記録ID: 8419137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ
Breithorn(ブライトホルン・ハーフトラバース)
2025年07月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 555m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:06
距離 7.5km
登り 555m
下り 544m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山頂駅のトイレは7時半オープンで有料なので下で済ませた方が良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点となるグレッシャーパラダイス駅からいきなり雪原歩きとなるためアイゼン着用 クレヴァスに落ちないようにガイドと十分距離を取ってあるく。 ブライトホルンの取り付きからはピッケルも使用した。 リッジの岩稜帯からはアイゼン・ピッケルを外して登る。 登りきったところで再び雪のナイフリッジになるためアイゼン・ピッケルで山頂まで向かう。 下山はノーマルルートなのでトレースに沿って駅まで戻って終了 |
写真
感想
今日はマッターホルンの前哨戦となるブライトホルンに挑む。
マッターホルンに挑戦する場合事前にテスト登山をクリアする必要があり今回のブライトホルンのハーフトラバースルートが典型的なそれとなるのだ。
スイスの友人のヨルゲンも同じ日程で登るので今回のテスト登山も同行。(別パーティー)
5時間くらいが合否の目安ということで結果的には無事合格。ホッと胸をなで下ろした。
確かにテスト登山にうってつけの山とルートで、長い雪原のアイゼン歩行にピッケルワーク、岩稜帯のアイゼン歩行に3点支持などマッターホルンで求められる要素がコンパクトに詰まったルートだった。
天気はいまいちだったが山頂では少しだけ青空も顔を出してくれてラッキーだった。
下山はノーマルルートをトレースするだけ。
これまでの岩場歩きと比べると天国、というかむしろスキーが欲しくなった。
同行してくれたZERMATTERSのガイドさんからテスト登山合格のお墨付きをもらっていよいよ翌日はマッターホルンにチャレンジする。
ヨルゲンも自分より体力があるのでサクッと合格。無事二人ともマッターホルンにチャレンジできる資格を手に入れた。
当日は雪も降りそうな予報だがあの穂先カチカチだった厳冬期の槍ヶ岳を思い出せば何とかなりそう。
あとはなまった身体がどこまで根性を見せてくれるか。さあ本番だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する