ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842338
全員に公開
ハイキング
丹沢

春を食す-東丹沢

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.5km
登り
780m
下り
626m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:12
合計
6:06
距離 11.5km 登り 792m 下り 630m
8:38
3
8:41
8:44
67
9:51
9:52
6
9:58
10:00
106
11:58
12:00
15
12:15
3
12:18
12:19
4
12:23
6
12:29
6
12:35
12:37
17
12:54
14
天候 まあまあはれ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
みやがせみちは、普通に歩けば何ということは無い道です。
尾根側に歩ける経路があり、その気になれば歩けます。

仏果山先から、やまびこ大橋方面への下り尾根は、ほぼ踏み跡明瞭ですが、道標はありません。車道への出口で、ややトリッキーな動作が必要になります。
その他周辺情報 もちろん、別所の湯!
3時間700円。貸しタオル付。
サイコー!
坂尻のバス停で下車。
バス停のところに見事な桜の木が。
2016年04月09日 08:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
4/9 8:36
坂尻のバス停で下車。
バス停のところに見事な桜の木が。
みやがせみち
というらしい。トイレによって出発!
2016年04月09日 08:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 8:42
みやがせみち
というらしい。トイレによって出発!
左側に本来の道。
右側に尾根道。
2016年04月09日 09:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 9:50
左側に本来の道。
右側に尾根道。
仏果山は右という道標。
それでは左にある明瞭な道は?
地図にもない道なので、行ってみるしかないでしょ。
2016年04月09日 10:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
4/9 10:05
仏果山は右という道標。
それでは左にある明瞭な道は?
地図にもない道なので、行ってみるしかないでしょ。
いい道じゃないですか。
2016年04月09日 10:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 10:08
いい道じゃないですか。
右に見える道から歩いてきた。もう、このまま行っても下に下りるだけ。
正面に見える尾根を登ることにした。
2016年04月09日 10:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/9 10:20
右に見える道から歩いてきた。もう、このまま行っても下に下りるだけ。
正面に見える尾根を登ることにした。
なかなかいい尾根じゃないですか。
2016年04月09日 10:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
4/9 10:24
なかなかいい尾根じゃないですか。
宮ヶ瀬湖も見えるし。
2016年04月09日 10:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
4/9 10:32
宮ヶ瀬湖も見えるし。
一般登山道近くのピーク。
静かで気持ちいい。ここでランチ。
2016年04月09日 10:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/9 10:40
一般登山道近くのピーク。
静かで気持ちいい。ここでランチ。
この倒木、気に入りました。
2016年04月09日 10:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
4/9 10:42
この倒木、気に入りました。
今日はアルコールコンロ。
火力が弱い。
2016年04月09日 10:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 10:58
今日はアルコールコンロ。
火力が弱い。
春の味覚。
山菜の王様!
2016年04月09日 11:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6
4/9 11:00
春の味覚。
山菜の王様!
塩ゆでしてそばつゆで和える。
2016年04月09日 11:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
4/9 11:16
塩ゆでしてそばつゆで和える。
カップうどんに乗せる。食べる。
2016年04月09日 11:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6
4/9 11:17
カップうどんに乗せる。食べる。
デザートのフルーツゼリーとお茶。
2016年04月09日 11:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/9 11:23
デザートのフルーツゼリーとお茶。
ここにもタラの芽ありましたが、大きすぎ。
2016年04月09日 11:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/9 11:32
ここにもタラの芽ありましたが、大きすぎ。
ながめよし
2016年04月09日 12:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
4/9 12:27
ながめよし
左側は作業経路で立ち入り禁止と書いてある。
そう言われると・・・
地図を見ると、行こうとしていた宮ヶ瀬の方面に延びた尾根に乗る。これは行ってみるしかないでしょ。
2016年04月09日 13:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/9 13:07
左側は作業経路で立ち入り禁止と書いてある。
そう言われると・・・
地図を見ると、行こうとしていた宮ヶ瀬の方面に延びた尾根に乗る。これは行ってみるしかないでしょ。
絵かと思った。
ど真ん中に収まる虫。
2016年04月09日 13:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
4/9 13:23
絵かと思った。
ど真ん中に収まる虫。
きれい。
ツツジ?
2016年04月09日 13:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
5
4/9 13:25
きれい。
ツツジ?
こちらは桜。
所々に咲いている。
2016年04月09日 13:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 13:31
こちらは桜。
所々に咲いている。
巨木もあり。
2016年04月09日 13:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 13:34
巨木もあり。
おいしそうなツタあり。
2016年04月09日 13:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 13:55
おいしそうなツタあり。
経路はほぼ明瞭。
2016年04月09日 13:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 13:56
経路はほぼ明瞭。
階段が出てきた!
ということはノーマルに下りられる!
2016年04月09日 13:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 13:59
階段が出てきた!
ということはノーマルに下りられる!
こんなところに下りてきた。
ちょっと嫌な予感。
2016年04月09日 14:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 14:03
こんなところに下りてきた。
ちょっと嫌な予感。
やっぱり。
高いゲートに阻まれる。檻の中状態。
2016年04月09日 14:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/9 14:03
やっぱり。
高いゲートに阻まれる。檻の中状態。
ゲートの脇から脱出。
写真中央の道標のところから、無事に車道に出てきた。
2016年04月09日 14:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
4/9 14:07
ゲートの脇から脱出。
写真中央の道標のところから、無事に車道に出てきた。
吊り橋です。これを渡りたかった。
2016年04月09日 14:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 14:16
吊り橋です。これを渡りたかった。
とても長い。
2016年04月09日 14:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/9 14:17
とても長い。
宮ヶ瀬の桜
2016年04月09日 14:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
4/9 14:26
宮ヶ瀬の桜
撮影機器:

