記録ID: 8418747
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳
2025年07月13日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 672m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いやすいところはなし。雪の上を歩くのは2,3か所のみ。ドロドロ地帯も少ない |
その他周辺情報 | 士幌温泉にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ストック
|
感想
先週に引き続き奥さんを登山にアテンド。今週は赤岳へ花見登山。
6時ちょっとすぎに銀泉台に着いたが、すでに車がいっぱい停まっていた。
短い林道歩きを終え 本格的に山道に入ると、すぐに花が現れる。花を見ながら奥さんのペースでゆっくり登っていく。
コマクサ平までくると、たくさんのコマクサが。以前の印象よりも多い感じ。チングルマ、エゾコザクラも多い。
第三雪渓、第四雪渓横の急斜面では さすがに奥さんも疲れてしまい、休み休み登る。
山頂では たくさんの登山者と共に一休み。そのあと白雲岳の方へ花を探しに行く。10分もしないうちに目的のチョウノスケソウを見つけた。これで満足して下山できる。
下山途中 第四雪渓付近でスキー、スノーボードを担いだ人々をみかけて驚いたが、第一雪渓では10人近く子供たちがスキーの練習をしていてさらに驚く。
その後もゆっくりと下って、ゴールへ。
今日は非常に良い天気の中 花がピークの山に奥さんを連れていけて、とても満足できました。
実は下山後 十勝を少し観光したかったのですが、向かっている途中でわたくしに職場からの呼び出しがあり入浴しかできなかった。そこだけが残念だったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する