ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8422463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

麦草峠〜三ツ岳〜北横岳周回

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
15.9km
登り
1,046m
下り
1,043m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:48
合計
8:06
距離 15.9km 登り 1,046m 下り 1,043m
6:02
18
6:20
14
6:34
6:36
33
7:09
7:14
14
7:28
12
7:40
7:47
10
7:57
22
8:19
11
8:30
27
8:57
8:59
15
9:14
9:16
12
9:28
9:31
22
9:53
5
10:08
10:09
7
10:16
10:25
35
11:00
11:01
5
11:06
11:08
6
11:14
37
11:51
11:52
28
12:20
12:23
1
12:24
43
13:07
13:08
6
13:14
6
13:20
13:25
5
13:32
13:36
30
14:06
2
14:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時30分頃、麦草峠の無料駐車場に到着したが空きスペースは2〜3台ほど。八千穂高原ICを降りてから1台とも車とすれ違わなかったのでほとんどは車中泊っぽい。ほぼほぼ長野県外ナンバー。気温は13度で少し肌寒いくらい。準備して6時にスタート。ほとんどの人は白駒池の方に歩いていきます。
2025年07月13日 05:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 5:36
5時30分頃、麦草峠の無料駐車場に到着したが空きスペースは2〜3台ほど。八千穂高原ICを降りてから1台とも車とすれ違わなかったのでほとんどは車中泊っぽい。ほぼほぼ長野県外ナンバー。気温は13度で少し肌寒いくらい。準備して6時にスタート。ほとんどの人は白駒池の方に歩いていきます。
茶水池。分岐を茶臼山方面に向かいます。
2025年07月13日 06:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 6:05
茶水池。分岐を茶臼山方面に向かいます。
コメツガの原生林の中を抜けます。
2025年07月13日 06:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 6:11
コメツガの原生林の中を抜けます。
3年使ったiPhoneSEからiPhone16eに機種変更📱SEはまだ処分せずにYAMAPを起動、画素数の高い16eで撮影。スマホ両刀遣いで全然前に進まない😇でも機能を分散したので電池の消耗はだいぶ減りました🪫
2025年07月13日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 6:17
3年使ったiPhoneSEからiPhone16eに機種変更📱SEはまだ処分せずにYAMAPを起動、画素数の高い16eで撮影。スマホ両刀遣いで全然前に進まない😇でも機能を分散したので電池の消耗はだいぶ減りました🪫
大石峠は信州百峠の一つ。標柱に「旧峠道跡」とあります。江戸時代は高遠方面と上州を結ぶ重要な峠だったようですが、近代になって麦草峠に代わられたようです。
2025年07月13日 06:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 6:21
大石峠は信州百峠の一つ。標柱に「旧峠道跡」とあります。江戸時代は高遠方面と上州を結ぶ重要な峠だったようですが、近代になって麦草峠に代わられたようです。
中小場🙌目の前に茶臼山、右側に縞枯山⛰️
ここに四等三角点「大石山(2232.35m)」があるはずだが見逃す⤵️😔 スタート前にどこに三角点があるか確認しとけよ、俺😫
2025年07月13日 06:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 6:35
中小場🙌目の前に茶臼山、右側に縞枯山⛰️
ここに四等三角点「大石山(2232.35m)」があるはずだが見逃す⤵️😔 スタート前にどこに三角点があるか確認しとけよ、俺😫
八ヶ岳の原生林の中ではこうした画像を切り取りたくなりますね。写真を撮りまくってノロノロ歩いてます。
2025年07月13日 06:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 6:47
八ヶ岳の原生林の中ではこうした画像を切り取りたくなりますね。写真を撮りまくってノロノロ歩いてます。
茶臼山🙌
2025年07月13日 06:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 6:58
茶臼山🙌
雲海の先に八ヶ岳〜仙丈ヶ岳までの大絶景😆
2025年07月13日 07:00撮影 by  iPhone 16e, ARYamaNavi
3
7/13 7:00
雲海の先に八ヶ岳〜仙丈ヶ岳までの大絶景😆
八ヶ岳⛰️
2025年07月13日 06:59撮影 by  iPhone 16e, ARYamaNavi
2
7/13 6:59
八ヶ岳⛰️
赤岳と阿弥陀岳。前機種よりも画素数高いのでアップ画像もキレイ🥰
2025年07月13日 07:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:00
