中央分水嶺トレイル 後編 霧ヶ峰~美ヶ原[動画]


- GPS
- 11:07
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 11:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車肩山のほうが乗越に近いですが、長時間(2~3時間)の駐車はNGなのでやめました。 帰りは 美ヶ原~松本駅の直行バス(1500円) JR篠ノ井線で松本駅~村井駅(199円) →信州健康ランドで泊 →村井駅~上諏訪駅(506円) 上諏訪からバスで霧ヶ峰インターチェンジまで移動(1500円) といった感じで戻りました。 ホームページに載っていませんでしたが、霧ヶ峰に向かう、霧ヶ峰線と八島湿原線のバス停は、上諏訪駅諏訪湖口(上諏訪駅西口)にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなかったですが、霧ヶ峰は滑りやすいので、濡れていたら注意(特に南の耳~北の耳、滑りました) 鷲ヶ峰からの下りが急で足場が悪いので注意 です。 食料、水分を補給できる場所はほぼないです。 八島ヶ原くらいでしょうか。 トイレは所々あります。 ビーナスライン沿いを歩く場所があるので、最悪エスケープできるかなと思いました。 |
その他周辺情報 | 美ヶ原の山本小屋で食べた「きのこ汁」が疲れた体に沁みました☺️ |
写真
感想
■動画
当日の登山動画です!
https://youtu.be/ImKegdKqDRA
参考になれば幸いです
■所感
久しぶりにロングコースを歩きたいな
と思って中央分水嶺トレイルの後半が未踏だったので歩きました。
分水嶺トレイルは行きと帰りの交通をどうやるか悩ましかったので、ルートとあわせて色々調べました。
・霧ヶ峰~和田峠
車山から観る日の出
車山周りの雲海
が最高で良いタイミングで歩くことができました。
特に難しい場所はないですが、夜露で笹がびしょびしょに濡れていて歩いて20分くらいで靴が浸水しました🤣
夜中歩かれる方は適切な装備を。
鷲ヶ峰へ向かう登りはあまり大したことなく、すぐに着きます。
ピークからは360度の景色が広がり、最高です。
ここから和田峠へ降るのですが、足場が悪いので滑らないように気を付けたいですね。
・和田峠~扉峠
和田峠からは農の駅を経由したほうがベターです。
和田山南峰経由で行きましたが、道は悪いです。
和田山へに登りは風がなくて日差しが強いので暑さを感じましたが、基本的に日陰が多いのでダメージは少なかったです。
和田山に次の三峰山は遮るものがない山なので、ずっと日差しを浴びることになります🤣
でも、この日はめっちゃ良い風がずっと吹いてくれたので、日差しの割に暑さを全然感じることはなく、スイスイ進めました。
三峰山の雰囲気はめちゃくちゃ好きです。
三峰山から降ると扉峠です。
一旦道路に出るのですが、橋の手前でピンクリボンを見つけてそっちみったのですが、よく分からん道で結局登り返す羽目に。
橋をそのまま歩いたほうがベターかもです。
(歩道が狭くてちょっと危ないですが)
扉峠の駐車には建物がありますが、営業はしていないようでした。
なので軒下の陰で大休憩させてみたいました。
助かる。
・扉峠~美ヶ原
ラスボスは茶臼山への登り。
ここに来て一番長い登り。
ここまで来るとかなり気温が暑くなってきているので、かなりキツかったです。
でもここの樹林帯の雰囲気も良い感じ。
登っている途中で後ろを振り返ると、今まで歩いた道が見えて良きです。
茶臼山を進むとゴールの美ヶ原が目の前に見えて安堵感。
緩やかな斜度の道を歩いてゴールです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する