ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842766
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

イブネ・クラシ 小峠〜杉峠周回…去年迷った所も判明してスッキリ

2016年04月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
15.9km
登り
1,089m
下り
1,089m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:05
合計
6:27
距離 15.9km 登り 1,089m 下り 1,101m
8:15
46
9:01
85
10:26
10:27
43
11:10
11:15
8
11:23
5
11:28
11:35
4
11:39
11:40
5
11:45
12:34
7
昼食・昼寝
12:41
16
12:57
39
13:36
13:37
12
13:49
13:50
17
14:07
35
天候 晴れ 朝で10℃ 昼には20℃を超えるような温かい日
稜線は心地よい風が流れていて昼寝に最適な日だった
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
・上水晶出合-小峠…峠手前の数メートルがかなりの斜度で、つかまる所が少ないので難儀する。お助けロープはあるが切れたら落ちる。
ロープ使わずに右手側を直登したら、壁に止まるハエのごとく動けなくなった…汗。
*千種街道側へのルートもわりと綺麗なテープがあったが通れるようになったのかな?

・昨年 小峠を目指して下った時に途中で迷った場所も判明。基本尾根を直下して一ヵ所大きくトラバース気味に回り込んだら再び尾根を直下すればよいのだが、ちょうどルートが一瞬だけ数メートル左に回り込むようになっていて次のテープが見えない所で、うまいことに右側に尾根を降る新しいピンクのテープが見えるという…所だった。
尾根を直進しろと言われていたのにテープを頼りにしたという失敗だった。(結果的には右に曲がってもそれなりに歩きやすい所で、小峠を降りるよりは楽な気もするし、又行ってもいいかな)
さすがに登りで使うと迷うようなことは無いです。
シーズンだけどそんなに混んでいない
2016年04月09日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:19
シーズンだけどそんなに混んでいない
2日前に降った雨が登山道を流れてる。ゲイター着けてこればよかった。
2016年04月09日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:59
2日前に降った雨が登山道を流れてる。ゲイター着けてこればよかった。
根の平と〜ちゃく
イブネちゃん 今から行きますよ〜
2016年04月09日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 9:04
根の平と〜ちゃく
イブネちゃん 今から行きますよ〜
久しぶりにタケ谷経由して上高地を歩こう
2016年04月09日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:09
久しぶりにタケ谷経由して上高地を歩こう
落ち葉の下がぬかるんでいたり、水が流れていたりして注意しながら降りる
2016年04月09日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:18
落ち葉の下がぬかるんでいたり、水が流れていたりして注意しながら降りる
渡河点にて 水量が多いなぁ 愛知川も渡れるかのぅ
2016年04月09日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:20
渡河点にて 水量が多いなぁ 愛知川も渡れるかのぅ
本格的なキャンプ場になってきた。これでトイレあったらすごく人が集まるだろうな
2016年04月09日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 9:39
本格的なキャンプ場になってきた。これでトイレあったらすごく人が集まるだろうな
やっぱり水量多くて渡河ポイントを探したが諦めた
2016年04月09日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:41
やっぱり水量多くて渡河ポイントを探したが諦めた
くわぁっ さすがに4月はちょ〜つめたーい
しかも見た目より深かった
2016年04月09日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:43
くわぁっ さすがに4月はちょ〜つめたーい
しかも見た目より深かった
足乾燥中 
しかしそこまで暑くないので諦めて拭いて出発
2016年04月09日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:43
足乾燥中 
しかしそこまで暑くないので諦めて拭いて出発
第三の台地をお散歩
2016年04月09日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:58
第三の台地をお散歩
上水晶谷出合とーちゃく
さぁここらかだ
2016年04月09日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:03
上水晶谷出合とーちゃく
さぁここらかだ
さぁ小峠目指して登ろう
2016年04月09日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:08
さぁ小峠目指して登ろう
分岐は左へ
2016年04月09日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:12
分岐は左へ
左のV字の谷を進む
2016年04月09日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:13
左のV字の谷を進む
雨が流れていて濡れずにはおれないな
2016年04月09日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:15
雨が流れていて濡れずにはおれないな
稜線が見えたけど最後に壁がと〜じょう
ロープがあるけど強引に登る感じ。切れたら10m近く落ちるかも
2016年04月09日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:21
稜線が見えたけど最後に壁がと〜じょう
ロープがあるけど強引に登る感じ。切れたら10m近く落ちるかも
小峠と〜ちゃく
千種街道側へ降りる方にもテープが続いているっぽい
2016年04月09日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:27
小峠と〜ちゃく
千種街道側へ降りる方にもテープが続いているっぽい
登ってきた谷を見下ろす。ホントに直登である
2016年04月09日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:26
登ってきた谷を見下ろす。ホントに直登である
ルートはわかりやすいが急登が続く
2016年04月09日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:30
ルートはわかりやすいが急登が続く
去年迷った所発見
ルートが左に少し回り込むのでテープが見えない
2016年04月09日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:35
去年迷った所発見
ルートが左に少し回り込むのでテープが見えない
そして右を見るとがっちりテープがある。先もテープが少し続いている…と。 なるほどね〜 上りでは絶対迷わないが
2016年04月09日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:35
そして右を見るとがっちりテープがある。先もテープが少し続いている…と。 なるほどね〜 上りでは絶対迷わないが
ルートは1ヶ所尾根筋を外れて左にトラバースしていく。足場は細め。
2016年04月09日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:46
ルートは1ヶ所尾根筋を外れて左にトラバースしていく。足場は細め。
谷がでてきたら再び稜線へとルートは戻る
2016年04月09日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:06
谷がでてきたら再び稜線へとルートは戻る
高昌へ寄り道
2016年04月09日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 11:13
高昌へ寄り道
高昌からの御在所・鎌ヶ岳もいいね
2016年04月09日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:13
高昌からの御在所・鎌ヶ岳もいいね
まもなくイブネ この空とシチュエーションはたまらない
2016年04月09日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:25
まもなくイブネ この空とシチュエーションはたまらない
イブネと〜ちゃく
2016年04月09日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:27
イブネと〜ちゃく
クラシに寄ってから昼飯にしようかな
2016年04月09日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:27
クラシに寄ってから昼飯にしようかな
風が気持ちい〜
2016年04月09日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:28
風が気持ちい〜
コケ感がたまらんのぅ
2016年04月09日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:32
コケ感がたまらんのぅ
どちらもそのうち通りたいものだ
2016年04月09日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:33
どちらもそのうち通りたいものだ
クラシと〜ちゃく
眺望はないけど途中の眺望がすばらしいので来る価値大アリ
2016年04月09日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:35
クラシと〜ちゃく
眺望はないけど途中の眺望がすばらしいので来る価値大アリ
山は続くねどこまでも
2016年04月09日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 11:43
山は続くねどこまでも
遠望は無いけどそれ以外は完璧な日だ
2016年04月09日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:50
遠望は無いけどそれ以外は完璧な日だ
心地よすぎて結局20分近く寝てしまった
2016年04月09日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:34
心地よすぎて結局20分近く寝てしまった
さて帰るか
2016年04月09日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:34
さて帰るか
ザ イブネ 
2016年04月09日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 12:37
ザ イブネ 
少し歩くだけで雨乞岳が大きくなること大きくなること
2016年04月09日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:37
少し歩くだけで雨乞岳が大きくなること大きくなること
佐目峠への下り 少しだけガレている
2016年04月09日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:42
佐目峠への下り 少しだけガレている
七人山の向こうからひょっこり鎌さん
2016年04月09日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:43
七人山の向こうからひょっこり鎌さん
佐目峠〜
2016年04月09日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:45
佐目峠〜
タイジョウへの分岐 今度寄ってみようかな
2016年04月09日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:51
タイジョウへの分岐 今度寄ってみようかな
ここらへんは馬鹿尾根っぽいのでガスると見失いやすいかも
2016年04月09日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:51
ここらへんは馬鹿尾根っぽいのでガスると見失いやすいかも
地図の1121地点
2016年04月09日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:53
地図の1121地点
しかしイブネ〜杉峠は良いルート
2016年04月09日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:56
しかしイブネ〜杉峠は良いルート
ど〜んと目の前に雨乞
2016年04月09日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:57
ど〜んと目の前に雨乞
もはやお約束の構図
2016年04月09日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 13:01
もはやお約束の構図
蕾は閉じているのでまだ春はこれからだな
2016年04月09日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:03
蕾は閉じているのでまだ春はこれからだな
一部だけ咲き始めている
2016年04月09日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:07
一部だけ咲き始めている
小峠から千種街道へと降りてきた合流地点の渡河点
ここは休憩適地だ
2016年04月09日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:31
小峠から千種街道へと降りてきた合流地点の渡河点
ここは休憩適地だ
コクイ谷出合の橋は落ちていた
2016年04月09日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:38
コクイ谷出合の橋は落ちていた
ここまで戻ればもう帰ったようなもの
2016年04月09日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 14:10
ここまで戻ればもう帰ったようなもの
撮影機器:

