記録ID: 8427404
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:52
距離 13.5km
登り 1,051m
下り 1,049m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬を過ぎたY字型分岐を右に進むと岩菅山登山口 道路脇に駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜アライタ沢 登山口から数分の緩やかな登りで用水路に沿う道 アライタ沢までほぼ平坦道 ・アライタ沢〜ノッキリ 急坂に木段の付けられた登りの繰り返し ・ノッキリ〜岩菅山 最も急坂の岩場通過で大展望 ザレ、ガレが入り混じっているので足元注意 |
写真
撮影機器:
感想
今週初めに登った焼額山から、岩菅山の頂が見えず、
残念でしたから、本当に久しぶりに登ってみました。
用水路に沿う平坦道は以前と変わりなく穏やかに流れ
楽しい朝の散歩気分が味わえ、来て良かったとしみじみ。
アライタ沢からの急坂箇所は木段が連続しますが
他の志賀高原の登山道と同様、歩き易い樹林帯。
中間地点と標識のある辺りで、記憶に鮮やかなのが
真っ白に実をつけたアカモノの群生地でした。
でも、まだ季節に早すぎ、ちょっぴり残念。
ノッキリには、休憩に有り難いベンチがあり、
ここで呼吸を整え、急坂に臨もうと休憩し、歩行再開。
樹林帯が途切れると、日差しが気になる岩場の急坂が始まります。
苦しかった登りを思い出しましたが、日差しが強くなく、
荷物も軽いせいか、今日は足取り軽く登れた気がします。
北アルプス稜線、飯綱山、高妻山、五輪山が望め、
つい足を停めては振り返ってしまう、大展望の道。
岩菅山頂上には避難小屋が以前と変わりなくありました。
ここに泊まって切明温泉まで縦走したのは2012年6月末。
花に彩られた縦走路を思い出すと、また歩きたくなりますが
もはや体力に自信なく、時は遡れないもの、とつくづく実感。
思い立った時の勇気と決断の大切さに感慨一入。
山頂には一等三角点があり、一等三角点百名山。
百名山に相応しい大展望を思うと、また来たくなる山です。
下山すると、今日も自宅近辺は猛烈な暑さでしたから
もう少し山頂でのんびりしていた方が良かったのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する