赤岳と阿弥陀岳。前機種よりも画素数高いのでアップ画像もキレイ🥰
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
2025年07月13日 07:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:00
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
御嶽山〜剱岳まで。
2025年07月13日 07:03撮影 by  iPhone 16e, ARYamaNavi
3
7/13 7:03
御嶽山〜剱岳まで。
御嶽山。
2025年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 7:02
御嶽山。
乗鞍岳。
2025年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:02
乗鞍岳。
奥穂高岳、槍ヶ岳。
2025年07月13日 07:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:03
奥穂高岳、槍ヶ岳。
立山連峰、剱岳。
2025年07月13日 07:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:04
立山連峰、剱岳。
蓼科山。
2025年07月13日 07:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:05
蓼科山。
これは御料局三角点ですね。裏面(北側)には四等と縦書きで刻字されています。明治36(1903)年の設置のようです。
2025年07月13日 07:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 7:08
これは御料局三角点ですね。裏面(北側)には四等と縦書きで刻字されています。明治36(1903)年の設置のようです。
蓼科山近くにもあったこのエリア独特の枯れた林の中を抜ける。
2025年07月13日 07:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 7:27
蓼科山近くにもあったこのエリア独特の枯れた林の中を抜ける。
縞枯山展望台🙌
ここに「縞枯山(2387.15m)」という四等三角点があるはずだが見逃す⤵️😔スタート前にどこに三角点があるか確認しとけよ、俺😫
2025年07月13日 07:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 7:42
縞枯山展望台🙌
ここに「縞枯山(2387.15m)」という四等三角点があるはずだが見逃す⤵️😔スタート前にどこに三角点があるか確認しとけよ、俺😫
甲武信ケ岳。
2025年07月13日 07:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 7:43
甲武信ケ岳。
茶臼山でもお会いしたご夫婦と思われるお二人は早朝に東京から来られたとのこと。目の前には先ほどと同じ絶景が広がっています。
2025年07月13日 07:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/13 7:44
茶臼山でもお会いしたご夫婦と思われるお二人は早朝に東京から来られたとのこと。目の前には先ほどと同じ絶景が広がっています。
茶臼山の肩に八ヶ岳。
2025年07月13日 07:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 7:46
茶臼山の肩に八ヶ岳。
縞枯山の山頂マーク付近。木に名前が書かれたピンテがあるようだが見落とす。
2025年07月13日 07:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 7:57
縞枯山の山頂マーク付近。木に名前が書かれたピンテがあるようだが見落とす。
岩ゴーロの下りは慎重に。ググると「ゴーロ」だけで岩ゴロゴロの意味なんですね。知らなかった。
2025年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 8:03
岩ゴーロの下りは慎重に。ググると「ゴーロ」だけで岩ゴロゴロの意味なんですね。知らなかった。
雨池山🙌眺望なし。
2025年07月13日 08:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 8:31
雨池山🙌眺望なし。
三ツ岳への急登、岩がデカい🪨
2025年07月13日 08:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 8:51
三ツ岳への急登、岩がデカい🪨
三ツ岳I峰🙌
2025年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 8:56
三ツ岳I峰🙌
ここからも茶臼山の肩に硫黄岳と天狗岳。長い裾野が美しい。
2025年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 16e, ARYamaNavi
2
7/13 8:58
ここからも茶臼山の肩に硫黄岳と天狗岳。長い裾野が美しい。
すごい岩山。
2025年07月13日 09:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 9:00
すごい岩山。
大きな岩が絶妙なバランスで積み上がっている。下には大きな穴。スマホとか大事なものは落とせない。ペットボトルがたくさん捨てられていて残念。
