記録ID: 8438185
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山 360度の眺望を楽しむ
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 155m
- 下り
- 154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:48
距離 3.0km
登り 155m
下り 154m
7:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車 高崎、安中方面から室田、大戸の関、大柏木川原湯トンネル、草津温泉を通り草津志賀高原パノラマラインで横手山へ行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
いずれの道もよく整備されております。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 万座温泉、草津温泉、川原湯温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は参議院選挙の投票に行くので手短な所を選びました。
志賀高原の横手山標高2305mです。
遠いので朝2時起きをして3時半に出掛けました。
八ッ場ダム近くでお空が白む。
草津温泉で日の出を拝む。
志賀草津高原ルートを快適に車で登る。
途中で奥秩父の奥に富士山が頭を出す。
志賀草津高原ルートからは信州の北アルプスが丸見えです。
渋峠に車を留めて6時から登山開始
お陰様で天気は快晴で槍や穂高や立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山、妙高山、四阿山、苗場山、鳥兜山、岩菅山、白砂山、燧ヶ岳、日光白根山、男体山、赤城山等沢山の名山を見ることが出来ました。
秋の花には少し早すぎました。今はシナノオトギリソウぐらいです。
有難う横手山、海抜2305mは快適でした。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日中の暑さしらずのまだ暗い内から暑さしらずの草津のお山へ快適に車を走らせたのですね。
雲海に浮かぶ群馬の山々を見ながら、渋峠近くになると日本の背骨の山々を青空の中で見られて、今日も一日良い日だったのですね。
登り出しの斜面に蕾はオレンジ色ですが開花すると黄色いオトギリソウが埋め尽くしていたのですね、キスゲはチョボチョボ感だったのでしょうね。
天下の富士山をバックに従えて🙌もお手の物ですね。
お疲れ様でした。
おはようございます。
まるで見ているようですね。
それだけこのコースを熟知している証拠です。
前回は晩夏に訪れたので秋のお花が一杯でしたが
今回はシナノオトギリソウだけでした。
訪れる季節で全く違います。
それでも北アルプスが良く見え御機嫌でした。
コメント有難う御座います。
おはようございます。
毎日暑い日が続きます。
今日も朝早く家庭菜園で草むしり三昧です。
スイカがハクビシンに5個食べられて色々対策をし
最後にカインズホームのハクビシンを嫌う匂いを発する材料をまき散らしました。
効果は抜群でした。
農作業の厳しさを毎日味わってます。
たまには山で息抜きをしてきました。
また元気に頑張ります。
横手山は大展望!それに涼し〜い!最高やな!😀
寅んちから近かったらいいのにな😁
休耕地の畑が、2mほどの草に全面覆われて、向こうの景色が全く見えんです(^o^) こんな状況は初めて。
仕事に追われて草刈りしなかったもんな。
暑い日が続きますが
私は毎日早朝3時間家庭菜園の草引きに行って汗をかいてます。
寅さんの休耕地が目に見えます。
私も順番に草引きをしてますが1週間経つと30cmぐらい一面に伸びます。
畑なので肥料が効いてます。
今年はハクビシンの被害に悩まされ、色々対策をしましたが最後はハクビシンが嫌がる匂いを出す薬を買ってきて周りに撒きました。
効果は最高です。
そろそろ少しづつ食べようかと思ってます。
楽しみです。
おつかれさまでした😃
ご無沙汰してます。
おかげさまで相変わらず大声を出してがんばってます。
そうすると近くにいる方からiiyuさんですねと声を掛けて頂けます。
一石三鳥です。有難いです。
またお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する