春を食す-東丹沢


- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 780m
- 下り
- 626m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:06
天候 | まあまあはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
みやがせみちは、普通に歩けば何ということは無い道です。 尾根側に歩ける経路があり、その気になれば歩けます。 仏果山先から、やまびこ大橋方面への下り尾根は、ほぼ踏み跡明瞭ですが、道標はありません。車道への出口で、ややトリッキーな動作が必要になります。 |
その他周辺情報 | もちろん、別所の湯! 3時間700円。貸しタオル付。 サイコー! |
写真
感想
本日のテーマは、春の味覚と桜と別所の湯。
春の味覚とは、山菜の王様と言われる、アレです。
コースはだいたい決めていましたが、いつものように、アドホック(場当たり的)にルートを決めていきます。
みやがせみちは、林道ですが、平行して延びる尾根道に乗ると、結構ヤマ気分です。
その後は、普通の登山道ですが、仏果山手前で、「仏果山」右:未記載 左で、左も明瞭な道。左の道のその先どうなっているのか、知りたくなるのが人情じゃないですか。ましてや地図に無い経路です。
しばらく進むと、下りに転じます。ここで「オチ」が見えちゃいました。バス通りの土山峠と仏果山登山口の間に下りたつだろうと。
なので、手ごろな尾根から登ることに。これがいい尾根でした。特に登山道合流地点近くのピークは静かで広くて明るい。少し時間は早かったけど、ここでランチ。
メニューは、途中で採取した山菜の王様とカップうどん。デザートにフルーツゼリーと日本茶。山菜の王様は塩ゆでしてそばつゆで和えました。味は・・・青臭くて苦かった。けど春を感じられました。
その後は登山道で仏果山まで行き、その先で、作業経路のため関係者以外立ち入り入り禁止とされた箇所から、そちらへ進んでみました。
これがけっこういい尾根で、踏み跡もほぼ明瞭。気がかりは、下りきったところから車道への出たかだけ。案の定、下りたところは高いゲートで塞がれており、素直に出られません。ルートファインディング(?)して脇からなんとか脱出。
その後は、宮ヶ瀬公園へ向かい、吊り橋を渡り、桜まつりを開催している公園内へ。思ったほど人はいませんでいた。あまり、盛り上がっていないようです。
バスに乗り、別所の湯で途中下車。やっぱり、ここのお湯が好きです。
初めて歩いたルートもあり、なかなか充実した一日でした。ヒルが出るまでにまたこのエリアに来たいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
出た!ユーイチさんの行き当たりばったりレコ( ^ω^ )
山菜を採りながらの尾根歩きはこの季節ならではですね。
たらの芽ウドンは斬新ですが、やっぱり小麦粉つけて油で炒めたいな〜。
secretmagicさん。おはようございます。
そうなんです。やっぱり油で炒めたり天ぷらにしたほうが、美味しかったと思います。
塩ゆでしただけなので、青臭い感じがあり、春っぽさは感じたんですが、味的にはいまいちでした。
今回も、いきあたりばったり(アドホック:こちらのほうがちょっと高級感があるので)な山行になってしまいました。と、いっても反省はしてませんが。
別所の湯の水風呂は、かなり普通の温度に近づき私でも30秒以上入れるようになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する