ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8429155
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

白根山(菅沼起点で弥陀ヶ池から左回り周回)

2025年07月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
10.6km
登り
1,134m
下り
1,136m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:56
合計
7:04
距離 10.6km 登り 1,134m 下り 1,136m
9:26
7
9:33
9:39
45
10:24
10:53
44
11:37
13
11:50
20
12:10
12:19
24
12:43
12:55
46
13:41
70
天候 ☀️ https://tenki.jp/past/2025/07/18/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道宇都宮JCTから日光道に乗って、清滝ICで下ります。いろは坂を🚙駆け上がって、中禅寺湖畔からさらに金精道路を🚙駆け上がって、隧道を潜って、下りて、山小ヤ手前を左折して、緑の屋根の小屋前の木のポストにJPY1,000投入します。

am745で奥の🅿️12/15台でした
コース状況/
危険箇所等
●菅沼登山口🅿️@標高1,740m↑弥陀ヶ池分岐@2,250m
白檜曽の森を縫う九十九道を急登します。🌋にありがちの岩ごろごろで段差の多い登山路です。道迷い箇所はありません。比高510mを登りきると、弥陀ヶ池の北の池尻に飛び出します。池の縁を神妙に南進すると、弥陀ヶ池分岐となります。往路は、右へ。帰路は、左から下りてきました

●弥陀ヶ池分岐↑白根山@標高2,580m
白根山へは、分岐を右(西)に登ります。ひと登りで、座禅山の南の鞍部に出ます。鞍部の分岐から向きを左(南)に変えて、ガレた登山路をひいひい登ります。樹林帯を抜けて展望が広がるのが救いですが、日差しが辛いかも。山頂手前の岩峰から岩場をちょと下って、左に登り返すと、山頂です。山頂部は、岩峰だらけです。一角に、奥白根神社の祠が鎮座します。畏み畏み拝礼します

●白根山↓避難小屋@標高2,240m↑前白根@標高2,370m
奥白根神社の祠からザレた急坂を神妙に下ります。岳樺の樹林帯に入ると、斜度が緩みます。ほどなく避難小屋に降り立ちます。避難小屋を右に巻いて、稜線まで比高80m、樹林帯を登り返します。ほどなく樹林帯を抜けて、日光側の展望が広がります。前白根のザレた急坂は、登るのに一苦労

●前白根〜五色山
標高2,300m圏の起伏ある尾根歩きです。結構、大変です。五色山の木陰で休憩します。吸血系羽虫無し、蛭無し、です

●五色山↓↑弥陀ヶ池分岐
展望を楽しみつつ、離合困難な笹原wを抜けて樹林帯へ下った後、比高50mの登り返しでも疲れた脚には些か堪えます

●弥陀ヶ池分岐↓菅沼登山口🅿️
往路をとっとこ下ります。よい森です^^
その他周辺情報 三本松茶屋 http://sanbonmatsu.moon.bindcloud.jp/restaurant/restaurant1.html
🍦@JPY400,昭和の味です😋 産直野菜とか無いので、米を買って、かみさんの土産にしましたw
おはよーございます、白檜の森を弥陀ヶ池目指して、えっさほいさ登ります。春蝉は終了、小鳥の囀りは賑やかです
18
おはよーございます、白檜の森を弥陀ヶ池目指して、えっさほいさ登ります。春蝉は終了、小鳥の囀りは賑やかです
ふう、弥陀ヶ池にとうちゃこ。わかっちゃいたけど、あれ登るの? 無理かもね、と思いました
25
ふう、弥陀ヶ池にとうちゃこ。わかっちゃいたけど、あれ登るの? 無理かもね、と思いました
若い人とお喋りしながら、ガレた登山路をゆっくり登ります。というか、ゆっくりとしか登れませんw 背後には、まず、燧ほか尾瀬の山々が顔を出します
25
若い人とお喋りしながら、ガレた登山路をゆっくり登ります。というか、ゆっくりとしか登れませんw 背後には、まず、燧ほか尾瀬の山々が顔を出します
だいぶ高度感が出てきました。弥陀ヶ池が小さくなって、その北に菅沼が青く輝きます。南奥州の山々が沢山見えてるけど、どれが何やら、さっぱり
21
だいぶ高度感が出てきました。弥陀ヶ池が小さくなって、その北に菅沼が青く輝きます。南奥州の山々が沢山見えてるけど、どれが何やら、さっぱり
登頂した模様。山頂部には、展望に優れた岩峰がいくつもあります。その一つから日光家族と中禅寺湖をパチリ
29
登頂した模様。山頂部には、展望に優れた岩峰がいくつもあります。その一つから日光家族と中禅寺湖をパチリ
五色沼避難小屋に下ります。振り返って、山頂部をパチリ。山頂から左にちょと下がった岩峰に奥白根神社の祠が鎮座します
22
五色沼避難小屋に下ります。振り返って、山頂部をパチリ。山頂から左にちょと下がった岩峰に奥白根神社の祠が鎮座します
遠くに浮かぶあの山脈は何?
山頂で話題になったのですが、飯豊では、ってことで、落ち着きました
17
遠くに浮かぶあの山脈は何?
山頂で話題になったのですが、飯豊では、ってことで、落ち着きました
避難小屋に降り立ちます。日光なので、一応、ね
34
避難小屋に降り立ちます。日光なので、一応、ね
外輪山の稜線に登り返しました。右奥のザレたのが前白根です
14
外輪山の稜線に登り返しました。右奥のザレたのが前白根です
ふう、前白根に立ちます。白錫尾根、藪道らしいけど、魅惑的ではあるな。中央に、皇海がちら見え
16
ふう、前白根に立ちます。白錫尾根、藪道らしいけど、魅惑的ではあるな。中央に、皇海がちら見え
「前」からの「奥」も、一応、ね。
晴れてよかった^^
35
「前」からの「奥」も、一応、ね。
晴れてよかった^^
展望を楽しみつつ、五色山に向かいます、が、まさか激下り、激登りとは、思わんかった
16
展望を楽しみつつ、五色山に向かいます、が、まさか激下り、激登りとは、思わんかった
五色山の手前で、五色沼が一番大きく見えました^^
こちらを「代表写真」にします
39
五色山の手前で、五色沼が一番大きく見えました^^
こちらを「代表写真」にします
五色山の木陰でしばし、お姉さん方とお喋りして、休憩します。ここからは、一転、笹藪切り開き道をゆるゆる下った後、些か辛い急下り、急登で弥陀ヶ池に向かいます
15
五色山の木陰でしばし、お姉さん方とお喋りして、休憩します。ここからは、一転、笹藪切り開き道をゆるゆる下った後、些か辛い急下り、急登で弥陀ヶ池に向かいます
ほぼ終了、というか、裏年かしら。白根山を背景に石楠花をパチリ
25
ほぼ終了、というか、裏年かしら。白根山を背景に石楠花をパチリ
ふう、弥陀ヶ池に降り立ちます。白檜の森を下って、菅沼登山口に戻ります。
お疲れさまでした
23
ふう、弥陀ヶ池に降り立ちます。白檜の森を下って、菅沼登山口に戻ります。
お疲れさまでした

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 筆記用具 日焼け止め 携帯 ストック カメラ

感想

今登れる一番遠くて一番高い山に登りました。よい天気に恵まれて、めでたし、めでたし^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら