隠れ三滝-大山-丸山


- GPS
- 07:58
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
隠れ三滝ハイキングコース入り口から2~30mが胸丈の笹藪で、ビショビショ。(最後の最後にコース案内版から笹藪を挟んで左側に薮で隠れていた入り口の矢印が胸丈の笹藪の反対側を指しているのに気づきました。)他は整備されていて、迷う所もあまり無かった。 |
写真
装備
個人装備 |
バナナ、スティックパン、塩羊羹、水950ml、アクエリアス950ml
雨ガッパ、着替えTシャツ、スポーツタオル、タオル、バンドエイド、短いロープ、杖
|
---|
感想
日光キスゲ目的で、ついでに霧降隠れ三滝と大山、丸山トレッキングのつもりでしたが、天気と都合が合わず、キスゲの時期は過ぎてしまい隠れ三滝メインにしました。
実際に目の当たりにした三滝は、どれも迫力があり、暑さを忘れさせる清涼感がありました。
是非、紅葉シーズンにも再訪したい。
大山に向かう急登で両腿に乳酸で痛みが、厚さで怠けていた運動のツケが。だましだまし猫ノ平へ。
ここでトラップが用意されていたとも知らず休憩所で軽食。ヒルの襲撃に遭いました。この休憩所は、絶対に近づいてはいけません。ここから大山直下に続くアスファルト舗装道路から出ないように進みましょう。
霧降高原レストハウスから丸山へ。昨年小丸山から見た丸山は、いつでも行ける低山だと侮っていましたが、トレッキングコースからの丸山は、ここまでの疲労のためか、登りの一歩一歩がしんどい。それでも下山してくる何人もの小学生の家族連れや高齢者に心を励まされ登りました。
霧降高原からの下山は、来た道を戻る計画でしたが、すっかり心が折れて県道を霧降の滝まで約1.5時間歩きました。霧降の滝は何度見ても雄大で、しばらく見とれていました。
駐車場に戻ろうとしたら、バス停にいた若い2人に隠れ三滝のことを聞かれました。乗る予定のバスまで約2時間半あるとのこと。1人は外国人男性で、もう1人は日本人女性です。今朝行った写真を見せ、半袖の軽装(小綺麗なよそゆき?)て胸丈の笹藪は無理と、説明しましたが、男性は三滝の写真を見て行く気満々。三滝への時間も写真で確認して、どうしてもと言うので、時間的に行きよりも帰りの方が登りになるので、二滝だけにした方が良いと説明した。笹藪は乾いていましたが、道がわからないので、途中まで先導しました。別れて駐車場に戻ってから、タバコを吸いながら、隠れ三滝トレッキングコース案内板の左側に胸丈の笹藪を挟んで看板がありました。笹藪に隠れていた矢印を見ると、左矢印でした。左側を良く見るとコース入り口がありました。あまり人が通った跡がありませんが、胸丈の笹藪よりはましでした。2人に申し訳ない事をしてしまいました。ごめんなさい。反省です。
(さすが隠れ三滝、入り口も隠れてって笑って許してもらえることを祈っています)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する