記録ID: 842400
全員に公開
ハイキング
近畿
御破裂山・甘樫丘(多武峰〜飛鳥)
2016年04月09日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 314m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:22
距離 14.5km
登り 316m
下り 622m
15:29
10分
多武峯バス停
15:39
15:55
4分
談山神社
18:51
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【終点】近鉄吉野線飛鳥駅 ◆談山神社入山拝観料:500円 |
写真
談山神社のシンボル、十三重塔へ。中臣鎌足の長子定慧和尚が建立し、現在の塔は戦国時代の享禄年間に再建されたものですが、木造十三重塔としては世界唯一のものだそうです。檜皮葺の屋根に桜の花が趣を添えています。
蹴鞠の庭から権殿、十三重塔、神廟拝所を見渡します。中臣鎌足が中大兄皇子と初めてまみえたのが飛鳥法興寺の蹴鞠会だったことに因み、毎年4月29日と11月3日にはここで蹴鞠会が行われるそうです。
県道の下をくぐって気都和既神社へ。「もうこの森」と呼ばれる境内は、大化の改新で暗殺した蘇我入鹿の首に追われた中臣鎌足が、ここまで逃げ込んで「もう来ぬだろう」と言ったことに因むそうです。
やがて国営飛鳥歴史公園石舞台地区公園に差し掛かりますが、石舞台古墳はすでに入場時間を過ぎています。蘇我馬子の墓ともいわれ、2300トンにも及ぶ花崗岩の巨石を積み上げた古墳を遠目に眺めます。
撮影機器:
感想
出発時間が遅かったため、後半の飛鳥の見どころは入場できなかったり、駆け足になってしまったことが悔やまれます。余裕をもって再度散策したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
anappleaday














いいねした人