記録ID: 8425332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 額平川コース(第2ゲート~幌尻山荘~山頂)100名山【88】
2025年07月16日(水) 〜
2025年07月17日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:35
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,280m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:34
距離 19.6km
登り 2,156m
下り 1,250m
天候 | 曇りのち小雨のち山頂では暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャトルバスの1便が運行してくれたので、第2ゲートまで乗車しました。 【注意】シャトルバスは額平川の水位によって運休となる場合があります。 以下の平取町山岳会のサイト、またはLINEでも最新の情報が確認できます。 https://biratori-sangakukai.com/ 【駐車場】 とよぬか山荘駐車場 住 所:北海道沙流郡平取町豊糠24-3 台 数:30台ぐらい? 料 金:300円/1台1回 トイレ:とよぬか山荘を利用 携 帯:繋がります(ドコモ実体験) ※宿泊者のみとなります (車中泊はもちろん、駐車場のみの利用はできないようです) 【山小屋・売店】 とよぬか山荘、幌尻山荘があり、軽食や飲料を購入できます 【登山バッチ】 とよぬか山荘で売っていました 【最終コンビニ】2025/07/15現在 セイコーマート振内店 北海道沙流郡平取町振内町23-1 インターを下りてとよぬか山荘まであと40km、どこかあるだろうと安易に考えてましたが、全然ない! 結局、とよぬか山荘へ向かう曲がり角を通り過ぎ、幹線道路を進んだ先に見つけて事なきを得ました 【自分への教訓】 北海道ではコンビニ・ガソリンスタンドがあったら、この日に利用する予定があるなら迷わず立ち寄ること! |
コース状況/ 危険箇所等 |
幌尻山荘までの前半、幌尻山荘から山頂までの後半に分かれます。 前半は延々の林道歩き、ある意味1番の難所の渡渉となります。 川の水位が少なければ難易度は下がり、水位が上がれば一気に難易度が上がります! 個人的な意見ですが、沢靴は必要だと思います。 「今回ぐらいしか使わないから、わざわざ買うのは勿体ない」と思いましたが、怪我やアクシデントを予防することを最優先に考え直して購入しました。 これが大正解!沢靴が無ければ、渡渉途中に転倒してザック丸ごとびしょ濡れになってもおかしくありませんでした。 この日は私の膝の位置までの水位でしたが、足元のグリップがしっかりして滑ることなく渡ることができました。 後半は山荘からすぐの直登がキツかった💦 眺望ゼロ、景色は変わらず、ひたすら登る… 稜線へ上がると登山道の両脇がお花畑でした。 【追記】 沢靴へ履き替える際にたくさんアブに噛まれました💦 沢靴へ履き替えるなら、取水施設の先へ少し進んで、河原で履き替えるのもアリだと思います。 虫除け(アブ除け)は必須! |
写真
朝食はオニギリ2個入りを2パック、計4個のオニギリでした✨
(保冷庫に入れてくれているので各々、取り出します)
朝、とよぬか山荘で2個食べて、幌尻山荘に到着後にお昼として残りの2個を食べました
(保冷庫に入れてくれているので各々、取り出します)
朝、とよぬか山荘で2個食べて、幌尻山荘に到着後にお昼として残りの2個を食べました
ここが北電取水施設でした!
沢靴へ履き替える時、アブが大量にいて大変でした💦
【追記】
沢靴へ履き替える際にたくさんアブに噛まれました💦
履き替えるなら少し先に進んで河原で履き替えるのもアリだと思います
沢靴へ履き替える時、アブが大量にいて大変でした💦
【追記】
沢靴へ履き替える際にたくさんアブに噛まれました💦
履き替えるなら少し先に進んで河原で履き替えるのもアリだと思います
沢水で飲み物が冷やされてました。
当初の予定では1日目は幌尻山荘まで、2日目に山頂へアタックの予定でした。
小屋番さんから「明後日の朝、雨予報なのでバスが休止になるかも」とお聞きしました。
予定よりかなり前倒しで到着できたこともあり、急きょ、この後、山頂まで行くことで、2泊の予定を1泊へ変更しました。
当初の予定では1日目は幌尻山荘まで、2日目に山頂へアタックの予定でした。
小屋番さんから「明後日の朝、雨予報なのでバスが休止になるかも」とお聞きしました。
予定よりかなり前倒しで到着できたこともあり、急きょ、この後、山頂まで行くことで、2泊の予定を1泊へ変更しました。
感想
「百名山最難関」の山、私にとっては自分の行動限界を超えての山行となりました💦
単独だと無理でした。
たまたま、お知り合いになった方々に引っ張っていただき、おかげで1泊2日で無事に下りてこれました。
一期一会の出会いと皆さんのお気遣いに感謝✨感謝です✨
渡渉は楽しい!(水量が少なければ)
晴れた山頂へ登りたかったけど、お天道様には逆らえませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する