記録ID: 8428962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳【夫婦で百名山残り4座】三伏峠小屋2泊★
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,167m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:56
距離 6.3km
登り 1,019m
下り 94m
13:02
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:37
距離 12.6km
登り 1,057m
下り 1,065m
3日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:31
距離 6.1km
登り 88m
下り 1,008m
8:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 ヘルメットは推奨地域です 是非ご自身の安全のためにも |
その他周辺情報 | 前泊 大鹿村 赤嶺館 http://www.osk.janis.or.jp/~sekirei/index.html |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
長期休暇後半戦、鹿島槍ヶ岳→五竜岳の後は塩見岳へ。
北アルプスの北側から南アルプスへ移動。
茅野駅レンタカーのお店で出張先から送ってあるスーツケースを引き取り装備衣類交換。
大鹿村へ前泊でゆったりと。
連日の山行は厳しいと思い、1日を空けたのがよかった。
北アルプスと違い、南アルプスの山々は、どちらかと言うと、東北に似ていて森が深い。
しかし、植物などの植生は異なっており、またそれが楽しい。
塩見岳は、南アルプスの中心に位置してると言われるほどとても展望が素晴らしいです。
登った百名山が全て見えてとても嬉しかった。
頂上にはずっと居たかった。
2日目の三伏峠小屋ではテント泊がすごい人数で、斜面にもまたここにもテント張るの?というところまでいっぱいで大人気でした。
衣食住を全て担ぎ上げるテント泊は年齢のこともあり、お金がかかる小屋泊に変えていますが、テント泊も楽しそうです。
初日、2日目と秋田県出身のカップルと意気投合し、とても楽しい時を過ごすことができました。
なんといってもどちらも明るく笑顔が素敵でした
96
https://www.instagram.com/reel/DMUmTJgy6gx/?igsh=eTZyZzAwc240am51
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する