2025年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 9:01
大きな岩が絶妙なバランスで積み上がっている。下には大きな穴。スマホとか大事なものは落とせない。ペットボトルがたくさん捨てられていて残念。
鎖場は3カ所ありますが短いです。
2025年07月13日 09:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 9:07
鎖場は3カ所ありますが短いです。
三ツ岳II峰🙌
2025年07月13日 09:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 9:11
三ツ岳II峰🙌
シャクナゲがまだ咲いていました。
2025年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 9:18
シャクナゲがまだ咲いていました。
三ツ岳III峰🙌目の前に北横岳。まさかこんなにアクティブなルートだったとは🫢本日のハイライトは三ツ岳でしたね⛰️🌋🗻宮坂七郎さんも著書の中で、雨池山から三ツ岳を抜けるルートは難易度が高いと書いていらっしゃいましたが、こういうことだったんですね!
2025年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 9:24
三ツ岳III峰🙌目の前に北横岳。まさかこんなにアクティブなルートだったとは🫢本日のハイライトは三ツ岳でしたね⛰️🌋🗻宮坂七郎さんも著書の中で、雨池山から三ツ岳を抜けるルートは難易度が高いと書いていらっしゃいましたが、こういうことだったんですね!
うへ〜😫まさかここを降りるのか?下が見えん👀と思ったらルートは左側にあった。◯とか→のマークが石に書いてあるので見逃さないように。
2025年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 9:27
うへ〜😫まさかここを降りるのか?下が見えん👀と思ったらルートは左側にあった。◯とか→のマークが石に書いてあるので見逃さないように。
ロープウェイからの登山道と合流。直前でご年配の方が三ツ岳に向かっていったが大丈夫かな?
2025年07月13日 09:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 9:53
ロープウェイからの登山道と合流。直前でご年配の方が三ツ岳に向かっていったが大丈夫かな?
北横岳ヒュッテ。登山者が一気に増えました。
2025年07月13日 09:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 9:57
北横岳ヒュッテ。登山者が一気に増えました。
北横岳(南峰)🙌
曇ってる〜☁️茶臼山の時に絶景見れてよかった。
2025年07月13日 10:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 10:05
北横岳(南峰)🙌
曇ってる〜☁️茶臼山の時に絶景見れてよかった。
三等三角点 横岳 2471.97m
選点、埋標、観測 昭和61年(昭和61年再設)
再設なのにこんなに下が削れてるのかな?
2025年07月13日 10:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 10:05
三等三角点 横岳 2471.97m
選点、埋標、観測 昭和61年(昭和61年再設)
再設なのにこんなに下が削れてるのかな?
北横岳(北峰)🙌
2025年07月13日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 10:10
北横岳(北峰)🙌
女性が眺めている先に蓼科山。山頂には雲☁️
2025年07月13日 10:12撮影 by  iPhone 16e, ARYamaNavi
1
7/13 10:12
女性が眺めている先に蓼科山。山頂には雲☁️
少ししたら頭を出してくれました。
2025年07月13日 10:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 10:15
少ししたら頭を出してくれました。
北横岳、とても賑やかです。次から次へと人が上がってきます。ちなみに信州百名山は30座目⛰️😊4時間ぶっ通しで歩いてきたのでここで腰を下ろしてパンにかじりつく。アブやコバエがうるさいよ。
2025年07月13日 10:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 10:16
北横岳、とても賑やかです。次から次へと人が上がってきます。ちなみに信州百名山は30座目⛰️😊4時間ぶっ通しで歩いてきたのでここで腰を下ろしてパンにかじりつく。アブやコバエがうるさいよ。
大岳へ向かいます。ゴツゴツ岩のルートはマジ歩きづらい。
2025年07月13日 10:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 10:48
大岳へ向かいます。ゴツゴツ岩のルートはマジ歩きづらい。
正面真ん中に大岳。ズームしてみると人と標柱が見えます。右の岩には行けないようです。
2025年07月13日 10:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 10:50
正面真ん中に大岳。ズームしてみると人と標柱が見えます。右の岩には行けないようです。
大岳🙌本日10座目。
お地蔵さん?が足元に鎮座しています。
2025年07月13日 11:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 11:07
