記録ID: 8419053
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳(笠新道のピストン)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:47
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 2,475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:56
距離 13.0km
登り 2,060m
下り 434m
16:26
2日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:41
距離 13.0km
登り 414m
下り 2,040m
12:47
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ夕方曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍋平駐車場まで山を1つ越えて行かなければならなかった。ここからが登山の始まりで、片道30~40分かけて新穂高登山指導センターまで移動した。当初予定していた登山はここから。聞くところによると、金曜日の20時にはこの辺りの駐車場は満車になっていたとの話もあった😱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は笠新道のピストンだったが、2、3箇所ぬかるみはあったが総じて登山道の状態は良かった。一方、笠新道の傾斜が厳しいため、登りは何も問題がなかったが、下りは足元ばかり見ていると、背丈ほどの木の枝に何度も頭をぶつけることになり、少々痛い思いをした。 笠新道入口に水場があるので、そこで水の補充は必須です。その後は笠ヶ岳山荘まで水場がありません。私は駐車場から2.5リットル持参して、山荘到着時にでぴったり無くなった感じでした。2~3リットルの持参をおすすめします。 |
その他周辺情報 | 「ひがくの湯と登山者食堂」にお邪魔した。温泉は露天だけで雨の日はどうなんだろうと思いつつ気持ち良く入らせて頂いた。900円… ついでに併設された食堂で食事をしたが、漬物ステーキサンドなる聞いたこともない食べ物がメニューにあったので迷わずトライ。メニューをよく見ると、肉は入ってないと書いてあった。 簡単にいうと、白菜の漬物の卵とじを耳付きの食パンに挟んだ感じ。1,350円と少々高めだが、食パン4枚を食べる感じでお腹は満腹。その前に日高ラーメンを食べていたので苦しいくらいだった。 |
写真
撮影機器:
感想
これまで北アルプスの深いところに踏み込んだことがなく、槍や穂高に遮られて、その奥の山々をほとんど見たことがなかった。昨年奥穂高岳から笠ヶ岳を見た時に、なんと綺麗な形の山だろうと思うと同時に、笠ヶ岳に登れば、その奥の山々が見えるだろうと思ったので、笠ヶ岳をターゲットとした。あまり腰の状態が良くないので、今回はテント泊は避けて、前日偶然予約出来た笠ヶ岳山荘で泊めて頂くことにした。天気も良く、山小屋に泊まれるという安心感からゆったり楽しみながら登ることが出来た。実際には笠新道の急登がきついのでこれ以上早く歩けなかったのであるが💦
夕飯はハンバーグカレー、朝食はちらし寿司の弁当にして頂き、笠ヶ岳の頂上で頂いた。初日は槍、穂高にガスがかかっていたためあまり眺望を楽しむことが出来なかったが、2日目は笠ヶ岳山頂から最高の眺望を楽しめた。槍、穂高、焼岳、乗鞍、御嶽、黒部五郎、薬師、立山、水晶、鷲羽、そして遠くには富士、甲斐駒、仙丈、北岳等々、名だたる山々が一望でき、とてもお気に入りの山になった。下りの笠新道に至るまでの稜線歩きの眺望も素晴らしく本当に素晴らしい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する