世界遺産の径(みち) ブナ林散策道〜マザーツリー [白神山地day1]


- GPS
- 01:16
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 141m
- 下り
- 147m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:39
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
弘前駅からレンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
世界遺産の径(みち) ブナ林散策道はとても整備されています。 マザーツリーを見に行く場合津軽峠からすぐです。 アクアグリーンビレッジANMONを過ぎた岩崎西目屋弘前線の道路は舗装路ではなく砂利道になります。クルマで津軽峠を目指すには少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ビジターセンター 入場無料 ※映像体験ホール 拝観料300円 世界遺産の径(みち) ブナ林散策道 ※協力金500円 (白神山地のバッチを貰える) |
写真
13:00上映のシアターに間に合う😅
どうしても最初に見たかったので、レンタカーを借りてすぐに向かいました🚗
30分の上映は一時間ごと。次は14:00の為…
装備
個人装備 |
リュック15L
キャップ
手袋
Tシャツ
レインウェア
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
塩分チャージ飴
スポーツドリンク
麦
虫除けスプレー
熊鈴
|
---|
感想
本日はotaさんと世界遺産の白神山地エリアにやって来ました。2泊3日の予定で、トレッキング的なコースが多く、観光メインです😊
初日は移動に時間がかかるので、白神山地ビジターセンターで映像を見てからブナ林散策道やマザーツリー🌲を見て来ました。暗門の滝は開通が間に合わない為、今回断念しました😢残雪があるそうで整備に時間がかかるそうです。
宿の近く、目屋渓谷ふるさと展望台公園に立ち寄り岩木山や白神山地ビジターセンターなどが一望出来る場所で、かなりオススメスポットでした。
ちなみに、階段は登らず、狭い道をクルマで上まで登りました😁帰道に猿が何匹も通り自然を体感。🐻熊出なくて良かった😅
チェックイン後、温泉♨️に浸かり、宿の食事でお腹いっぱいになりました。
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
ブナ林散歩道の巻 20250717
初日は世界遺産の知識を求めて白神山地ビジターセンターのシアター(300円)で教育実習 (笑)、観ないとわからない白神山地の四季折々の自然や動植物、なんて素晴らしい世界でしょう。感動したあとに実際に実感する。これも醍醐味の一つですよね。
その後、アクアグリーンビレッジへ。世界遺産の径(みち)、残念ながら暗門渓谷コースが通行止(恐らく8月〜)のためブナ林散歩道コースのみのトレッキング。
まずは世界遺産の径 ブナ林散策道の協力金受付所、最低協力金500円と言われ1000円札出したらお釣り無し!? と言われた(笑) 。なので2人分とこたえた。
受付を入ってすぐの所にある水飲み場、白神の自然が作り出した湧き水は甘みがあり最高に美味し〜い。空のペットボトルがあればな〜残念! コースの奥の方にも沢の水飲み場があるがここの水も超美味しい。ブナ林の短コースは、心地の良いそよ風の吹く谷でした。世界遺産のブナ林が大事に守られている〜と感じました。
ブナの里 白神館 しらかみの湯 20250717
因みにしらかみの湯がこんなに素晴らしいとは思いませでした。
源泉温度44.7度、pH8.5のナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉。成分総計は1.249g/kg。
動力揚湯で162リットル/毎分の湧出量で完全かけ流しにて使用している。
熱めといっても体感で42度ちょい、湯船の端っこは40℃位。とろみのあるツルスベ感の源泉は素晴らしい! 、湯上がりに化粧水等ぬらなくても全然イイ感じです。因みに飲めません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する