記録ID: 8442390
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大日岳・中大日岳・奥大日岳(大日三山)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,228m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:40
距離 20.1km
登り 2,228m
下り 2,231m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※桂台ゲートは通行規制(通行止)あり。 通行時間:桂台ゲート〜称名平駐車場及び称名遊歩道(称名平駐車場〜滝見台園地) 7時00分〜18時00分(4月〜6月、9月〜11月) 6時00分〜19時00分(7月〜8月) ※大日岳手前に雪渓あり。 中大日岳〜奥大日岳の登山道に雪渓あり。 いずれもツボ足で進んだが、不安な人はチェンスパ持参で。 大日平山荘から少し進んだ沢にあった雪渓は無くなっていた。 ※中大日岳〜奥大日岳にかけての登山道はザレ場多めで浮石多数。 崖沿いの細い道を通る箇所があり、危なく感じた。 |
その他周辺情報 | 近くに立山駅あり |
写真
感想
先週、奥大日岳に行けなかったのでソロで行く事に。
称名平駐車場→大日三山→別山→立山三山→室堂のコースを考えてみたけど、登りの累積標高差が2830m!?これ、あかんやつや😱
逆回りにすれば登りの累積標高差は1374mになるけど、立山ケーブルカーの始発が6:40なのは遅すぎる…
ゲートやらケーブルカーやらバスやらと、何かしら制限のある所は泊まり前提で予定を立てないと厳しいのだろうな…閉まる時間も気にしなきゃだし、しかも金がかかるし🥺
という訳で無課金派な私は無難に称名平駐車場→大日岳→奥大日岳の往復登山へ(前置き長っw)
・今回の奥大日岳は長丁場な上に登り慣れてない為、以前の別山(石川県)のようなハイペースではなく、終始ペースを抑えながら進む。それでも中大日岳から奥大日岳に向かう途中の登り返しでヘタってきたが😓
・5年前から使ってるボロボロでそろそろお役御免の登山靴で登ったが、石で軽く滑る事はあったものの、転んだり思いっきり滑る等はなく何とかなった😺
・水2.5リットル持参したが足りなかった…3リットルが良かったか。
・2回足がつった😱水分不足が原因か?
2回目は奥大日岳から下山中の七福園の手前の登りの鎖場で足がつったのでヒイヒイ言いながら進んだ😓
20kmの登山で疲れてるようでは30kmの登山なんて無理じゃないのか?
年には勝てんのう😱
個人的グレーディングC4
〜蛇足〜
帰りに車で尖山を通った際、15時半から登山を開始してる人が…尖山ならササッと登れる山だからアリか😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する