感想

本日のテーマは、春の味覚と桜と別所の湯。
春の味覚とは、山菜の王様と言われる、アレです。
コースはだいたい決めていましたが、いつものように、アドホック(場当たり的)にルートを決めていきます。

みやがせみちは、林道ですが、平行して延びる尾根道に乗ると、結構ヤマ気分です。
その後は、普通の登山道ですが、仏果山手前で、「仏果山」右:未記載 左で、左も明瞭な道。左の道のその先どうなっているのか、知りたくなるのが人情じゃないですか。ましてや地図に無い経路です。

しばらく進むと、下りに転じます。ここで「オチ」が見えちゃいました。バス通りの土山峠と仏果山登山口の間に下りたつだろうと。

なので、手ごろな尾根から登ることに。これがいい尾根でした。特に登山道合流地点近くのピークは静かで広くて明るい。少し時間は早かったけど、ここでランチ。

メニューは、途中で採取した山菜の王様とカップうどん。デザートにフルーツゼリーと日本茶。山菜の王様は塩ゆでしてそばつゆで和えました。味は・・・青臭くて苦かった。けど春を感じられました。

その後は登山道で仏果山まで行き、その先で、作業経路のため関係者以外立ち入り入り禁止とされた箇所から、そちらへ進んでみました。

これがけっこういい尾根で、踏み跡もほぼ明瞭。気がかりは、下りきったところから車道への出たかだけ。案の定、下りたところは高いゲートで塞がれており、素直に出られません。ルートファインディング(?)して脇からなんとか脱出。

その後は、宮ヶ瀬公園へ向かい、吊り橋を渡り、桜まつりを開催している公園内へ。思ったほど人はいませんでいた。あまり、盛り上がっていないようです。

バスに乗り、別所の湯で途中下車。やっぱり、ここのお湯が好きです。

初めて歩いたルートもあり、なかなか充実した一日でした。ヒルが出るまでにまたこのエリアに来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

ゲスト
ユーイチさん
おはようございます。
出た!ユーイチさんの行き当たりばったりレコ( ^ω^ )
山菜を採りながらの尾根歩きはこの季節ならではですね。
たらの芽ウドンは斬新ですが、やっぱり小麦粉つけて油で炒めたいな〜。
2016/4/10 7:23
Re: ユーイチさん
secretmagicさん。おはようございます。
そうなんです。やっぱり油で炒めたり天ぷらにしたほうが、美味しかったと思います。
塩ゆでしただけなので、青臭い感じがあり、春っぽさは感じたんですが、味的にはいまいちでした。
今回も、いきあたりばったり(アドホック:こちらのほうがちょっと高級感があるので)な山行になってしまいました。と、いっても反省はしてませんが。
別所の湯の水風呂は、かなり普通の温度に近づき私でも30秒以上入れるようになりました。
2016/4/10 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら