記録ID: 8440717
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山-小仏城山
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 721m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 5:09
距離 9.9km
登り 721m
下り 619m
12:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停 →(路線バス)→ JR高尾駅(下山口) |
その他周辺情報 | 城山に茶屋が2軒 高尾山から城山コース参考 https://mttakaomagazine.com/trails/takao-shiroyama 小仏峠から小仏バス停へのコース参考 https://mttakaomagazine.com/blog/10278 |
写真
もみじ台の少し手前。ここからも富士山が見えました。高尾山山頂では雲のかかってなかった富士山ですが、急に雲に覆われていてこの短時間に何事かと思いました。山の天気ってホント変わりやすいんですね。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
日傘
|
---|
感想
今回は、体力と暑さへの不安で、慣れている高尾山ハイキングにしました。以前来たときよりは体力は付いていると思うので6号路使用&城山まで縦走してみました。
初めて登った6号路は思ったより緩やかで木陰も多く、正直1号路より楽でした。狭い登山道なので多少なりとも危険はあると思いますが、体力的には1号路のほうがだいぶキツく感じました。初心者こそキツい1号路にぶっこむ…これは高尾山流のかわいがりなのだと思います。
城山については無知を極めており何もないだろうと思いこんでおりましたが、山頂の茶屋が素晴らしく大変有意義な時間を過ごさせてもらいました。これは茶屋目当てに来るまである。
夏のハイキングということで飲料水は多めに持参しましたが、高尾山では自販機があることや山頂のトイレで飲料水が汲めたりと現地調達することも可能であるため、そこまで気を使わない良さそうです。城山にも茶屋もあるので、真夏のハイキングにも最適だと思いました。
また、小仏バス亭からのバスは臨時便出ていたお陰で座ることができました。
車内のエアコンで涼めたこともあり、かなり嬉しかったです。感謝。
国定公園なので道が整い、歩きやすい。整備されているが故に階段が多いのがちょっと辛い。城山の茶屋ではたくさんテーブルがあってくつろげます。城山の茶屋のかき氷は大きいので、時間帯によってはちょっと待たせられるかも。高尾山口からすぐ登れるし、帰りのバスも臨時バスがあるなど、とにかく高尾山周辺はインフラも完璧でアクセス良好です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する