい。

予報では11時過ぎから曇り☁️だったが、甲斐駒はちょうどそれくらいから雲がかかり始めた。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
あるぺん号使用。
コース状況/
危険箇所等
優良。
しつこいが、自治体のグレードC評価の箇所の評価は理解できない。せいぜいB。
その他周辺情報 帰途、仙流荘にて入浴。
以前は「温泉旅館の日帰り入浴」で600円だったのに、いつの間にか「温泉センターの日帰り入浴」で800円なっていた。🥺
なお、入浴者が増えたからか、以前は感じられなかった塩素臭が増大。ここいらも温泉センター化。😭
値上げされてクオリティが落ちて、なんか納得できない。
入浴後に、広めのフロントロビーのソファで寛ぎながらバス待ちするのが良かったのに。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
見慣れた光景だが、日曜だし、土曜よりはマシなはず。
2025年07月13日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/13 5:21
見慣れた光景だが、日曜だし、土曜よりはマシなはず。
クリリンさん
2025年07月13日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:19
クリリンさん
2025年07月13日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 6:19
スタート🎶
2025年07月13日 06:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 6:35
スタート🎶
湿度は高めだが、暑くはない。😀
2025年07月13日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 6:43
湿度は高めだが、暑くはない。😀
2025年07月13日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 7:16
2025年07月13日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 7:46
2025年07月13日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 8:10
キター
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年07月13日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 8:29
キター
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年07月13日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:30
2025年07月13日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 8:31
後立山もキター
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年07月13日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 8:33
後立山もキター
♪───O(≧∇≦)O────♪
穂高もキター
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年07月13日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 8:33
穂高もキター
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:34
2025年07月13日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:40
1番2番
2025年07月13日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 8:51
1番2番
4番も追加
2025年07月13日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 8:52
4番も追加
2025年07月13日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 8:52
2025年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:53
2025年07月13日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:04
2025年07月13日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:04
仙丈ヶ岳でクワガタさんが咲くとは知らなかった
2025年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:08
仙丈ヶ岳でクワガタさんが咲くとは知らなかった
2025年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:19
2025年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:19
2025年07月13日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 9:21
このカールの美しさが良いのよね。
2025年07月13日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 9:22
このカールの美しさが良いのよね。
白峰三山から塩見、聖、光
2025年07月13日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 9:23
白峰三山から塩見、聖、光
2025年07月13日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:23
2025年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:24
穂高・槍をもう一回
2025年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 9:24
穂高・槍をもう一回
後立山もおかわり。
2025年07月13日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 9:25
後立山もおかわり。
2025年07月13日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:25
2025年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:27
栗沢→アサヨさん→早川尾根→高嶺→鳳凰
画面右下を降った辺りが広河原ですな。
2025年07月13日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:32
栗沢→アサヨさん→早川尾根→高嶺→鳳凰
画面右下を降った辺りが広河原ですな。
オベリスク拡大
2025年07月13日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:32
オベリスク拡大
北岳も拡大。肩の小屋、目視できるね。
2025年07月13日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 9:33
北岳も拡大。肩の小屋、目視できるね。
2025年07月13日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:58
御前さま
2025年07月13日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:02
御前さま
2025年07月13日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:15
2025年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 10:17
2025年07月13日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 10:39
2025年07月13日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:41
2025年07月13日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:54
2025年07月13日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:54
2025年07月13日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 10:55
2025年07月13日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 10:57
2025年07月13日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:01
かーりゅ
2025年07月13日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 11:02
かーりゅ
2025年07月13日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:02
2025年07月13日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 11:08
2025年07月13日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:08
2025年07月13日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:12
2025年07月13日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 11:13
北岳って、ステゴザウルスっぽいですよね。
2025年07月13日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 11:22
北岳って、ステゴザウルスっぽいですよね。
2025年07月13日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:35
まぎれもなく終盤。ほぼ散ってた。
2025年07月13日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 11:48
まぎれもなく終盤。ほぼ散ってた。
2025年07月13日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:48
キンバイさん
2025年07月13日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 11:53
キンバイさん
2025年07月13日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:59
2025年07月13日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:17
泊まったって話をあまり聞いたことがないのだけど、瀟洒で良さげな小屋じゃないですか。これなら、上が予約が取れなかった時にでも良いかも。
2025年07月13日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 12:31
泊まったって話をあまり聞いたことがないのだけど、瀟洒で良さげな小屋じゃないですか。これなら、上が予約が取れなかった時にでも良いかも。
2025年07月13日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 12:37
2025年07月13日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 12:37
2025年07月13日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 12:43
渡渉は5,6回はあるが、いずれも浅い
2025年07月13日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:44
渡渉は5,6回はあるが、いずれも浅い
ここはやってるのでしょうか?なんか、話題に出てこないし、勝手に無人の避難小屋かと思ってました。通りかかった際に人の気配があったので、一瞬、怯みました💦
2025年07月13日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:51
ここはやってるのでしょうか?なんか、話題に出てこないし、勝手に無人の避難小屋かと思ってました。通りかかった際に人の気配があったので、一瞬、怯みました💦
2025年07月13日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:53
2025年07月13日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:54
危険マーク⚠️はここ?
そんなに危険とは思わなかったけど、、、
2025年07月13日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 13:01
危険マーク⚠️はここ?
そんなに危険とは思わなかったけど、、、
2025年07月13日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 13:03
撮影機器:

