記録ID: 8433845
全員に公開
ハイキング
中国
九嶺巡り(傘松山、鉢巻山、向尾山)
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 362m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:42
距離 8.3km
登り 362m
下り 549m
12:11
35分
スタート地点(高尾神社)
14:53
ゴール地点(バス停)
今回のコースは、高尾神社で参拝してから鍋土峠まで車道を歩き、傘松山、鉢巻山、向尾山と縦走し、呉の町に戻るコースとしました。
下山後、両城の200階段を登ってきました〜
下山後、両城の200階段を登ってきました〜
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
呉駅から昭和市民センター前までバスで移動して高尾神社に参拝してから登山スタートなりました。 ちなみに、昭和市民センター前まで行かずに松ヶ丘団地等で降りるのが登山口に近いです。(高尾神社に参拝するために昭和市民センター前まで乗っています。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾神社から鍋土峠までは町中をとおり車道を進みます。 鍋土峠から一端霊園の中をとおり登山道にはいります。 綺麗に整備された登山道で徐々に高度を上げると傘松山に到着します。 登山道をそのまま進むと傘松山にたどり着けないので、案内をよく見て山頂を目指しましょう。 傘松山から鉢巻山までも綺麗に整備された登山道となります。 落ち葉が沢山あり滑る急登ですが道は明瞭でした。 鉢巻山から向尾山は前回通った道を進みます。 一部分かりづらいところがありますが、案内を見ながら進みましょう。 向尾山から八畳岩に向かい、そのまま呉の方面に下りましたが、かなり急傾斜のすべる登山道でした。 いつもの事ながら出口がわかりづらいです。 登山口に出てから両城の200階段を登って登山終了となりました〜 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
九嶺チャレンジのため、午後は傘松山に登ってきました。
バスで山の反対側に移動して、傘松山、二度目となる鉢巻山、向尾山を抜けて研修施設付近まで戻ってきました。
呉の山も大分慣れてきました。
今日で7つの峰を制覇したので、明日2つ登って九嶺踏破としたいです。
ちなみに、下山後海猿等で使用された両城200段を登ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する