記録ID: 8416403
全員に公開
ハイキング
大雪山
銀泉台から白雲岳へ
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 841m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:43
距離 13.4km
登り 841m
下り 840m
天候 | 最高の登山日和☀️ 風も涼やか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時50分頃到着時で、駐車スペースには余裕あり。 アクセスする道道1162号は狭隘で、未舗装路と舗装路が混在。運転が苦手な方は、バスを使うことをオススメします。大きな段差やわだちは無いので、車高の低い車でもゆっくり走れば問題ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓を数箇所通りますが、慎重に歩けばアイゼンは不要。(念のためアイゼンは持参しました。) 駒草平に携帯トイレ用の小屋あり。 |
その他周辺情報 | 層雲峡温泉「黒岳の湯」で日帰り入浴。600円とリーズナブル。良質の弱アルカリ性単純温泉。ほのかな硫黄臭。疲れが癒されました。 |
写真
岩場を下っていたら、白雲岳直下の登山道のすぐそばにヒグマが居座る事態が発生💦
しばらく動きそうにもなく、他のルートを探して大迂回。クマの棲家に立ち入っているのはわたし達なので、どうしようもありません。。
しばらく動きそうにもなく、他のルートを探して大迂回。クマの棲家に立ち入っているのはわたし達なので、どうしようもありません。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大雪山系の山々、登山道を彩る花畑、白雲岳山頂からのゼブラ雪渓、そしてヒグマとの遭遇など、記憶に残るとても充実した山行になりました。
また別ルートでも大雪山系を巡りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人