記録ID: 8443540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
五地蔵山(実は高妻山敗退😢)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 930m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:35
距離 12.8km
登り 930m
下り 932m
7:09
21分
スタート地点
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは70台ほど、綺麗な水洗トイレあり 7月20日(日)AM5時30分では8割ほどの埋まりよう AM7時には満車でした 黒姫〜戸隠〜長野市の区間はコンビニが無いです! これ注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った弥勒尾根は大変な急登 下りに使った大洞沢ルートはすべりやすく 危険なクサリ場が2ヵ所ほどある どちらのルートもなかなかの難ルート |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山の妙高山と火打山はクリア出来た
そして翌日にこの高妻山を目指した
そもそもこの高妻山は最初からケチがついてしまった
泊まった宿のある黒姫から戸隠に行く途中
コンビニで食料と飲み物を調達しようと思ったがコンビニが無い!
なんとコンビ二を探すのに長野市まで走って1時間を要した
その間に登山者専用駐車場が満車
2キロほど離れた600円の有料駐車場に停めるハメに
結局スタート時間は7時過ぎとなった
上りに使ったのは弥勒尾根
しかしこれがまれに見る急登で大変に苦しめられた
昨日の疲れと暑さもあってヘロヘロになった
五地蔵分岐について高妻山を眺めたら
そのラスボス感に圧倒された
山頂が遠く高く見える
そんな時はたいてい体力を消耗してる
無理・・登れないわ
高妻山は敗退
そうだこの五地蔵山が目的地なんだ
これでいいのだ!
もうグズグズの山行だったけど
下山ルートに牧場があるので
動物の写真をお土産にしました
にがい高妻山となりました
この山に再度チャレンジすることあるのかなあ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タフですね〜
出発前にそんな事があったのですね…
撤退する勇気‼️それが大事なのですよね。
知識と経験から、無茶をしないって事、まさに先日の🙄先輩!勉強になりまーす🫡
代表写真の雲が、鳥の翼が羽ばたいているみたいに見えますよ〜
けど🤭やさぐれ感ハンパないっすよー
確かにイケメンの🐴…俺にもくれやってー🤣最後に太目な人とか…捨て台詞😱
ピンクのシャツ🩷お似合いですよ!😜
そう!その通り
諦めることもとても勇気が要る
自分の体力と相談したら「もうヤメな」って声が聞こえた
代表写真の雲が鳥の翼に?
どの雲だろ〜
この馬のふさふさの髪の毛、本気で欲しいと思った
このピンクのシャツはモンベル製で7年くらい着てるかな?
サイズ、デザイン、着心地のどれも気に入っててヘビロテしまくり
似合ってると言って頂きありがとう!
特に気に入ってるシャツだからね
ここまで来たら
戸隠山へアタックして、
〜蟻の戸渡り〜を歩かなければ😁
最高の冷汗をかいて
涼しい😁ですよ〜
もちろん、その件は頭をかすめましたよ
でも「蟻の戸渡り」はムリ〜〜!
戸隠山のあの姿はほんとに異様でした
なんで深田さんはあの山を百名山に選ばなかったんだろう?
ホントにほんとにお疲れ様でした💦
前日の妙高山火打山が超ハードで
私だったら途中敗退、翌朝は1ミリも動けないですよ
ジュンさんは鉄人級のタフさですね
尊敬しまくりです🙇
登山口最寄コンビニ問題あるある〜負の連鎖😱
時間ロスに体力的精神的ダメージが痛かったですね
それでもポジティブシンキングで素晴らしいパノラマビュー🤩
おまけの子ヤギと小馬が可愛いです☺️
実はトレラン出身でして10年ほど前はスピードにも自信があったけど
最近はめっぽう遅くなりました
スタミナには自身があったんですけどね
高妻山にはやられました
こんなにタフな登山道だとは夢にも思わなかったです
「高妻山」という妖艶な名前にやられました
登山は早出が基本だし
早く出れば時間的余裕と暑さをしのげるので
反省しまくりの登山でした
皆さん登山前にコンビニで食料や飲み物調達って同じじゃないでしょうか
コンビニはどこにでもあるという先入観がアカンでした
この辺、ほとんど山の中と言っても過言じゃないから、マジでコンビニないんですよねw
最近だと、仮にあっても24時間営業じゃなくなってて入れないってパターンもあるので、結構怖いですね。
それを差し引いても、前日の工程からの高妻はちょっとキツかったかもしれませんね。
そうそう、前述の百名山のハナシですが、まぁ作業っすよw
最終的にはね。
続けていけば、いずれアクセス困難(住んでるところからひたすら遠いの意味)だけどこれっぽっちも興味のない山にも登りに行く羽目になると思います。
それすらも経験のひとつとして楽しめるか、あるいはスタンプラリーとして割り切れるか?
いやそれは違うだろ〜と感じるか?
そのあたりが百名山ハントの境界線かな、個人的にはどっちの意見もわかります。
高妻山は完全に舐めてました
「山と高原」地図では往復8時間もあれば下山出来そうだったんで
7時スタートで16時には充分下山出来る算段でしたが
高妻山のルートはどのルートも急登で全くリサーチ不足でした
おまけにコンビニ難民になるとは思わなかったです
食料を持たずに登ることはかなり危険なんで
食料調達は無視できなかったです
百名山について
あっきーさんの見解、深いですね〜
経験のひとつとして楽しめるか、スタンプラリーなのか
正直、どちらとも分からないけど
3000m級の高山だけが素晴らしい山ではなく
この上越付近の2400m級の山の美しさを堪能できたのも
百名山選定のおかげだと思いました
戸隠黒姫界隈はお客さんもおるので
仕事でウロウロしていますがコンビニ少ないですねー。
高妻は一度しか行っていませんが
反時計回りに登ると序盤で体力を持っていかれるな、と強く感じました。
でもそんな激登を登山道整備のビーバーを担ぎ
仲間とワハハと笑いながら上がってくる近所の某有名ペンションオーナー御一行。
やっぱり基礎体力かーー(笑)
お疲れさまでした!
この界隈はあきらさんのテリトリーなんですね
どこかですれ違っていたかも?
コンビニが無いことは全くリサーチ不足でした
この周辺の山のアルプスとは違う景色を堪能できました
どの山も独立峰の美しさがあって車を走らせていてもわき見しまくり
高妻山は時計回りがメインなんでしょうか
僕は反時計回りでチャレンジしました
スライドする登山者に
「この尾根よく登られましたね」と労われました
悔しいですけど、高妻山の美しい姿を見られただけでも良かったです
初日に、標高差2,000をこなした翌日はシンドイだろうと想像しますわ💭
私ならノンビリしたくなっちゃうと思う。
せっかく行ったんだから‼️って気持ちもあるだろうから心の中で闘うよねー
田舎はコンビニホントないから😥
コンビニ求めて運転1時間はツラいなぁ😵
お互い気をつけましょう👍
お疲れ様でした♪
この戸隠キャンプ場!
めちゃくちゃ広いし、気持ちよさそう
キャンプ場を歩いてると、子供たちの「キャッキャ!」という歓声や
BBQの美味しそうな匂いがしてくるし
キャンプ場の雰囲気もすごくいいし、動物もいて
素晴らしい環境のキャンプ場だと思いました
この日は前日の疲れもあったと思うけど
色んな意味で下調べが不足だったね〜
コンビニ難民になった時点で全てが狂ってしまった
実は自分の体力不足が原因だけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する