ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8434106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座のはずが燕山荘ピストン

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
ももんが その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
9.4km
登り
1,330m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:33
合計
9:00
距離 9.4km 登り 1,330m 下り 1,305m
6:38
6:39
36
7:15
7:16
30
7:46
28
8:15
8:32
43
9:15
9:23
30
9:52
10:01
52
10:53
11:34
35
12:08
33
12:42
17
12:59
18
13:18
21
13:39
13:50
25
14:15
14:21
20
14:41
14:42
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
穂高駅から観音峠まで南安バスで1,500円。
観音峠で下車して崩壊箇所を10分ほど歩いたのち、中房登山口行きの無料送迎バスで運んでもらった。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
バスで運んで貰い、ようやく到着。
ここまでが、長かった・・・行ってきます!
2025年07月19日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 6:05
バスで運んで貰い、ようやく到着。
ここまでが、長かった・・・行ってきます!
急登をがつがつ歩いて第一ベンチ。
2025年07月19日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 6:39
急登をがつがつ歩いて第一ベンチ。
第二ベンチ。
2025年07月19日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 7:14
第二ベンチ。
一昨日の大雨の影響もなく歩きやすい。おまけに日陰で涼しい。
2025年07月19日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 7:14
一昨日の大雨の影響もなく歩きやすい。おまけに日陰で涼しい。
あっという間に第三ベンチ。
2025年07月19日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 7:41
あっという間に第三ベンチ。
富士見ベンチでは富士山が見えましたよ〜
2025年07月19日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 8:14
富士見ベンチでは富士山が見えましたよ〜
だんだん標高が上がってきて、稜線が見え始める。
2025年07月19日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 8:48
だんだん標高が上がってきて、稜線が見え始める。
ようやく合戦小屋!スイカ始まっていました。
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 8:58
ようやく合戦小屋!スイカ始まっていました。
合戦小屋で大休止。トイレは200円、お借りしたところ、臭くなくてとてもキレイでした。
2025年07月19日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 9:22
合戦小屋で大休止。トイレは200円、お借りしたところ、臭くなくてとてもキレイでした。
あと1.7km、1.5時間登っていくよ〜
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 8:58
あと1.7km、1.5時間登っていくよ〜
おっ、槍!
2025年07月19日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 9:37
おっ、槍!
大天井〜!
2025年07月19日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/19 9:42
大天井〜!
合戦沢の頭
2025年07月19日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 9:46
合戦沢の頭
燕山荘見えた!
2025年07月19日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 9:46
燕山荘見えた!
東鎌尾根も見えてきた
2025年07月19日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 10:35
東鎌尾根も見えてきた
歩いていると、燕山荘がどんどん近くなるのがモチベーション。ただ日陰がなくて暑い🫠
旦那の足が攣り始める。
2025年07月19日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 10:37
歩いていると、燕山荘がどんどん近くなるのがモチベーション。ただ日陰がなくて暑い🫠
旦那の足が攣り始める。
ひとときの癒し
2025年07月19日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 10:40
ひとときの癒し
燕山荘到着。
2025年07月19日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 10:59
燕山荘到着。
ほんっとに美しい燕岳・・・女王様。
2025年07月19日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 10:56
ほんっとに美しい燕岳・・・女王様。
この時間ならいつもごった返しているのに、人が少ない。
2025年07月19日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:01
この時間ならいつもごった返しているのに、人が少ない。
目の前は槍から続く裏銀座。夏休み歩くんだ〜
2025年07月19日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:00
目の前は槍から続く裏銀座。夏休み歩くんだ〜
コマクサ咲いてました❤️かわいい
2025年07月19日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:03
コマクサ咲いてました❤️かわいい
今回の山行にはポテチ4袋持参。
標高が上がるたび膨らみ、ザックが閉まらなくなってきたので食べます!
2025年07月19日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:12
今回の山行にはポテチ4袋持参。
標高が上がるたび膨らみ、ザックが閉まらなくなってきたので食べます!
燕山荘を後にし、大天井岳へ向けて出発。
2025年07月19日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:35
燕山荘を後にし、大天井岳へ向けて出発。
これから歩く表銀座、たまらん。
2025年07月19日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:36
これから歩く表銀座、たまらん。
ここで旦那の足の攣りが悪化。
大天井まで行くのは危険と判断し、来た道を引き返すことに。
中房登山口からの終バスは15:45、間に合うのか・・・
2025年07月19日 11:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 11:37
ここで旦那の足の攣りが悪化。
大天井まで行くのは危険と判断し、来た道を引き返すことに。
中房登山口からの終バスは15:45、間に合うのか・・・
そうと決まったら直ちに下山。また来ればいいんよ。
もう合戦小屋。
2025年07月19日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 12:59
そうと決まったら直ちに下山。また来ればいいんよ。
もう合戦小屋。
自身を下山部と称するほど下山が速い旦那氏だが、足の痙攣と滑りやすい木の根にペースダウン。Vibramの効きも悪く、靴の買い替えも決断する。
2025年07月19日 14:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 14:16
自身を下山部と称するほど下山が速い旦那氏だが、足の痙攣と滑りやすい木の根にペースダウン。Vibramの効きも悪く、靴の買い替えも決断する。
何とか終バスに間に合うよう下山できた。
途中、救助要請している現場にも遭遇。第一ベンチの手前だったように思う。
2025年07月19日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 15:09
何とか終バスに間に合うよう下山できた。
途中、救助要請している現場にも遭遇。第一ベンチの手前だったように思う。
早朝穂高駅のバス待ちで、足が冷えたのが痙攣の原因か。寝不足もある。
表銀座は中房登山口が通常に戻ってからまた来ればいいや。
2025年07月19日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 15:09
早朝穂高駅のバス待ちで、足が冷えたのが痙攣の原因か。寝不足もある。
表銀座は中房登山口が通常に戻ってからまた来ればいいや。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 靴下 ファーストレイヤー Tシャツ アームカバー 登山パンツ グローブ ダウンジャケット フリース レインウェア ゲイター 帽子 手ぬぐい2枚 ヘッドバンド ヤケーヌ サングラス?? 小銭(100円玉) 下山後着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック シュラフ シュラフカバー テントマット サンダル 昼ご飯 行動食 非常食 凍らせた水 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 スマートフォン 充電器 ストック ヘルメット 携帯トイレ
共同装備
テント テントポール テントライト ツェルト ジェットボイル スプーン フォーク ガス缶 ライター 山と高原地図 ココヘリ 山岳保険

感想

7月の3連休は表銀座を歩いて中房→大天井→槍ヶ岳→上高地のテン泊を予定していました。
穂高駅前駐車場は前日から満車の表示でしたが、20:30頃数台空きが出て駐車できました。
中房温泉までのバスはAR便が4:45発なので、2:00頃から穂高駅前のバス停に並び始めました。
その後もどんどん列が伸びてゆき、バスが到着する前には300人だったそうです。
明け方は結構寒くて、ダウンを羽織って過ごしていました。
一番最初のバスに乗ることができ、観音峠(崩落箇所手前)で下車。
そこから10分歩きますが、2人ともザックは10キロ弱あるため、荷物が軽そうなハイカーやトレランの人にどんどん抜かれます。
中房登山口までは、並んだ順に9人乗りのハイエースでピストン輸送になります。
ここが一番時間がかかるようで、最後のバスで到着した人は1時間半並んだとおっしゃっていました。
我らは10分程度で乗ることができ、6:00には中房登山口に到着。

樹林帯で涼しかったため、合戦小屋まではCTの1.4倍で登れましたが、合戦小屋からはペースダウン。
燕山荘が見えてからは旦那の足が攣り始め、芍薬甘草湯を飲んだり塩分を取ったりしながら休み休み登っていました。

燕山荘で休憩後、燕岳はパスして大天井岳に向けて縦走していましたが、足の状態に不安が残るため縦走中止、引き返すことに。
終バスの時間が15:45のため、直ちに下山開始。
時間制限がある中での合戦尾根下山はなかなかしんどかったです。

結果、時間内に無事下山出来ましたが、この日は燕岳だけでも2名の救助要請が出ていて、うち1名は下山時にすれ違っていました。

旦那氏の足が攣った原因について考えてみたところ、

1.連休で早朝のバスに並ぶため、寝不足だった。
2.朝のバス待ちが寒く、上半身はダウンを着ていたが下半身が冷えてしまった。
3.登山開始までにエネルギー補給が間に合わなかった。
4.水分補給も少なく脱水になっていた可能性がある。
5.荷物が重かった(水3L入れて10キロ)
6.筋力不足

今回は早めの撤退を決めて良かったと思います。
上記のことも考慮すると、マイカーで中房登山口まで入れる様になったら、車中泊でゆっくり寝てからマイペースで登るのが一番だなと思いました。
あとは装備も軽量化していきたいです。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら