ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8418782
全員に公開
沢登り
大峰山脈

【大峰】神童子谷より国見岳西尾根(オソゴヤ谷の頭)とオソゴヤ谷下降

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:31
距離
9.5km
登り
1,219m
下り
1,218m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:59
休憩
0:32
合計
10:31
距離 9.5km 登り 1,219m 下り 1,218m
5:16
287
スタート地点
10:03
10:19
10
10:29
10:33
3
10:36
10:48
299
15:47
ゴール地点
天候 東吉野に入ると、前日は雨振りか道路脇に水たまり多し〜当日は天気予報に反しガスが湧き国見岳周辺は小雨模様となる
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天河村
コース状況/
危険箇所等
大川口で数台駐車可能〜神童子谷林道は通行禁止
その他周辺情報 洞川温泉など
毎年崩壊が広がりますが放置されてます?
2025年07月13日 05:16撮影 by  A202SO, Sony
7/13 5:16
毎年崩壊が広がりますが放置されてます?
最初のモノレール場
2025年07月13日 05:35撮影 by  A202SO, Sony
7/13 5:35
最初のモノレール場
オソゴヤ谷通過…滝の中は見えず滝音が響く〜以前から魚釣り人も多い
2025年07月13日 05:40撮影 by  A202SO, Sony
7/13 5:40
オソゴヤ谷通過…滝の中は見えず滝音が響く〜以前から魚釣り人も多い
祠に神頼み…手を合わせる
2025年07月13日 05:44撮影 by  A202SO, Sony
7/13 5:44
祠に神頼み…手を合わせる
尾根取り付く場所はモノレール建物手前からレール沿い
2025年07月13日 05:50撮影 by  A202SO, Sony
7/13 5:50
尾根取り付く場所はモノレール建物手前からレール沿い
レール脇を歩くが尾根から外れ遠回りするので離れ直登する
2025年07月13日 05:59撮影 by  A202SO, Sony
7/13 5:59
レール脇を歩くが尾根から外れ遠回りするので離れ直登する
植林地を急登
2025年07月13日 06:10撮影 by  A202SO, Sony
7/13 6:10
植林地を急登
レールへ復帰…この後は脇を進むと歩き易い
2025年07月13日 06:18撮影 by  A202SO, Sony
7/13 6:18
レールへ復帰…この後は脇を進むと歩き易い
背後のバリゴヤノ頭方面と手前は犬取り尾の途中のピークで稲村ケ岳直登出来ました
2025年07月13日 07:20撮影 by  A202SO, Sony
7/13 7:20
背後のバリゴヤノ頭方面と手前は犬取り尾の途中のピークで稲村ケ岳直登出来ました
モノレール終点〜1380m付近
私も休憩
2025年07月13日 07:49撮影 by  A202SO, Sony
7/13 7:49
モノレール終点〜1380m付近
私も休憩
バリゴヤノ頭から稲村ケ岳方面ドンブリ辻付近より上はガスが掛かってます
天気回復かな…
2025年07月13日 08:02撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:02
バリゴヤノ頭から稲村ケ岳方面ドンブリ辻付近より上はガスが掛かってます
天気回復かな…
急登の途中にはナツツバキが咲く…一瞬、オオヤマレンゲ?
花ビラが、一重とガクが小さい
2025年07月13日 08:08撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:08
急登の途中にはナツツバキが咲く…一瞬、オオヤマレンゲ?
花ビラが、一重とガクが小さい
落下しても潰れてません
ツバキの特徴
2025年07月13日 08:09撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:09
落下しても潰れてません
ツバキの特徴
