ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鳥屋戸尾根〜蕎麦粒山〜ヨコスズ尾根

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
14.9km
登り
1,438m
下り
1,284m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:37
合計
6:34
距離 14.9km 登り 1,438m 下り 1,284m
8:48
4
10:35
3
10:38
10:53
15
11:08
11:10
4
11:14
5
11:19
31
11:50
18
12:16
12:20
13
12:33
6
12:39
26
13:05
13:06
5
13:11
18
13:38
13:39
4
13:43
13:55
25
14:20
14:21
14
14:35
11
14:46
14:47
10
登山で使う筋肉は登山で養うべき
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅より川乗橋BSへ(増発便)
東日原BSより奥多摩駅へ(こちらも増発便)
コース状況/
危険箇所等
鳥屋戸尾根はバリエーションルートですが、実線ルートに昇格させてもいいくらい!
それでも道形不明瞭だったり、ミスリードな脇道があるから昇格させてないのかな?
蕎麦粒山から一杯水避難小屋まではよく整備されて細かい起伏は巻いています
ヨコスズ尾根も滝入ノ峰の巻道以外は素晴らしい道でした。でも里に近づくにつれて荒れてくるのはどうしたことか(笑)
その他周辺情報 もえぎの湯に寄りましたが、ゲロ混み。。。洗い場の数が圧倒的に少ない!
長い間リニューアル閉店して、これかい? しかも値上げしているし・・・
休日は近寄らんといたほうが無難
さすが、ホリデー快速接続
川乘橋行き増便が出ました!
2025年07月13日 08:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 8:47
さすが、ホリデー快速接続
川乘橋行き増便が出ました!
しかし、ワタスを除いて全員川苔山へ向かわれました
2025年07月13日 08:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 8:50
しかし、ワタスを除いて全員川苔山へ向かわれました
ワタスは霧に咽びながら幻想的鳥屋戸尾根をふひふひいいながら登っているわけで
2025年07月13日 09:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 9:36
ワタスは霧に咽びながら幻想的鳥屋戸尾根をふひふひいいながら登っているわけで
随所にあった石柱
西東京市じゃないよ、東京市だよ!
2025年07月13日 09:54撮影 by  ,
7/13 9:54
随所にあった石柱
西東京市じゃないよ、東京市だよ!
鳥屋戸尾根は一応バリエーションルート
もう実線ルート化してもいいんじゃない?
と思うくらい危険感がない・・・といいながら「ちょっときつ!」なところはありますが、それは一般登山道でもそう。
2025年07月13日 10:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
7/13 10:07
鳥屋戸尾根は一応バリエーションルート
もう実線ルート化してもいいんじゃない?
と思うくらい危険感がない・・・といいながら「ちょっときつ!」なところはありますが、それは一般登山道でもそう。
一時的に濃霧状態になるが、長くは続かない
2025年07月13日 10:27撮影 by  ,
1
7/13 10:27
一時的に濃霧状態になるが、長くは続かない
で、ほぼノンストップで笙ノ岩山へ(生涯二登目)
いい字面ですよね。
2025年07月13日 10:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 10:38
で、ほぼノンストップで笙ノ岩山へ(生涯二登目)
いい字面ですよね。
三角点の点の字が點なのがまたイイ!
2025年07月13日 10:41撮影 by  ,
1
7/13 10:41
三角点の点の字が點なのがまたイイ!
笙ノ岩山の先、松の木が多くなる
2025年07月13日 11:05撮影 by  ,
7/13 11:05
笙ノ岩山の先、松の木が多くなる
塩地ノ頭
以前はこんな立派な山名板は無かった
2025年07月13日 11:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
7/13 11:09
塩地ノ頭
以前はこんな立派な山名板は無かった
松岩ノ頭
こちらも・・・あ、前回はたぶんスルーしたw
2025年07月13日 11:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 11:18
松岩ノ頭
こちらも・・・あ、前回はたぶんスルーしたw
霧で幻想的
とは言っていられない! ここが鳥屋戸尾根イチバンの迷い処
左右に赤テープが見える。右のほうが道形明瞭だが、正解は左!
2025年07月13日 11:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/13 11:25
霧で幻想的
とは言っていられない! ここが鳥屋戸尾根イチバンの迷い処
左右に赤テープが見える。右のほうが道形明瞭だが、正解は左!
を! センチコガネ!
この宝石みたいなヤツの主食がアレとはねぇ・・・・
2025年07月13日 11:35撮影 by  ,
1
7/13 11:35
を! センチコガネ!
この宝石みたいなヤツの主食がアレとはねぇ・・・・
足が重たくなる頃に都県境に近づいた
2025年07月13日 12:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 12:08
足が重たくなる頃に都県境に近づいた
巻道は通行止め
2025年07月13日 12:11撮影 by  ,
1
7/13 12:11
巻道は通行止め
なので蕎麦粒山へ直登
此処で山に入って初めてホモサピエンスに遭遇(笑)
ここから未踏の都県境を歩く
2025年07月13日 12:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 12:21