感想

今シーズンは体力的な問題もあり(かつ、先週に人生2回目の急性腰痛、所謂、ギックリ腰をやらかしてしまった🤦。軽めだけど)、多分、アルプスの泊まりの縦走はナシ。

だが、やっぱり、一度くらいは行きたい。と言うわけで、お気楽に登れる仙丈ヶ岳に。

って言うか、自分は職場とかで「趣味 登山」と公言してるので、行かないと逆に怪しまれると言うか、まぁ、話を振られると困るのよ。
行ったとしても、良い山、良いルートでも渋めなとこだと、会話がね、、、

◯◯山、行ってきました→どこよ、それ?🙁

この間が持たない感がね、こう、なんちゅーか、微妙。でも、アルプスならアホでもわかる。ついでに、仙丈ヶ岳なら3,000超え。情報としてわかり やすい。って言うか、バカでもわかる簡単な数字。あぁ、数字って便利💪。素敵👍。
「登山をやる人は高い山に行く」という陳腐な固定観念から来る面倒な問いにも悩まずにすむ。

実は、一陣のシャトルバスに乗れた時点で、甲斐駒さんに変えようかな?とかも頭をよぎった。でも、「駒ヶ岳行きましたー!」とか言ったところで、大概は、「あ、木曽駒行ったんですねー!あそこ良いですよねー!」みたいな反応になりがち。。。

別に木曽駒アンチをやる気はない。でも、皆様、やっぱり駒といったら甲斐駒ですよね?(自分だけでしょうか、、、?) 

この一般的な知名度とのギャップとか温度差とかで、ちょっと微妙な気分になるのも、なんかモヤる。😶‍🌫️

男は黙って甲斐駒‼️

あぁ、このセリフ、映画かなんかで言って欲しい。登山絡みの映画というと、阿部寛とか堤真一辺りになりそうなイメージがあるけど、出来れば役所広司で。(以上、冗談というかイリュージョンですから、そこいらは行間を読んで頂けますと🙇🏻)

で、予定通り、仙丈ヶ岳へ。

まぁ、それはさておき、肝心の登山は、まぁ、るんるん🎵らんらん🎵。そんなに厳しくないし。
で、道中、周囲の方々と色々とお話ししながら登山。

愛知からリベンジ(前回は雲雲☁️だったらしい)に来られたご夫婦、なんか東北のお山に妙に詳しいお嬢さん(※多分、自分と同世代くらいの方です)、お山での昼寝💤が趣味なお兄さん(※多分、自分と同世代くらいの方です)、親子で登られ、お父上のバテを気にされるお嬢さんと、山の話やらなんやら喋りながら。

自分も、気分は永遠のSeventeen!✌️

な訳はないが、こういう雰囲気は、これはこれで楽しい。

って言うか、甲斐駒だと、こんな楽しげな雰囲気にはなかなかならない気がする。だって、皆様ご存知の様に、やっぱり辛いんですもの、甲斐駒さんは。少なくとも、「年2,3回くらい山に登りまーす!」くらいな方で、「甲斐駒❓楽勝っしょ😏」なんて方は、普通はいないですよね、多分。

まぁ、まとめると、まったり楽しみながらの登山も良きかなということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら