記録ID: 8443984
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(上日川峠周回)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 700m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:16
距離 9.0km
登り 700m
下り 698m
天候 | 晴れ 22〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
※甲斐大和から上日川峠までバス約1時間、1,020円現金のみ後払い |
写真
大菩薩峠から下ってきた稜線を振り返る。今回、王道の左からの時計回りコースを歩いてみましたが、こういう景色を見ながら大菩薩嶺までなだらかに登って行く右からの逆時計回りの方が私は好きで初心者さんにおススメですね。
王道時計回りで大菩薩峠まで下ってみると物足りなさが募りました。なので大菩薩峠の介山荘を越えて石丸峠まで行って小屋平のバス停を通って(小金沢連嶺を縦走した際に登りに使ったコース)上日川峠へ周回しました。この写真は石丸峠を上から撮りました。ここからの景観は小金沢連嶺の山行を貼っておきます。
感想
本日おもいっきり寝坊したのですが
サクッと登れる大菩薩嶺へ
大菩薩嶺と言えば
自分が初めて登って感動して
登山沼にハマった山であり
ザックには2つの山バッジ
大菩薩嶺と吾妻小富士がついてます
2回目の大菩薩嶺は
王道の左からの時計回りで
雷岩直下のガレの激急登は
初心者殺し(笑)
素晴らしい稜線歩きは
下りだと楽ですが
なんだか実感が湧かないのです
物足りない方は
今回のコースの石丸峠までが
景観的にもおススメです
前回は右からの逆時計回り
大菩薩峠から
前方にそびえる美しい稜線を
これから登るのか!?
そして登って振り返ると
めっちゃ登山の実感があったのです
なので初心者さんは
大菩薩峠からの逆時計周りを
おススメいたします。
雷岩からの激急坂の下りだけ
気をつけて下さいね。
【秀富完登2&3】小金沢連嶺(小屋平〜やまと天目山温泉)
2024年11月28日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7536354.html
大菩薩嶺(上日川峠発)
2023年10月07日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6126905.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する