なので蕎麦粒山へ直登
此処で山に入って初めてホモサピエンスに遭遇(笑)
ここから未踏の都県境を歩く
陽が差さず、冷涼な風が体温上昇を抑え込む
2025年07月13日 12:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 12:27
陽が差さず、冷涼な風が体温上昇を抑え込む
仙元峠
峠と言いながらピークだ!
古い石祠があるので、往時は峠道として利用されていたのでしょう。
2025年07月13日 12:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/13 12:39
仙元峠
峠と言いながらピークだ!
古い石祠があるので、往時は峠道として利用されていたのでしょう。
棒杭尾根の下り口は封鎖
2度、腹に響く土砂崩壊音が聞こえた
あるいは石灰岩鉱山の発破か?
2025年07月13日 13:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 13:09
棒杭尾根の下り口は封鎖
2度、腹に響く土砂崩壊音が聞こえた
あるいは石灰岩鉱山の発破か?
蕎麦粒山から天目山(三つドッケ)にかけてはブナの原生林が残っていて歩いていて気持ちが良い
2025年07月13日 13:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/13 13:17
蕎麦粒山から天目山(三つドッケ)にかけてはブナの原生林が残っていて歩いていて気持ちが良い
イイ! とても イイ!
2025年07月13日 13:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/13 13:18
イイ! とても イイ!
さて、分岐だ。
右に行けば三つドッケ
左に行けば一杯水避難小屋経由ヨコスズ尾根だ
2025年07月13日 13:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 13:32
さて、分岐だ。
右に行けば三つドッケ
左に行けば一杯水避難小屋経由ヨコスズ尾根だ
バスの時間を考慮して、三つドッケはスルー(1回登ってるし)
一杯水へ
2025年07月13日 13:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 13:38
バスの時間を考慮して、三つドッケはスルー(1回登ってるし)
一杯水へ
枯れていることの方が多いらしい
2025年07月13日 13:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 13:38
枯れていることの方が多いらしい
一杯水避難小屋でブレイク
記憶を遡れば笙ノ岩山からカロリー無補給だった
2025年07月13日 13:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
7/13 13:42
一杯水避難小屋でブレイク
記憶を遡れば笙ノ岩山からカロリー無補給だった
おにぎり、ナッツバー、エナジーゼリーを立て続けに口に放り込み、珍しく食料を全部食い尽くした。
2025年07月13日 13:56撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 13:56
おにぎり、ナッツバー、エナジーゼリーを立て続けに口に放り込み、珍しく食料を全部食い尽くした。
鳥屋戸尾根と比べてヨコスズ尾根の何と歩きやすいこと
点線と実線の違いを知るw
2025年07月13日 14:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/13 14:09
鳥屋戸尾根と比べてヨコスズ尾根の何と歩きやすいこと
点線と実線の違いを知るw
あ、ここ(滝入ノ峰トラバース)は除くw
2025年07月13日 14:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 14:26
あ、ここ(滝入ノ峰トラバース)は除くw
激下りを経て・・・・
2025年07月13日 15:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
7/13 15:04
激下りを経て・・・・
ついに車道へ
里に近いほど荒れていた登山道に唖然
2025年07月13日 15:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 15:24
ついに車道へ
里に近いほど荒れていた登山道に唖然
東日原バス停到着
一杯水避難小屋から1時間30分
良いペースすぎて次のバスまで約1時間待ちでしたw
2025年07月13日 15:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/13 15:28
東日原バス停到着
一杯水避難小屋から1時間30分
良いペースすぎて次のバスまで約1時間待ちでしたw
蛇足・・・
もえぎの湯の帰りで
猿に威嚇されました(笑)
2025年07月13日 18:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
7/13 18:04
蛇足・・・
もえぎの湯の帰りで
猿に威嚇されました(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 着替え 予備靴ひも サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション コンパス ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 カメラ

感想

越後駒ヶ岳とか日光女峰山とか、壮大な計画を実行に移すべく、目覚ましをセットするも二度寝_| ̄|○ 
要は半徹弾丸登山計画に心身ともに拒否反応を示したわけで・・・・
幸いにも涼しい気候・・・・公共交通機関で行けるところ
やはり千葉都民としては奥多摩でしょう!(笑)
そこそこハードで、行ったことのないエリア・・・都県境ルートの補完がメインな山旅でした。鳥屋戸尾根IN タワ尾根OUTだったら引き締まった野心的な山行だったのですが、無理無理〜〜〜!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら