【日本百名山59座目】立山


- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
- 山行
- 0:27
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:28
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:38
天候 | 晴れまくり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ残雪なし。チェンスパ不要 |
その他周辺情報 | 扇沢でダムカレー後 温泉はここえ館。ちょっとはずれ・・・ |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
いつもはガッツリ選挙の設営から投票まで入るのですが、幸運なことに期日前だけになったので、機会を逃さず晴天予報の3連休を利用して、立山へ。
10年くらい前に夫婦で山歩きをするきっかけを作ってくれた鈴木ともこ氏の漫画でも出てくる立山にようやく登れました。
初日は扇沢の駐車場問題もありましたが、幸運なことに無料臨時駐車場が開放となり
予定通り7時30分の便で出発。
室堂まであっという間。
室堂から雷鳥沢キャンプ場までは天国でした。極楽浄土。
キャンプ場は1000円。唐松岳とか五竜岳とか4000円だぜ??
いいんですかね、この安さで。
設営後2時間もあり登ることもできたのですが、暑い中登って疲弊することを避け
今日はのんびりタイム。
川で涼んだり、雷鳥沢ヒュッテで生ビールを飲んだり温泉に入ったり。
ヒュッテの方が若干値段設定安めです。
翌日に備えて、早めの就床といきたかったんですが、テント設営場所が悪く
他グループの宴会のような騒がしさでなかなか寝付けず。
翌朝も快晴でしたが、午後から雨予報だったので5時スタート
雄山まではちょうど西側斜面を登るので日陰の中涼しく登れました。
雄山まで登ったら、あとは快適ご褒美歩き。剱岳など望みながら
最高に良い山歩きができました。
今回、コロナ以来6年ぶりとなった同行者の復帰戦として大変満足感の高い、山歩きになったと思います。引き続き歩きに行けると願っております。
それにしても、また行きたいと思わせてくれる、さすが立山でした。
帰りは中央道の岡谷JCTと安定の小仏トンネル渋滞で帰宅まで7時間くらいかかりましたが・・・
そして、今回は愛車RAV4との最後の山でした。最後の最後に傷をつけてしまいごめんなさい。次の方にも大事に乗ってもらってください・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する