大岳🙌本日10座目。
お地蔵さん?が足元に鎮座しています。
家に持って帰りたい🌱
2025年07月13日 11:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 11:17
家に持って帰りたい🌱
双子山、一昨年登ったなぁ。御料局三角点があります。
2025年07月13日 11:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 11:38
双子山、一昨年登ったなぁ。御料局三角点があります。
蓼科山。
2025年07月13日 11:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 11:39
蓼科山。
天狗の露路。
2025年07月13日 11:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 11:42
天狗の露路。
ところどころに岩に〇→のマークやピンテがありますが、一瞬迷う場所もあります。双子池方面から登ってくる人とすれ違います。
2025年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 12:08
ところどころに岩に〇→のマークやピンテがありますが、一瞬迷う場所もあります。双子池方面から登ってくる人とすれ違います。
双子池ヒュッテに到着。
2025年07月13日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:19
双子池ヒュッテに到着。
双子池(雄池)目の前に大岳。
2025年07月13日 12:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/13 12:21
双子池(雄池)目の前に大岳。
草刈りされた山の中へ。
2025年07月13日 12:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 12:45
草刈りされた山の中へ。
雨池。この看板の反対側(写真を撮っている背中側)に進まなければいけなかったのに池に沿って左に進んでしまうルートミス(その1)
2025年07月13日 13:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 13:17
雨池。この看板の反対側(写真を撮っている背中側)に進まなければいけなかったのに池に沿って左に進んでしまうルートミス(その1)
舗装路になった!歩きやすいと思っていたら左の林の中でガサガサ物音がしてビビって止まる。これまたルートミス(その2)戻る😇
2025年07月13日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 13:34
舗装路になった!歩きやすいと思っていたら左の林の中でガサガサ物音がしてビビって止まる。これまたルートミス(その2)戻る😇
木道とピンテを目印に進んでいたがどこでどう見落としたのかまたまたルートミス(その3)プチ漕ぎしてルートに戻る😅
2025年07月13日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 13:45
木道とピンテを目印に進んでいたがどこでどう見落としたのかまたまたルートミス(その3)プチ漕ぎしてルートに戻る😅
八ヶ岳らしい雰囲気に癒される🌲🌲🌲
2025年07月13日 14:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 14:03
八ヶ岳らしい雰囲気に癒される🌲🌲🌲
茶水池に戻ってきました。おつかれヤマレコ⛰️
2025年07月13日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/13 14:05
茶水池に戻ってきました。おつかれヤマレコ⛰️
駐車場に戻ってノンアルで乾杯🍺
2025年07月13日 14:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/13 14:22
駐車場に戻ってノンアルで乾杯🍺
麦草峠。イワノガリヤスという麦に似た1m前後の高さの多年草がかつては一面に広がっていたというのが命名の由来とされています。佐久側では馬越峠と呼ばれていたそうです(佐久穂町千代里の旧村の馬越村に由来)。元々は大石峠を通る道が生活物資を運ぶ主要道であったのが、明治期以降に国道の整備などの理由で麦草峠が主要道になったと思われます。
2025年07月13日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 14:29
麦草峠。イワノガリヤスという麦に似た1m前後の高さの多年草がかつては一面に広がっていたというのが命名の由来とされています。佐久側では馬越峠と呼ばれていたそうです(佐久穂町千代里の旧村の馬越村に由来)。元々は大石峠を通る道が生活物資を運ぶ主要道であったのが、明治期以降に国道の整備などの理由で麦草峠が主要道になったと思われます。

感想

フォローしている方の活動日記を見てブックマークしてあった北八ヶ岳の麦草峠南北の山々🗻

御射鹿池や白駒池にも行きたいけれどまずは信州百名山の北横岳でしょ!ということで欲張って周回してきました。

北横岳もいい眺めで大人気の山だったのですが、三ツ岳が意外にもなかなかアクティブで楽しかった😆今回の周回ルートは大きな岩がゴロゴロでかなり歩きにくい場所が多かったけど、賑やかな夏山を楽しめた一日でした⛰️

(写真多くてごめんなさい🙇‍♂️)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら