記録ID: 8436836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山
2025年07月17日(木) 〜
2025年07月19日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:32
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:01
距離 6.2km
登り 550m
下り 506m
2日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:41
距離 4.1km
登り 718m
下り 725m
天候 | 入山の7月17日は、ほぼ終日雨。18日が梅雨明けだったそうだが、18日・19日は共に晴れだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路、松本からあずさ54号に乗りたかったが、満席でアウト。ちょうど良い時間に、高速バスがあったのでこれを選択した。 松本市内と、長野自動車道が大渋滞で、1時間ほどの遅延となった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
別山乗越と剣山荘間のルート、雪切りが完了したとのことだが、長い雪渓トラバースが危険そうなので、遠回りになるが、剱澤小屋経由とした。 こちらにも、何ヶ所か雪渓を通過するポイントがある。初日の下りは、降雨で踏み跡が消えてしまったため、3日めの登りは早朝で氷結のため、どちらも大変苦労させられた。 ヤマレコレポ参考に、アイゼン・ストック不要とあり、持参しなかったのだが、残念ながら自分の誤判断だったようだ。 なお、別山乗越~剣山荘のメインルートには踏み込まなかったため、こちらは不明。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
とてつもなく時間がかかった。剣山荘から剱岳まで、登り4時間以上、下りも3時間半。
別山尾根の往復、これまで5回やってきた。一度、出発の遅れから渋滞にはまり、登りに5時間ほど要したことがあったが、それは各岩場で待たされたから。ほぼ毎回、登り3時間弱、下り2時間ほど。しかもサブザック空身だから、ささっと楽勝だった。
今回は、登りで足が上がらない、下りで足が定まらない。剱岳に大きな変化はないのだろうから、それは登山者本人が変化した。年齢を重ねて、ついに来るべきものが来た模様だ。
今回のメンバーは、71才の私、70才の後輩、子育てまあ完了の、登山復帰女性後輩の3人。
70才後輩君は、かなり余裕だった模様だが、私と女性後輩は、ほぼ限界レベル。
ヤマレコで、通常は0.7くらいの速度で歩くわけで、それが1.4とかは、自分の普段の半分のスピードだ。それも、今回頑張っての結果であるから、登ったり下ったりする間中全力を尽くしていることになる。
なお、カニノタテバイ。最後の一手は、多少の腕力を必要とする。新しいクサリ、埋め込みの金属棒、確実なホールドもあるし、微妙なバランス必須というほどではない。しかし今回、ここで手詰まった。身体の引き上げに苦労。多分2~3分、あれやこれやホールドを変更したりして、ようやく上の棚にたどり着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する