ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳 シャクナゲ尾根〜ニュウ〜東天狗岳〜みどり池の周回

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
15.0km
登り
1,241m
下り
1,253m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:22
合計
9:29
距離 15.0km 登り 1,241m 下り 1,253m
5:49
142
8:33
12
8:45
8:55
60
9:55
7
10:02
3
10:05
10:09
54
11:03
11:13
10
11:23
11:25
4
11:29
11:34
4
11:38
11:39
8
11:47
39
12:26
16
12:42
13:19
4
13:23
13:29
12
14:15
14:16
19
14:35
14:39
7
14:46
14:47
31
天候 とんでもねえ快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口駐車場(唐沢橋駐車場) 無料 トイレなし
AM5:30頃の到着で5台程度の空き
コース状況/
危険箇所等
1.駐車場〜にゅう
 歩く人は少なそうだが、不明瞭な個所は無い。
2.にゅう〜中山峠
 危険個所なし
3.中山峠〜東天狗岳
 岩場になり、すれ違いも生じるため、声かけて良い感じに。
4.東天狗岳〜黒百合ヒュッテ
 急な下りのガレ場&岩の上を歩くため、十分な注意が必要。
5.黒百合ヒュッテ〜中山峠〜みどり池
 中山峠からみどり池は急な下りが続くため注意が必要。
6.みどり池〜駐車場
 特になし。
その他周辺情報 日帰り温泉:稲子湯旅館 650円
https://www.koumi-kankou.jp/stay/yatsugatake/355/
館内の自販機でアクエリアスを購入したら、若干凍っていて最高でした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
シャクナゲ尾根は積雪期は通行禁止ですが、グリーンシーズンは通行OK。
2025年07月20日 05:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 5:41
シャクナゲ尾根は積雪期は通行禁止ですが、グリーンシーズンは通行OK。
うす暗くて傾斜のある登山道を登ってくると、この林道に出る。ここから林道歩き(ちょっとだけ)
2025年07月20日 06:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 6:05
うす暗くて傾斜のある登山道を登ってくると、この林道に出る。ここから林道歩き(ちょっとだけ)
ここから林道から離れて登山道歩きになる。
2025年07月20日 06:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 6:08
ここから林道から離れて登山道歩きになる。
道標がそれなりに設置されており、ピンクリボンもあり、踏み跡もあるため迷うことは無いと思う。
2025年07月20日 06:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 6:19
道標がそれなりに設置されており、ピンクリボンもあり、踏み跡もあるため迷うことは無いと思う。
シャクナゲのトンネル。もう咲いてないけど。
八ヶ岳のシャクナゲは葉っぱがデッカイ。
2025年07月20日 06:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 6:24
シャクナゲのトンネル。もう咲いてないけど。
八ヶ岳のシャクナゲは葉っぱがデッカイ。
かろうじて咲いている木が合った。
2025年07月20日 06:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 6:32
かろうじて咲いている木が合った。
ここもシャクナゲのトンネル。
2025年07月20日 06:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 6:36
ここもシャクナゲのトンネル。
目立つところに標識はある。
2025年07月20日 06:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 6:55
目立つところに標識はある。
古い倒木がそのままだったりして原生林のような様相の森だ。
2025年07月20日 06:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 6:56
古い倒木がそのままだったりして原生林のような様相の森だ。
木漏れ日が差し込んでいてキレイだった。
2025年07月20日 07:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 7:12
木漏れ日が差し込んでいてキレイだった。
苔生した森の中を歩く。
2025年07月20日 07:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 7:18
苔生した森の中を歩く。
他の登山者とすれ違うことも無く、静かな山歩きを楽しめる。
2025年07月20日 07:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 7:23
他の登山者とすれ違うことも無く、静かな山歩きを楽しめる。
静かな八ヶ岳、最高です。
2025年07月20日 07:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 7:28
静かな八ヶ岳、最高です。
足を止めて見上げると八ヶ岳ブルーだった。
2025年07月20日 07:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 7:46
足を止めて見上げると八ヶ岳ブルーだった。
白樺尾根との分岐に到着。
ここは交差点になっていて、白駒池への分岐にもなっている。
2025年07月20日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 7:58
白樺尾根との分岐に到着。
ここは交差点になっていて、白駒池への分岐にもなっている。
根っこ好きにはたまらないかも。
2025年07月20日 08:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 8:20
根っこ好きにはたまらないかも。
にゅうに着いた。
雲海に浮かぶ富士山。グッドルッキング。
2025年07月20日 08:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 8:43
にゅうに着いた。
雲海に浮かぶ富士山。グッドルッキング。
硫黄岳と天狗岳。天気が良くて稜線クッキリ。
2025年07月20日 08:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 8:43
硫黄岳と天狗岳。天気が良くて稜線クッキリ。
にゅうの岩の上はすんごい人だらけだったけど、なんとか撮影してみた。
2025年07月20日 08:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 8:45
にゅうの岩の上はすんごい人だらけだったけど、なんとか撮影してみた。
降りてきて振り返ると、狭い山頂に大勢が。。。3連休だからかな。
2025年07月20日 08:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 8:51
降りてきて振り返ると、狭い山頂に大勢が。。。3連休だからかな。
中山展望台からの登山道に出た。ここから東天狗に向かう。
2025年07月20日 09:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 9:50
中山展望台からの登山道に出た。ここから東天狗に向かう。
はげた部分にトレースが見えたけど、これが稲子岳かな?
ロッククライミングする人のトレースだろうか?
2025年07月20日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 9:56
はげた部分にトレースが見えたけど、これが稲子岳かな?
ロッククライミングする人のトレースだろうか?
東天狗岳が近づいてきた。
でもね、日向になるとクソ暑い。
2025年07月20日 09:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 9:57
東天狗岳が近づいてきた。
でもね、日向になるとクソ暑い。
ヤリホー&大キレットの稜線がキレイに見えすぎた。
2025年07月20日 10:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 10:17
ヤリホー&大キレットの稜線がキレイに見えすぎた。
東天狗への登りで天を仰いだら紅葉なのか病気なのかしらんけど、ブルーに映えていた。
2025年07月20日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 10:31
東天狗への登りで天を仰いだら紅葉なのか病気なのかしらんけど、ブルーに映えていた。
だいぶ高度を上げてきた。
北ヤツ&霧ヶ峰&美ヶ原が肉眼でも良く見えた。
2025年07月20日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 11:07
だいぶ高度を上げてきた。
北ヤツ&霧ヶ峰&美ヶ原が肉眼でも良く見えた。
眼下に目をやると、黒百合ヒュッテも見えた。
2025年07月20日 11:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 11:08
眼下に目をやると、黒百合ヒュッテも見えた。
逆サイドに目をやると、浅間山を始めとする浅間烏帽子火山群と小諸の街がキレイに見えた。
2025年07月20日 11:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 11:08
逆サイドに目をやると、浅間山を始めとする浅間烏帽子火山群と小諸の街がキレイに見えた。
東天狗岳山頂に到着。
人が多すぎるので、さっさと下山。
2025年07月20日 11:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 11:26
東天狗岳山頂に到着。
人が多すぎるので、さっさと下山。
硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳もキレイに見えた。
遠くに編笠山も見える。
2025年07月20日 11:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 11:27
硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳もキレイに見えた。
遠くに編笠山も見える。
西天狗岳は今回も登らずに写真だけ。
2025年07月20日 11:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 11:28
西天狗岳は今回も登らずに写真だけ。
黒百合ヒュッテに向かうため、この急なガレ場を下る。
2025年07月20日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 11:43
黒百合ヒュッテに向かうため、この急なガレ場を下る。
降ってきた道を振り返ると、けっこう傾斜がある。
2025年07月20日 12:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 12:02
降ってきた道を振り返ると、けっこう傾斜がある。
岩の上を歩くのが歩き難くて。。。蓼科山は平らだけど、ここはアップダウンがあって
2025年07月20日 12:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 12:07
岩の上を歩くのが歩き難くて。。。蓼科山は平らだけど、ここはアップダウンがあって
この池に名前が付いていたと思うけど、忘れた。
水が少しだけあった。
2025年07月20日 12:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 12:20
この池に名前が付いていたと思うけど、忘れた。
水が少しだけあった。
入道雲が湧いてきた。
2025年07月20日 12:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 12:31
入道雲が湧いてきた。
黒百合ヒュッテは、私の経験上一番混んでいた。
昔と違ってコカ・コーラが凄く冷えていて有難かった。
しかも400円だし。昔は500円の記憶あり。
2025年07月20日 12:53撮影 by  SH-M29, SHARP
4
7/20 12:53
黒百合ヒュッテは、私の経験上一番混んでいた。
昔と違ってコカ・コーラが凄く冷えていて有難かった。
しかも400円だし。昔は500円の記憶あり。
人が映り込んでしまうため、この部分だけ。
注文する人が並んでいたけど、ちょうど途切れたタイミング。
2025年07月20日 13:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 13:13
人が映り込んでしまうため、この部分だけ。
注文する人が並んでいたけど、ちょうど途切れたタイミング。
対向者がきたらジャンケンしてやろうと思いつつ、気が小さい私は避けてしまう^^;
2025年07月20日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 13:16
対向者がきたらジャンケンしてやろうと思いつつ、気が小さい私は避けてしまう^^;
中山峠をみどり池側に降ったところから振り返ると、猛烈に急なことが分かる。浅間山の草すべり並みに急だと思う。
2025年07月20日 13:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 13:24
中山峠をみどり池側に降ったところから振り返ると、猛烈に急なことが分かる。浅間山の草すべり並みに急だと思う。
この関係者というのはロッククライミング関係者ということかな?
2025年07月20日 13:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 13:37
この関係者というのはロッククライミング関係者ということかな?
本沢温泉との分岐に出た。
ここまで来ると、あとは平らだ。
2025年07月20日 14:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 14:06
本沢温泉との分岐に出た。
ここまで来ると、あとは平らだ。
みどり池に着いた。
なんかホッとする。
2025年07月20日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 14:11
みどり池に着いた。
なんかホッとする。
しらびそ小屋で休憩したいところだが、帰りの道路状況が懸念されるためスルーいたしました。
2025年07月20日 14:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 14:13
しらびそ小屋で休憩したいところだが、帰りの道路状況が懸念されるためスルーいたしました。
みどり池越しの東天狗岳。
2025年07月20日 14:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 14:13
みどり池越しの東天狗岳。
しらびそ小屋の先の道の雰囲気が好き。
すぐ終わるけど。
2025年07月20日 14:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 14:15
しらびそ小屋の先の道の雰囲気が好き。
すぐ終わるけど。
うー、まだ2キロもあるのか。。。
2025年07月20日 14:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 14:32
うー、まだ2キロもあるのか。。。
7年前に来た時と登山道がだいぶ変わっていた。
線路があるところを歩いた記憶があるのだが。。。
2025年07月20日 14:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 14:55
7年前に来た時と登山道がだいぶ変わっていた。
線路があるところを歩いた記憶があるのだが。。。
あと600メートルもあるのか。。。なんか疲れてる、私。。。
2025年07月20日 15:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 15:09
あと600メートルもあるのか。。。なんか疲れてる、私。。。
この橋を渡ったらゴールの駐車場だ。
良い山行になりました。お疲れさまでした。
2025年07月20日 15:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 15:13
この橋を渡ったらゴールの駐車場だ。
良い山行になりました。お疲れさまでした。

装備

備考 日傘

感想

この日の当初の予定が中止となったので、久しぶりにシャクナゲ尾根で静かな山歩きを楽しみつつ、がっつり歩きたいなと思い、行ってきました。
前回歩いたのが2018年7月22日なので、実に7年ぶり。
あの時は、駐車場に着くころには満身創痍でヘロヘロになっていた様な記憶がかすかに残っていますが、今回は7歳も歳を取ってしまっているものの、余裕とまではいかないが当時ほどヘロヘロにはならずに歩ききることが出来ました。
歳はとったけど体重とともに体力が増したのかもしれない^^;

当時、みどり池から駐車場までの間の登山道は、線路というかトロッコのレールがあり、つづら折れになっている道をしばらく歩いた記憶があるのですが、当時と登山道が変わってしまったようで直線的な降りの道になってました。
かすかな記憶だと、降っている右手に川が流れていた様な記憶がありますが、今の道は左手に川がある感じだったので、昔の道は川の向こう側だったのかもとか思いつつ、レールの所を歩きたかったなぁとか思いつつ、退屈な砂利道を降るのでした。

にゅう〜天狗岳の間は大勢のハイカーで混雑していましたが、そこ以外は人が少なくて静かな八ヶ岳を楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

カズピコットさん、こんにちは😀

にゅう、天狗岳素敵ですね
先日のナイトハイクで訪れたばかりの景色が蘇りました
フォローさんが同じ山を歩かれたレコを見るのって楽しいですね😀
カズピコットさんはみどり池も行かれてますね
北八ヶ岳欲張り満喫コースですね(笑)

稲子湯旅館のアクエリアスが若干凍っていたのは嬉しいですね🫢
2025/7/21 17:07
いいねいいね
1
ゆこさん、こんにちは。
連休のため混雑してるだろうと想定し、静かな山歩きがしたくて、今回のルートを選択してみました。
ニュウ、東天狗岳、黒百合ヒュッテ以外は静かでした🤣🤣🤣

しらびそ小屋はほぼスルーでしたので、次回行くときはゆっくりする計画にしようかと😅
2025/7/21 17:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら