ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8436470
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山 東吾妻山

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
ginnendo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
12.5km
登り
613m
下り
616m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:13
合計
7:14
距離 12.5km 登り 613m 下り 616m
7:46
7:47
32
8:19
11
8:29
8:30
13
8:43
8:44
21
9:05
9:43
17
10:00
13
10:13
10:18
2
10:20
38
10:58
10:59
8
11:06
11:07
42
11:49
12:16
11
12:27
12:29
52
13:20
13:21
25
13:46
16
14:02
36
14:38
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場。¥500。
7:00過ぎ到着で、空きは余裕でした。
コース状況/
危険箇所等
一切経山はレポ沢山出てるのでそちらを。
東吾妻山→結構しんどい。
すんばらしい快晴。噴気は今日も元気。
ここへ来るまで下界は曇ってたので、如何な物かと不安だったが、雲を突き抜けたら絶好調。
2025年07月19日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/19 7:41
すんばらしい快晴。噴気は今日も元気。
ここへ来るまで下界は曇ってたので、如何な物かと不安だったが、雲を突き抜けたら絶好調。
避難小屋が見えて来た。ここまで、結構登ったんだと記憶を呼び起こす。
2025年07月19日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/19 8:17
避難小屋が見えて来た。ここまで、結構登ったんだと記憶を呼び起こす。
良いですね〜。吾妻小富士と雲海。
2025年07月19日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/19 8:54
良いですね〜。吾妻小富士と雲海。
魔女の瞳。今日も綺麗に見る事が出来ました。前回は爆風で写真撮影して即下山でしたが、今回は完全マッタリ休憩して堪能させて頂きました。
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
13
7/19 9:10
魔女の瞳。今日も綺麗に見る事が出来ました。前回は爆風で写真撮影して即下山でしたが、今回は完全マッタリ休憩して堪能させて頂きました。
いつも綺麗。
2025年07月19日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/19 9:38
いつも綺麗。
磐梯山も良く見えてました。
2025年07月19日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/19 9:44
磐梯山も良く見えてました。
リンドウ綺麗やな〜。
2025年07月19日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/19 10:42
リンドウ綺麗やな〜。
鎌沼から東吾妻山へ階段登った場所から鎌沼全景。
2025年07月19日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/19 11:01
鎌沼から東吾妻山へ階段登った場所から鎌沼全景。
これから行く東吾妻山。標高差200mでこの時点では甘く見てた。
2025年07月19日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/19 11:02
これから行く東吾妻山。標高差200mでこの時点では甘く見てた。
笹の刈り払いに感謝。最近、実施されたのかな?刈り払いされた笹がまだ緑色している。この赤い岩がデカくなり、急登が100m続いた。キツかった。
2025年07月19日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/19 11:09
笹の刈り払いに感謝。最近、実施されたのかな?刈り払いされた笹がまだ緑色している。この赤い岩がデカくなり、急登が100m続いた。キツかった。
途中撮影も忘れて頂上手前の階段。87段。頂上見えてるし、階段は緩やかなので大丈夫。ヘロヘロ気味で、最後は階段の段数数えるしか無かった。
2025年07月19日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/19 11:44
途中撮影も忘れて頂上手前の階段。87段。頂上見えてるし、階段は緩やかなので大丈夫。ヘロヘロ気味で、最後は階段の段数数えるしか無かった。
東吾妻山到着。昨年、西吾妻山に行ったので、どうしても今回登りたかった。見晴らし360°で最高。風が気持ち良い。一切経山とは正反対に登山者極少。
2025年07月19日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/19 11:50
東吾妻山到着。昨年、西吾妻山に行ったので、どうしても今回登りたかった。見晴らし360°で最高。風が気持ち良い。一切経山とは正反対に登山者極少。
一切経山をこの角度からの全体像を初めて見る。
2025年07月19日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/19 11:51
一切経山をこの角度からの全体像を初めて見る。
下山時にフット空を見上げると、空の雲が虹の様になっていた。
2025年07月19日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
14
7/19 12:51
下山時にフット空を見上げると、空の雲が虹の様になっていた。
彩雲の拡大。少し前に「マツコの知らない世界」で雲の話を見たが、その時に紹介されていた。すぐに見れるとは、ビックリした‼️。
2025年07月19日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/19 12:51
彩雲の拡大。少し前に「マツコの知らない世界」で雲の話を見たが、その時に紹介されていた。すぐに見れるとは、ビックリした‼️。
下山時も道は荒れている場所が多々有りました。雨水で登山道がえぐられ、脇に登山道ができてるが、笹が迫っていて、滑りそうな場所も多い。苔むしたゴロ岩の上を歩く場所も点々とある。
2025年07月19日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/19 12:54
下山時も道は荒れている場所が多々有りました。雨水で登山道がえぐられ、脇に登山道ができてるが、笹が迫っていて、滑りそうな場所も多い。苔むしたゴロ岩の上を歩く場所も点々とある。
鳥子平に降りて来た。ホッと一息休憩。ここは、平和だった。浄土平までは、まだ30分以上掛かる。
2025年07月19日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/19 13:51
鳥子平に降りて来た。ホッと一息休憩。ここは、平和だった。浄土平までは、まだ30分以上掛かる。
チングルマが咲いてたのね。
2025年07月19日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/19 13:57
チングルマが咲いてたのね。
戻って来た。一切経山にはガスが。時間が時間だもんね。
2025年07月19日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/19 14:47
戻って来た。一切経山にはガスが。時間が時間だもんね。
見かけたお花(1)
見かけたお花(2)
撮影機器:

感想

昨年の秋以来の一切経山。後輩が行った事ないという事で行って来ました。天気最高でした。

今日の目的
(1)一切経山をご案内。
(2)東吾妻山登頂。

(1)浄土平駐車場
AM7:00到着。半分位でしたかね。

(2)一切経山
今日も沢山の方々が登ってました。魔女の瞳を後輩に見せられて良かった。

(3)東吾妻山
甘く見てた東吾妻山。充分にキツかった。
標高差約200mなので、一切経山登ってからでも大丈夫と思ってたのが間違いの元。
・登山道(鎌沼側・登り使用)
急登で赤い岩がゴロゴロしているので歩き難い。風が通らず暑い。頂上間近迄続く。頂上付近は森が消えて87段の階段だが、段差小さく登り易い。
・登山道(鳥子平側・降り使用)
長い。雨水で削られた深い溝の脇に登山道。笹が迫り歩き難い場所も有り。デッカいゴロ岩の上を歩く場所も点々。しかも、岩に苔が付着していてチョット嫌げ。岩の上の足跡で苔が削れている場所の選択が肝心。
・頂上
最高。360°展望。広い。登りのキツさを癒してくれる。今日の風は体を冷やし過ぎない。今日の日差しは暑過ぎない。最高の登山日だった。

(4)浄土平への道
東吾妻山を降り切って鳥子平から浄土平への道は2.8kmと書いてあった。30分以上掛かるな。ほぼ平坦で、近くの車道を通過する車の音を聞きながら進む。イベント的な物は皆無なので、ひたすら歩く。1ケ所渡渉地が有り、増水時は渡渉不可と入口に案内板有り。確かに渡れないなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

こんにちは〜😃
一切経山 東吾妻山
お疲れ様でした〜♫
快晴で、魔女の瞳のバッチリで
最高ですね〜😁
東吾妻山は、大変だったみたいで
ホントおつかれ山でしたね〜
でも、うちも西吾妻山に行ったので
東吾妻山も行きたいんです(^o^;)
出来れば、、、の話です💦

いまの計画は、体力を考え
一切経山から鎌沼散策
余力があれば吾妻小富士、、、
と言う感じ😅

追伸
このエリアだとハイカーさん多いから
クマ避けホーンは
出番無しですよね?(笑)
2025/7/20 15:28
いいねいいね
1
polnareffさんこんにちは。西吾妻山のレポ拝見しております。私も昨年西吾妻山へ行ったので東もいつか行きたいなと思ってました。一切経山と東吾妻山の縦走(?)は、散見してますよ。私も、行けたので大丈夫ではないかと。一切経山と吾妻小富士は絶対に大丈夫です。なんと言っても浄土平の隣なんで、帰りの心配全く無し。クマ避けホーンは不要です。が、東吾妻山に行くならば熊鈴は必要です。人が少ないです。
2025/7/20 15:36
いいねいいね
1
カバー写真の吾妻小富士と雲海。
素晴らしいです。

山に行きたし、暑さに臆しでぐずぐずしている日々です。嗚呼!早く秋が来ないかなぁ🥹
2025/7/20 15:34
いいねいいね
1
まっちゃんさん、こんにちは。
今は、2000m付近の山ならば気持ちいいです。先週の美ヶ原も今週の一切経山も風が気持ちよかったです。秋まで待つと体力が・・・!
2025/7/20 15:39
いいねいいね
1
ginnendoさん、おはようございます(^^)/
一切経山・東吾妻山への山行、大変お疲れ様でした!

レコのカバー写真、いいですね。
私もここは観光で行った事があります。登山などまったく眼中になかった、十数年前の話ですが。
でも、その時にも、この景観がとってもいいなぁ…って思ったんです。

(4)吾妻小富士と雲海もステキですが、魔女の瞳と青空と雲の感じもいいですね〜

(9)鎌沼辺りでしょうか? このような木道歩きが、ここでも鳥子平でもあるんですね。いい感じです。

それにしても、一切経山と東吾妻山のセット登山! 体力必要ですね。大きな石が続く急登と階段の道はほんと大変そうです。

(13)一切経山の全体像写真って、初めて見るような気がします。貴重な写真、ありがとうございます。

両方の山を登るのはきつそうですが、ginnendoさんのレコを拝見したら、できればセットで行きたいと思いました。ステキなレコ、ありがとうございました。
2025/7/21 9:24
いいねいいね
1
ハレルヤさん、おはようございます。
一切経山と東吾妻山のセットは、私が行けたので殆どの方々は大丈夫だと思います。最近は、山に登っているが体力は向上しないなと実感させられてます。(9)の写真は鎌沼から東吾妻山への途中です。木道は下山道の後半に点々と湿原が有るので、出て来ますよ。花の時期は綺麗だそうです。
2025/7/21 9:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら