記録ID: 8415707
全員に公開
ハイキング
日高山脈
1,967m峰
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:39
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,960m
- 下り
- 1,962m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:54
距離 8.2km
登り 1,304m
下り 77m
2日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:34
距離 14.9km
登り 656m
下り 1,885m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まではグーグルマップでは行けないので「道の駅 樹海ロード日高」までナビで、その後は274を進み千呂露橋の手前を右折、あとは道なりに進むと登山口 途中、川みたいに水が流れているところが一箇所あるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉は飛び石を利用して、シューズの濡れなし。水量も少ない(この日は) ちろろ川を右岸、左岸と渡りながら右岸で終わると登りに入る。 この日はドロドロで滑る箇所が何箇所かあり。 トッタの泉は、水あり |
その他周辺情報 | 登山口周辺に温泉、食事施設なし 道の駅にセイコーマートあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
レイン上下
帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
コッフェル
調理道具
行動食
非常食
飲料
銀シート
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
手拭い
ツェルト
シエラフ
シエラフカバー
ダウン
ストック
ライト
モバイルバッテリー
汗拭きシート
|
---|
感想
去年、ソロで1967m峰を目指すも、途中の笹トラバースで足を滑らせて滑落。弱気になってしまい、引き返し幌尻を踏んだ。今回はリベンジ。本当は伏美岳まで行きたいなぁなんて思っていたけど、また今度。
今回、同行してくれたKちゃん。前週にニセコアドベンチャーレースにでて、200kmを自転車、パックラフト、RUNで走破。あのイーストウインドに勝ったという強者。流石に一週間後なので緩いテント泊を想像していたのに、私に騙されて、危うく伏美岳まで誘われるところだった。という訳で今回はのんびり、テント泊(^^)
おかげでリベンジ成功。一緒に参加する0MMの練習も兼ねてテント泊もすることができて良かった。天気も良くて最高でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する