記録ID: 8434939
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
梅雨明け直後の鳳凰三山は最高だった
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,300m
- 下り
- 2,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:45
距離 19.4km
登り 2,300m
下り 2,295m
4:19
1分
御座石鉱泉駐車場
16:04
御座石鉱泉駐車場
天候 | 快晴。梅雨明け直後で安定した晴天が続いた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題となる箇所はなかった。青木鉱泉から御座石鉱泉に戻るルート、一気に100メートル以上登り返す。疲れた足で炎天下の登りは試練、またこの区間か、御座石鉱泉到着後か、ヒルに二か所も噛まれた。この領域も油断出来ない。 |
その他周辺情報 | 御座石鉱泉は休業中。とにかく評判悪い施設だったので寄る事は無いけれど。街に下りてむかわの湯を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
鳳凰三山は何度も行っているが初めて御座石鉱泉からのルートを登ってみた。ドンドコ沢の様な派手さは無いが、なかなか味があり悪くない。ただ、周回ルートが取りにくく、青木鉱泉からの連絡路はもう一つ登山をするくらいのアップダウンがあって、登山後に登るのは大変。朝の内にこちらを片付けておく方が良さそう。
無防備だったので2か所ヒルに噛まれた。丹沢に行くときはいつも防除処理をして行くが、まさかこちらにも出るとは。鹿が出る限り、ヒルもどこにでも出ると考えた方がよさそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する