木肌も美しい〜山中では珍しい出会いとなり嬉しい
2025年07月13日 08:09撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:09
木肌も美しい〜山中では珍しい出会いとなり嬉しい
急登の藪山を上ると境界印が現れる〜途中はヒメシャラなど散在していたが、この辺りは灌木帯です
2025年07月13日 08:16撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:16
急登の藪山を上ると境界印が現れる〜途中はヒメシャラなど散在していたが、この辺りは灌木帯です
急登とシャクナゲ藪山現れる
迷路と朝露で濡れ捲る
2025年07月13日 08:27撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:27
急登とシャクナゲ藪山現れる
迷路と朝露で濡れ捲る
次は岩登りエリア…右側のトラバースを探すが諦め直登すると以外と簡単でした〜尾根筋が安心です
2025年07月13日 08:34撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:34
次は岩登りエリア…右側のトラバースを探すが諦め直登すると以外と簡単でした〜尾根筋が安心です
「オソゴヤ谷の頭」
勉強不足で予想してませんでした〜西のバリゴヤノ頭と東のオソゴヤ谷の頭ですね
私は、どちらも好みです
2025年07月13日 08:53撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:53
「オソゴヤ谷の頭」
勉強不足で予想してませんでした〜西のバリゴヤノ頭と東のオソゴヤ谷の頭ですね
私は、どちらも好みです
まだ新しい標識
素晴らしいネーミング
藪山謳歌〜記録は少ないが
これから増えそうです
2025年07月13日 08:54撮影 by  A202SO, Sony
7/13 8:54
まだ新しい標識
素晴らしいネーミング
藪山謳歌〜記録は少ないが
これから増えそうです
シャクナゲ尾根筋突破でコルへ辿り着くがハードでした!
特に直前の岩尾根藪山はもがきました
…右端に「天狗の腰掛け岩」で休憩
2025年07月13日 09:20撮影 by  A202SO, Sony
7/13 9:20
シャクナゲ尾根筋突破でコルへ辿り着くがハードでした!
特に直前の岩尾根藪山はもがきました
…右端に「天狗の腰掛け岩」で休憩
下って来た痩せ尾根は曲者
多分右の南側がトラバース可能かも…
2025年07月13日 09:20撮影 by  A202SO, Sony
7/13 9:20
下って来た痩せ尾根は曲者
多分右の南側がトラバース可能かも…
山上ケ岳方面…少し青空
2025年07月13日 09:21撮影 by  A202SO, Sony
7/13 9:21
山上ケ岳方面…少し青空
素晴らしい広場です〜
腰掛け岩もあり疲れを癒す
天気よければ見晴らし最高の筈
2025年07月13日 09:26撮影 by  A202SO, Sony
7/13 9:26
素晴らしい広場です〜
腰掛け岩もあり疲れを癒す
天気よければ見晴らし最高の筈
高見岳方面〜コルの広場は鹿や
獣の住処の筈が気配が全く無い
虫も居らず長居をしました
2025年07月13日 09:29撮影 by  A202SO, Sony
7/13 9:29
高見岳方面〜コルの広場は鹿や
獣の住処の筈が気配が全く無い
虫も居らず長居をしました
行者還岳方面は怪しい雲行き
2025年07月13日 09:30撮影 by  A202SO, Sony
7/13 9:30
行者還岳方面は怪しい雲行き
奥駈道縦走路とロープが張られてるところへ合流となる
深いガスに包まれてます
コルからはガラガラの急登と滑り易く難所でした
特に落石が怖い
2025年07月13日 10:02撮影 by  A202SO, Sony
7/13 10:02
奥駈道縦走路とロープが張られてるところへ合流となる
深いガスに包まれてます
コルからはガラガラの急登と滑り易く難所でした
特に落石が怖い
国見岳ピークへ
携帯のアンテナ4本ほど立つ
何度も奥駈道は歩くがピークに寄るのは数回だけ〜
2025年07月13日 10:13撮影 by  A202SO, Sony
7/13 10:13
国見岳ピークへ
携帯のアンテナ4本ほど立つ