感想

昨年のリベンジを果たしに小峠へ行ってきました。

前回の反省を踏まえて今回は一応下調べをしたのでバッチリであろう。

小峠への登りはもう少し木の根や枝や岩なんかがあるかと思っていたが、全然無くて結構シンドかった。
ロープが怪しい感じがしたので使わなかったこともあるが、必死にハエのごとくよじ登った。この時点で変な力の入れ方をしたのか右肩を負傷。40肩みたいになった。

又、行きたいかと言われたら…即答はしかねる(笑)
チェーンとかになっていたら全然行くけど。

前回迷った所もすぐにわかった。なるほどね〜勉強になるわぁと一人で勝手に納得した。

途中で60代っぽいおじさんに会ったが「ここを降るとどこにでるの?」と聞かれ「小峠ですよ」と答えたら「どこだそれ」などと言っていたが無事帰れただろうか。
一応バリルートなので何も知らずに突入するのは危ないぞぉ

イブネ・クラシはサイコーにステキだ♪ あえて言うこともないよね。
帰りも3組くらいテン泊される方とすれ違った。うらやましい。

今回何を感じたかといえば、「昔の人ってすごいなぁ」ってことで、帰路に使った千種街道がこれまた歩きやすいこと歩きやすいこと。杉峠への最後の登りも丁寧に九十九折になってるし(普通の鈴鹿登山道ならほぼ直登だろうな)、高低差もなだらかでよく考えられている。まぁ趣味じゃなくて生活の為に必要な道を作るってなるとこうなるよねぇって。いやぁ感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら