記録ID: 8415814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
2025北海道遠征:十勝岳
2025年07月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの舗装駐車場は満車だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
避難小屋までは比較的登山道も歩き易いが、避難小屋から上は火山特有のゴーロやザレ場が多い。 下りは滑り易いので、特に注意する必要がある。 |
その他周辺情報 | トイレはビジターセンターにあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ライター
ツェルト
ナイフ
|
感想
7年前に登った時は暴風とガスガスで昭和火口から上は眺望無しで、頂上は寒くて震えながら写真を撮って速攻で下りた記憶しかなかった山。
今回は晴れていて、スタートからずっと景色を眺めながら登れて、とても気持ち良かった。
頂上からは360°の大パノラマで圧巻でした。
やっとリベンジ出来ました。
反省は昨日の羊蹄山で、靴の中で踵が動いていた所為で、踵にマメが出来掛けたのど、靴の中で足が動かないよう靴紐を締め過ぎて、下山の時、足指先が痛くて思うように歩けなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコ待ってました( ´艸`)本当だ、見えてましたよ〜そちらの山頂。
快晴でしたね☀
避難小屋から真っすぐ下に見える登山口ビジターセンターの建物、下山時果てしなく遠く思えました。
まだ北海道続くのかな(*^^*)
楽しんでください。
こんにちは。
見えてましたか❗️
ほんといい天気でしたもんねー☀️
昨夜岡山に帰って来て、今日は仕事してます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する