何度も奥駈道は歩くがピークに寄るのは数回だけ〜
稚児泊へ…何も見えず
若い男性に追いつかれる
さて、下降ルートは?
2025年07月13日 10:39撮影 by  A202SO, Sony
7/13 10:39
稚児泊へ…何も見えず
若い男性に追いつかれる
さて、下降ルートは?
平地と神聖な行場
私もテントしてます
2025年07月13日 10:39撮影 by  A202SO, Sony
7/13 10:39
平地と神聖な行場
私もテントしてます
この辺りは少し迷走〜手前で突き当たり、小尾根を乗り越える
目標も無く、ほとんど現地で判断
2025年07月13日 10:58撮影 by  A202SO, Sony
7/13 10:58
この辺りは少し迷走〜手前で突き当たり、小尾根を乗り越える
目標も無く、ほとんど現地で判断
オソゴヤ谷の上部は先ほど休憩したコルです〜次回は天狗の腰掛け岩コルから下降できそうだ
2025年07月13日 11:41撮影 by  A202SO, Sony
7/13 11:41
オソゴヤ谷の上部は先ほど休憩したコルです〜次回は天狗の腰掛け岩コルから下降できそうだ
広い尾根とガレガレをひたすら下る
2025年07月13日 11:42撮影 by  A202SO, Sony
7/13 11:42
広い尾根とガレガレをひたすら下る
やっと沢水が流れる〜予想より低い標高1300m地点
2025年07月13日 12:00撮影 by  A202SO, Sony
7/13 12:00
やっと沢水が流れる〜予想より低い標高1300m地点
源流の風景〜顔など洗いサッパリ
2025年07月13日 12:01撮影 by  A202SO, Sony
7/13 12:01
源流の風景〜顔など洗いサッパリ
左岸の植林をトラバース
タイムロスを取り戻すべく進む
2025年07月13日 12:27撮影 by  A202SO, Sony
7/13 12:27
左岸の植林をトラバース
タイムロスを取り戻すべく進む
下部に小屋跡らしい廃材が見えた
2025年07月13日 12:42撮影 by  A202SO, Sony
7/13 12:42
下部に小屋跡らしい廃材が見えた
支尾根から沢へ下りる
ここから沢下り
ハーネスとロープを出す
2025年07月13日 13:20撮影 by  A202SO, Sony
7/13 13:20
支尾根から沢へ下りる
ここから沢下り
ハーネスとロープを出す
大ガレ出合で休憩〜石を積み上げ遊ぶ三重の塔完成
2025年07月13日 14:31撮影 by  A202SO, Sony
7/13 14:31
大ガレ出合で休憩〜石を積み上げ遊ぶ三重の塔完成
谷は狭くなり〜懸垂2回
2025年07月13日 14:31撮影 by  A202SO, Sony
7/13 14:31
谷は狭くなり〜懸垂2回
オソゴヤ谷の左岸をトラバースして橋に出た
藪山と沢下りでドロンコまみれ
2025年07月13日 15:20撮影 by  A202SO, Sony
7/13 15:20
オソゴヤ谷の左岸をトラバースして橋に出た
藪山と沢下りでドロンコまみれ
計画より少し遅れたが無事下山
2025年07月13日 15:47撮影 by  A202SO, Sony
7/13 15:47
計画より少し遅れたが無事下山
国見岳西尾根はモノレール終点迄歩き易い
オソゴヤ谷も沢登りで歩くと楽しめそうです
国見岳西尾根はモノレール終点迄歩き易い
オソゴヤ谷も沢登りで歩くと楽しめそうです
撮影機器:

装備

個人装備
沢シューズ、虫除けスプレー ロープ20mと補助ロープ20m

感想

今年の山歩きは単発にしか行けず計画が難しい!
…単独ならばと前日、6月に中止した「神童子谷のノウナシ谷」は日帰りは体力不足で不可
神童子谷から国見岳に上り、稚児泊からの下山ルート確認にと出掛けた
…日帰りでノウナシ谷から大普賢岳に行けるかも疑問だが
奥駈道から神童子谷への候補はおおよそ4ルートあるが最短の国見岳とオソゴヤ谷ルートの下見に決めて沢シューズと20mロープを持参する
それからシニアの私は膝と右足に古傷があるから
2本のストックは欠かせません
飲料水は2リットルとパンを3個
などです
ツェルト、全身用の虫除けネット持参も今回は雨具無し
ウインドブレーカーのみも今回使用せず〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら