鏡山


- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 333m
- 下り
- 332m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:20
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 三井アウトレットモール近くの竜王町観光駐車場を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
部分的に笹薮とシダ藪が濃い場所があり足元が見辛く隠れた岩等に注意が必要です。 竜王町観光駐車場〜滝不動〜分岐(S-30)、入口が分り難い、沢に近い道で岩場も多く濡れていたら滑り易く足元注意、倒木あり、一部泥濘とバイクのタイヤ痕あり。 分岐(S-30)〜野外活動センター、倒木あり、分岐多め、笹薮あり、舗装路もあり。 野外活動センター〜分岐(H-136)〜のどの千軒跡〜ややうみ坂、山道の入口には「のどの千軒跡」と書かれたプレートがあり目印になります、渡渉あり、分岐多め、倒木あり、シダ藪注意。 ややうみ坂〜分岐(H-150)〜鏡山、一部急坂有り。 鏡山〜竜王山〜雲冠寺跡〜鳴谷池、階段多め、倒木あり、鳴谷池水量多い時は迂回路使う必要あり。 鳴谷池〜希望が丘リッチランド、飛び石と木道が濡れたいたら特に足元注意。 希望が丘リッチランド〜竜王町観光駐車場、舗装路。 |
その他周辺情報 | トイレは野外活動センターにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
予備電池
ヘッドランプ
昭文社地図
コンパス
GPS
カメラ
雨具
飲料
ロールペーパー
タオル
携帯電話
サバイバルシート
飴
折り畳み傘
手袋
|
---|
感想
先月末に梅雨明けしてから勤務の都合と暑さで山へ行けていない。
久々に鈴鹿山系の山々も考えるも雲が掛かりそうだったので手短な鏡山へ行く事にします。
低山なので暑さ対策で早朝出発で竜王町観光駐車場に6:35着、ここに車を停めます。
ルートはいつとほぼ同じで考えまずは滝不動に御挨拶、雨が少ない割には流れもあり少し涼を感じます。
ゴツゴツした岩場を過ぎたら穏やかな雰囲気となり、花崗岩が目立つ道を登って行きます。
日陰は少なくなりますが少し雲間に入りそれ程暑くないのが幸いです。
途中モトクロ山の分岐と分かれ暫くで下り坂となり泥濘が多くなると共に部分的に笹薮もある薄暗い道となります。
分岐(S-30)より鏡山新道に入りすぐ分岐(S-40)で沢沿いに出て湿地と砂利道に舗装路と繋ぎます。
野外活動センターにて小休止を入れ分岐(H-136)より荒川谷源流を辿りますが一部シダ藪がかなり濃く倒木もあって要注意です。
分岐(H-133)からは結局いつも通りなルートに変更してのどの千軒跡を経てややうみ坂へ。
縦走路に出るとやや雲間なのと程良い風が吹き心地好い、登り坂は辛いも淡々と歩いて涼み岩で展望を愉しみます。
すぐに鏡山に着き小休止を入れます、長居はせず下山しますがこちらも定番ルートとします。
竜王山を経て雲冠寺跡では石仏に御挨拶をして鳴谷池に出ます。
ここからは時間に余裕もあるので薬師方面へ下り、湿った飛び石に注意して林道終点に出て暫くで希望が丘リッチランドに至ります。
小休止の後は緩く舗装路を歩いて竜王町観光駐車場へと至りました。
花は少な目でヘクソカズラ、ヒメジョオン、ノギラン、コケオトギリ、ツユクサなどが咲いていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する