御嶽駅-大塚山-御嶽山-馬頭刈山-高明山-武蔵五日市駅


- GPS
- 09:15
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本 青梅線 御嶽駅 【復路】 西東京バス 西小中野バス停→武蔵五日市駅 JR東日本 五日市線 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いくつか岩場があります。 鎖、ロープ、階段、手摺り等があり、慎重に通過すれば問題ありません。 ■ 護摩壇岩 ■つづら岩前後 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯温泉があります。 温泉客がたくさん車で来ていたので、山帰りの汚い恰好では気が引けます。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト
手回しライト
地形図
コンパス
カメラ
保険証
ティッシュ
虫除け
消毒液
タオル
スマホ
雨具
ストック
時計
おにぎり
軽食
飲料(3.0L)
モバイルバッテリー
|
---|---|
備考 | 標高600m以下は暑くて体力を消耗しました。 |
感想
3連休、天気もよさそうなので、奥多摩(馬頭刈尾根)に行くことにしました。暑そうなので、大岳山は迂回することにましたが、だけれど、光明山からの下りは標高が低くく、暑くて体力を消耗しました。十里木に下ったあと、城山に登る計画でしたが無謀な計画でした。
■御嶽駅~中ノ棒山
かなりの急登です。
尾根道の登りなので迷うことはないですが、道は薄目です。
登山口の標識もなく、バリエーションではないけれど、比較的マイナーな感じです。
■中ノ棒山~大塚山
比較的歩きやすいです。
■大塚山~御嶽山
ケーブルカーで登れるので観光地という雰囲気です。
外国人やアベック、家族連れ、登山客、大勢の人がいます。
御嶽神社からは東から南の視界が開けて眺望がいいです。
■御嶽山~ロックガーデン
アップダウンも少なく、道幅も広く、気持ちのいい散策道です。
■ロックガーデン~大岳山荘跡
最初は急面を大きく折り返しながら登ります。
後半は岩場があります。
鎖や階段、手摺りがあり、慎重に通行すれば問題ありません。
■大岳山荘跡~大岳山(巻き道)分岐
細いトラバース道です。
大した岩場はありませんが、滑落に注意が必要です。
■大岳山(巻き道)分岐~富士見台
富士見台手前に岩場がありますが、全体的には歩きやすい尾根道です。
富士見台はあまり眺望がよくないです。200mくらい手前に眺望の良い場所がありました。ベンチもあったのでここでお昼にすればよかったです。
■富士見台~葛籠岩
岩場がいくつもあります。
鎖や階段、手摺りがあり、慎重に通行すれば問題ありません。
■葛籠岩~馬頭刈山
下りが続きます。
■馬頭刈山~光明山
馬頭刈山からの眺望は今一つですが、少し下ったところから富士山が
、さらに少し下ったところから関東平野が見えました。
■光明山~軍道分岐
神社の参道で比較的整備されています。
■軍道分岐~長岳
どちらかというとマイナーなルートのようです。
標高が低くなり、暑さで体力を消耗しました。
■長岳~馬頭刈尾根登山口
1か所瘦せ尾根があります。
■馬頭刈尾根登山口~バス停
バスまで30分程時間があったので、コンビニまであることにしましたが、日差しがきつく後悔しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する