ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8431614
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

明神ヶ岳・黒柄岳

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
8.8km
登り
381m
下り
388m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:21
合計
3:42
距離 8.8km 登り 381m 下り 388m
8:24
56
スタート地点
9:20
9:22
71
10:33
10:52
74
12:06
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
樫船神社⛩️参道下🅿️🆓
コース状況/
危険箇所等
黒柄岳方面は山頂までずっと林道舗装路。
全体的にまあまあ歩きやすいが、山道は蜘蛛の巣🕸️地獄と倒木マタギのオンパレード😂
蜘蛛の巣は100以上引っかかったし、ルート上の倒木も30本は跨いだ(または這いつくばってくぐった)😅
ヒト気配まったくなし💦

感想でも書きましたが、黒柄岳から樫船神社方面へ下山する際は、林道舗装路で下りることを強くお勧めします❗️
その他周辺情報 樫船神社⛩️
境内に🚾あります。
汲取式ですがキレイに管理されてます。
ニオイゼロ!
樫船神社参道階段脇の空き地に駐車🅿️
2~3台停めれそうです。
樫船神社参道階段脇の空き地に駐車🅿️
2~3台停めれそうです。
神社の沿革を読んで階段を登ります。
2025年07月19日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 8:25
神社の沿革を読んで階段を登ります。
樫船神社⛩️入り口
この先に本堂と🚾あり。
お詣りしてから登ります。
2025年07月19日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 8:30
樫船神社⛩️入り口
この先に本堂と🚾あり。
お詣りしてから登ります。
今日も良い天気!
この辺りはまだ20℃😳
2025年07月19日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 8:38
今日も良い天気!
この辺りはまだ20℃😳
明神ヶ岳頂上への分岐
2025年07月19日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 8:59
明神ヶ岳頂上への分岐
三角点🔺
2025年07月19日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/19 9:18
三角点🔺
山頂プレート
2025年07月19日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/19 9:19
山頂プレート
雲一つなし
2025年07月19日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 9:36
雲一つなし
☁️あったわ…
でも、爽やか〜
2025年07月19日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 9:37
☁️あったわ…
でも、爽やか〜
樫田校前(右)に下ります
2025年07月19日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 9:44
樫田校前(右)に下ります
林道に出ます。
ココから黒柄岳まではずっと舗装路
2025年07月19日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 9:47
林道に出ます。
ココから黒柄岳まではずっと舗装路
クマ注意⚠️
右の低い門を這いつくばる様にくぐります。
覚悟していきや〜って言われてる感じ。
2025年07月19日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 9:53
クマ注意⚠️
右の低い門を這いつくばる様にくぐります。
覚悟していきや〜って言われてる感じ。
いやもうホント爽やか〜
2025年07月19日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 10:11
いやもうホント爽やか〜
林道でも倒木を跨がなアカンのかい!
2025年07月19日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 10:23
林道でも倒木を跨がなアカンのかい!
頂上付近。
この門の右横の擁壁を無理やり登ったが頂上ではありませんでした😂
2025年07月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 10:36
頂上付近。
この門の右横の擁壁を無理やり登ったが頂上ではありませんでした😂
こっち側を上がります。
2025年07月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 10:40
こっち側を上がります。
山頂プレート
2025年07月19日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/19 10:41
山頂プレート
三等三角点🔺
2025年07月19日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/19 10:41
三等三角点🔺
このヤカンが役立つとは…🤭

座って🍙食べてる時に背中側からバキバキガサガサと音が…明らかに大きな動物🦌🐗🐻(又はヒト?)の音
道中クマ注意⚠️の看板いくつも見たし、最近🐻NEWSが多いので少し緊張🫨
思わずヤカンをガンガン叩きました🤣
2025年07月19日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 10:41
このヤカンが役立つとは…🤭

座って🍙食べてる時に背中側からバキバキガサガサと音が…明らかに大きな動物🦌🐗🐻(又はヒト?)の音
道中クマ注意⚠️の看板いくつも見たし、最近🐻NEWSが多いので少し緊張🫨
思わずヤカンをガンガン叩きました🤣
自分で握ってもうまいっす😋
2025年07月19日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 10:46
自分で握ってもうまいっす😋
黒柄岳山頂から敢えて山道を下ってきたが、ココは降りれんわ…2mくらいの擁壁…
で、他の道を探る
2025年07月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:05
黒柄岳山頂から敢えて山道を下ってきたが、ココは降りれんわ…2mくらいの擁壁…
で、他の道を探る
右に回り込んだら腐った?トラロープ🪢あり。
コレ、途中で千切れてるので下まではムリと判断。
黄色テープもあるし、他を探さずに覚悟してビビりながら駆け下りて道へ(ロープ使わず)
2025年07月19日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:06
右に回り込んだら腐った?トラロープ🪢あり。
コレ、途中で千切れてるので下まではムリと判断。
黄色テープもあるし、他を探さずに覚悟してビビりながら駆け下りて道へ(ロープ使わず)
舗装路を普通に戻ったらいいんだけど、面白くないので田能勝手坂方面へ山道を降りて帰るか…
しかし、この判断を後に後悔😱
2025年07月19日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:07
舗装路を普通に戻ったらいいんだけど、面白くないので田能勝手坂方面へ山道を降りて帰るか…
しかし、この判断を後に後悔😱
落ち葉の下は滑るところあり
注意⚠️
2025年07月19日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:19
落ち葉の下は滑るところあり
注意⚠️
この辺から小川に
沼道の序章🎼
2025年07月19日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:24
この辺から小川に
沼道の序章🎼
うーむ…
しかし、ヤマレコの足跡を信じてそのまま下る
2025年07月19日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:25
うーむ…
しかし、ヤマレコの足跡を信じてそのまま下る
どんどん沼状に…
道というか沼か川
2025年07月19日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:27
どんどん沼状に…
道というか沼か川
道見えないし
沼道やし
足ハマるし
薮やし
イバラ刺さるし🩸
2025年07月19日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:27
道見えないし
沼道やし
足ハマるし
薮やし
イバラ刺さるし🩸
どう行ったらええのんよ
2025年07月19日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:28
どう行ったらええのんよ
やっと沼でないエリアに到達。
この畑の近くに歩ける道があるはずと信じてやってきた。
ココまで靴が沼に埋もれること多数…
2025年07月19日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:40
やっと沼でないエリアに到達。
この畑の近くに歩ける道があるはずと信じてやってきた。
ココまで靴が沼に埋もれること多数…
上半身数箇所こんなん🩸
2025年07月19日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:40
上半身数箇所こんなん🩸
舗装路に到達
2025年07月19日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:47
舗装路に到達
後はずっと舗装道路
2025年07月19日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:50
後はずっと舗装道路
雪国の様な…
2025年07月19日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:53
雪国の様な…
立派なお住まい
2025年07月19日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:54
立派なお住まい
2025年07月19日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:55
バス停あります🚏
2025年07月19日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 11:59
バス停あります🚏
心安らぐ美しさ❤️
2025年07月19日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/19 12:02
心安らぐ美しさ❤️

感想

今日は魂の叫び😱をメッチャ書きます(長文御免🙇‍♂️)。

初めての山をソロハイク。
神社下の空き地に車を停めて参道を登ります。
トイレを借りた後、右脇の山道から明神ヶ岳を目指します。
最初はぬかるんでたもののその後は道もまあまあ。リボンも多くてルートがわかりやすい。
でも登りは少し外れて右往左往しました💦
そんなにキツイ登りもなく割とすぐに明神ヶ岳に到着。眺望なし。
すぐに黒柄岳に向かいます。

一旦下って舗装路に出たら、頂上までずっと舗装林道です。緩やかな登りの道をひたすら歩きます。
黒柄岳の山頂がすぐにわからずムダな動きをしましたが無事山頂プレート発見。
チェアに座って🍙食べてる時に、背後でバキッ!ガサガサっと…。
大きな動物ぽい音だったので、少し不安になり食事もそこそこに下山。

黒柄岳からは登って来た林道を通らずに、林道と並行する山道から下りましたが、ちょっとわかりにくい場所もあり多少ストレスあり。
で、舗装路に降りる際にも、擁壁をどこから降りるねん?と思いましたが、何とか降りれそうな地点を見つけてことなきを得ず。でもケガする可能性があるのであまりお勧めしません。普通に来た道を戻った方がいいと思います。

元の舗装路に出て、そのまま明神ヶ岳方面に林道を戻って帰るのが確実ではありますが、ココも敢えて山道を遠回りして下っていくことにしました(が、後に後悔😭)。

道はそこそこわかりやすいですが、相変わらず蜘蛛の巣と倒木地獄🤣
あと、落ち葉🍂道は滑るので注意⚠️

ヤマレコの足跡頼りで下って行きましたが、黒柄岳の登山口マーク地点まであと少し…の辺りから道がまったく見えず、藪漕ぎ状態、且つ、足下はほぼ湿地帯というか沼道というか…。
カラダはイバラのトゲでキズだらけ、足下は草で見えないのでズッポリ沼にハマるし慎重に慎重にゆっくりゆっくり沈まない道を探りながら歩きます。。。
この辺りで時間もだいぶロス⏰、ストレスも⤴️
たまたま水が多かったのかしれませんけど、絶対にこの沼ルートはお勧めしません‼️田んぼです。
普通に林道から下山してください。
ホンマ膝まで沈んだらどうしよかと思いながら歩きました。。。
その後農道に復帰できた時の喜びたるや😌
沈まない道ってイイなぁ







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら