剱岳 早月尾根ピストン



- GPS
- 14:12
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,595m
- 下り
- 2,596m
コースタイム
- 山行
- 12:09
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 14:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ブログから抜粋
7/20(日)
1時に起床
トイレや歯磨き、身支度してすぐのコンビニでコーヒー買ってから登山口へ移動
30分くらいなのですぐである
登山口に到着して駐車出来る場所を探す
かなり埋まっていたが、離れた所にはまだスペースがあったので駐車完了
ストレッチして2:55出発
今回の行程は普通なら1泊の行程だが、以前、剱岳を日帰りでやってきたというのを聞いて、その事を忘れる事は無かった
簡単に話せば亡くなった先輩に約10年前かな?初めて弥山川双門ルートを連れて行ってもらった時、狼平の避難小屋で先輩の友達?確か沢登りの会の人かな?
な人と先輩の奥さんが待っててくれはって、ヘロヘロで着いた私たちに鍋を作ってくれて、その時に剱岳の話をしてくれて、その話を覚えていて今回、今の実力を試す為に実行する事にしたわけである
「試練と憧れ」これも見たかった
見て気合いが入る
で、さっそくオクサマがやらかす
30分くらい歩いたところで暗いからよく分からず泥濘に足を取られ靴脱げてドロドロになった
そりゃ凹むわな
動画撮ったら怒りはったわ💦
今回は長い行程で先を急ぐので、ササッと対処して先に進む
前にも後ろにも人が居てて、いずれも猛者ばかし
みんな早月尾根ピストンか、それとも室堂に行くのか、達者な人達ばかりだった
ひたすら樹林帯を進むのだが、ヘッデン点灯で進むので周りはよく分からん
モワッとしてるが涼しめで暑くならないうちに少しでも進んでおきたい
が、オクサマ不調💧?
あんまり寝れなかったみたい
私が先に行くとどんどん離れるのでオクサマ先頭で登る
6:40 ようやく開けた所に出てきた
7:01に早月小屋に到着している
早月小屋に着いてオクサマがギブアップするかな?と思ったが、調子は悪いけど、ついてくる気はあったので、少し休憩して先へ進む
岩場や鎖場が所々にあって、乗り越えていく
しんどいけど、この景色を見ながら山頂から見る景色はどんなんやろ…と、思いを馳せ進む
この日は雲がなく快晴でした
だから暑いし、日焼けするしで、自家製サンオイル(脂汗)で顔面真っ赤になります
ひたすら登りで、岩場や鎖や色々と飽きること無く来るのでしんどいですがこの景色がしんどい事を忘れそうになります(でも、しんどいです)
オクサマも必死でした
息絶え絶えで、あと少しがキツイみたい
もう迷わんやろ?
で、撮影も兼ねてお先に山頂へ
10:21 山頂到着
いっぱい人も居てはった
みんな、思い思いに写真を撮ってはった
後から来たオクサマに撮ってもらいました
ありがとう
おにぎり食べて休憩して下山開始
別山尾根に行かないようにだけ注意して、分岐してからは来た道を戻る
下山は早く帰れるかなと思っていたが、全然ダメだった
オクサマもバテてるし、段差が大きくてキツイし岩場や傾斜もあるのでゆっくりでしか降りれない
先々行くとかなり離れるので、待ったりしてスピードは上がらず、往路とさほど時間は変わらなかった
挙句、自分もバテてきてケガなくコケずに降りるのに必死だった
それでも、ササッと降りる人も多数いた
大したもんやわと思う
「ハヤツキヤロウ」やったっけ?
そんなにTシャツ着てた人が健脚で一瞬で消えていった地元の人なんかな?流石でした
13:26 早月小屋でTシャツ、手ぬぐいに、コーラを2人で一瞬で飲んで、2リッターのアクエリを仕込んだが足りなさそうなんで、ポカリを1本買い出発した
直射日光で顔面、腕、足も焼けて、少し痛いくらいだった
樹林帯二入って直射日光は避けれたが、午後の気温と標高も下って来たので、蒸せる暑さで徐々に体力が削られていく
15時前後くらいにと下山出来るかな?と想像していたが、甘い計算でした
ペースも上がらず、走れるとこも少ないので、如何に早足で降り続けれるか?で、そんなん力は残って無かった
まだかな〜と、地図見ながら、オクサマを励ましながら、何となく下山時刻が分かってきて、とにかくケガなく降りれるように焦らんようにした
16:55 再び「試練と憧れ」まで戻ってきた
ホンマにキツかった
もっと早く下山する予定だったけど、暗くなる前に戻れただけでもよしやな
で、駐車場に戻って来て下山完了
14時間行動に馬場島の標高が746mらしいので
2999-746=2253mを一気に登って降りた事になります
無事帰ってこれて良かった
達成感あるわ〜
あと、オクサマもあっぱれでした
頑張ってついて来てくれました
序盤はアカンかもと思ってましたが…たいしたもんです
ストレッチして、汗流そうー!と、昨日行った「あいらぶ湯」に行こうとしたが、その日は花火大会で辺りは渋滞で駐車場も満車でこれは止めようで、登山口に戻る感じで「アルプスの湯」に行った
ここはここで広くてキレイで良かった。
風呂から出て暗くなっていたので、いつものように、大阪屋ショップでお惣菜買って、その場で食べて高速に乗り深夜割引を適用する時間に降りて帰宅した。
剱岳は雄大でした
天気にも恵まれて最高な景色を見る事が出来ました
「早月尾根日帰りピストン」という行程を完結出来て、日頃のジョギングの成果だと思いたいです
頑張った甲斐あったなと
いつまで、こんなキツめの登山が出来るか分かりませんが、出来る限りチャレンジしたいし、続けたいです
遭難して、ヤフコメで叩かれないように、ジョギングも続けて頑張ろう💪
ひたすら登り、ひたすら降った今回の登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する