おはようございます。
ほおのき平のバス乗り場。
どんどん人がやってきます。
ちなみにこれは乗車列。写真の左側にはこれと同じくらいの人が乗車券購入列に並んでいます。
1
7/20 6:14
おはようございます。
ほおのき平のバス乗り場。
どんどん人がやってきます。
ちなみにこれは乗車列。写真の左側にはこれと同じくらいの人が乗車券購入列に並んでいます。
畳平に着きました。
濃飛バスさんがこの日は6時半にバスを出してくれたので思ったより早く着きました。
エコーラインからのバスもまだみたい。
1
7/20 7:58
畳平に着きました。
濃飛バスさんがこの日は6時半にバスを出してくれたので思ったより早く着きました。
エコーラインからのバスもまだみたい。
お花畑に降りていきます。ワクワク♡
0
7/20 8:05
お花畑に降りていきます。ワクワク♡
お花畑一周しましたが・・・あれれ?例年ほどは花が咲いていない。もう終わった?
ウマノアシガタとミヤマダイコンソウとミヤマキンバイの黄色。ハクサンイチゲの白。時々コイワカガミのピンクが混じるくらい。全体的に少ない。
1
7/20 8:08
お花畑一周しましたが・・・あれれ?例年ほどは花が咲いていない。もう終わった?
ウマノアシガタとミヤマダイコンソウとミヤマキンバイの黄色。ハクサンイチゲの白。時々コイワカガミのピンクが混じるくらい。全体的に少ない。
クロユリは完全に終わっていました。
なんとか写真に耐える個体を見つけた。
1
7/20 8:05
クロユリは完全に終わっていました。
なんとか写真に耐える個体を見つけた。
不消ヶ池が青い。
(きえずがいけと読みます)
2
7/20 8:40
不消ヶ池が青い。
(きえずがいけと読みます)
礫地の斜面はコマクサが満開。
0
7/20 8:44
礫地の斜面はコマクサが満開。
アップ。今年初コマクサかも。
2
7/20 8:43
アップ。今年初コマクサかも。
肩の小屋から山頂目指すよ。
0
7/20 9:02
肩の小屋から山頂目指すよ。
振り返ると槍穂北アルプスずらっと
0
7/20 9:32
振り返ると槍穂北アルプスずらっと
蚕玉岳
0
7/20 9:49
蚕玉岳
山頂への大行列を離れて千町尾根へ
1
7/20 10:07
山頂への大行列を離れて千町尾根へ
岩々ゴロゴロ
0
7/20 10:09
岩々ゴロゴロ
ココ難所です
0
7/20 10:13
ココ難所です
奥は大日岳
この鞍部がいつもコマクサの楽園なのだが・・・
0
7/20 10:17
奥は大日岳
この鞍部がいつもコマクサの楽園なのだが・・・
ひえ〜〜〜今年はもう終わってた
0
7/20 10:20
ひえ〜〜〜今年はもう終わってた
山頂を後に「せんちょう」目指す
この辺り一抱えあるような岩も動きますので慎重に
0
7/20 10:29
山頂を後に「せんちょう」目指す
この辺り一抱えあるような岩も動きますので慎重に
ちょい藪
0
7/20 10:31
ちょい藪
残雪に来た。
例年より少ない・・・
0
7/20 10:57
残雪に来た。
例年より少ない・・・
帰りの分のペットボトルを雪の中にデポしておきます。
掘った雪はジップロックに詰めて保冷剤として持ちました。
1
7/20 11:03
帰りの分のペットボトルを雪の中にデポしておきます。
掘った雪はジップロックに詰めて保冷剤として持ちました。
残雪の周りはお花がフレッシュ。
イワウメ咲いてた。
3
7/20 10:59
残雪の周りはお花がフレッシュ。
イワウメ咲いてた。
ミネズオウも、今年はココにしか残っていなかった。
2
7/20 11:00
ミネズオウも、今年はココにしか残っていなかった。
ランチタイム
0
7/20 11:11
ランチタイム
皿石原
0
7/20 11:44
皿石原
信仰の道なので二体ずつの石仏が点在します。
1
7/20 11:48
信仰の道なので二体ずつの石仏が点在します。
指導標も割とこまめに出てきます。
0
7/20 11:51
指導標も割とこまめに出てきます。
え?刈り払いが入ってる!!
0
7/20 11:54
え?刈り払いが入ってる!!
中洞権現着きました。
ここで千町避難小屋に荷物を置いてきて山頂までピストンするというご夫婦と遭遇。
なんと小屋までずっと刈り払いが入ってるとのこと!!
1
7/20 12:01
中洞権現着きました。
ここで千町避難小屋に荷物を置いてきて山頂までピストンするというご夫婦と遭遇。
なんと小屋までずっと刈り払いが入ってるとのこと!!
ホントだ〜〜〜〜
0
7/20 12:10
ホントだ〜〜〜〜
ちゃんと道がある!!
0
7/20 12:10
ちゃんと道がある!!
写真中央付近、ぽかりと開けた場所に小屋が見えてるのわかるかな?
0
7/20 12:11
写真中央付近、ぽかりと開けた場所に小屋が見えてるのわかるかな?
クジラ岩
1
7/20 12:21
クジラ岩
乗ってみた。
「オリハルコーン」いやそれはイルカでしょってな(笑)
0
7/20 12:22
乗ってみた。
「オリハルコーン」いやそれはイルカでしょってな(笑)
針の山
0
7/20 12:27
針の山
気持ちのいい道だ
2
7/20 12:37
気持ちのいい道だ
千町小屋への谷を超える部分。
ここも以前は灌木が茂っていて道なんか見えなかったのよ
0
7/20 12:59
千町小屋への谷を超える部分。
ここも以前は灌木が茂っていて道なんか見えなかったのよ
見えない道は雨で掘られていて穴だらけだったの。以前ペン妻がうっかり足を滑らせてねん挫したのもこのあたりだったような。
0
7/20 13:06
見えない道は雨で掘られていて穴だらけだったの。以前ペン妻がうっかり足を滑らせてねん挫したのもこのあたりだったような。
倒木パカパカ
2
7/20 13:15
倒木パカパカ
木道出てきた
0
7/20 13:19
木道出てきた
コバノトンボソウかな?コバノキソチドリかな?
湿地帯に出ると沢山咲いていました。
1
7/20 13:21
コバノトンボソウかな?コバノキソチドリかな?
湿地帯に出ると沢山咲いていました。
もう少しだ
0
7/20 13:27
もう少しだ
見えた
0
7/20 13:32
見えた
ワタスゲ
0
7/20 13:32
ワタスゲ
お邪魔します
0
7/20 13:35
お邪魔します
さっきのご夫婦ともうひと方の荷物がデポってあるだけで誰もいなかった。
とりあえず泡
3
7/20 13:57
さっきのご夫婦ともうひと方の荷物がデポってあるだけで誰もいなかった。
とりあえず泡
マットを広げたりしていたら、続々と4名グループ+おひとり来られた。皆さん丸黒から来たとのこと。
持ってきたビールがホカホカになってる(涙)と嘆いておられたので、ジップロックに詰めてきた雪をプレゼントしたら感謝された(笑)
千町ヶ原のワタスゲが見事だったよとみんな言うので・・・
1
7/20 13:57
マットを広げたりしていたら、続々と4名グループ+おひとり来られた。皆さん丸黒から来たとのこと。
持ってきたビールがホカホカになってる(涙)と嘆いておられたので、ジップロックに詰めてきた雪をプレゼントしたら感謝された(笑)
千町ヶ原のワタスゲが見事だったよとみんな言うので・・・
ダッシュで見に行くことにした。
標高差100mほど下るみたいだが、空荷だもん、走れちゃうよ。
0
7/20 15:19
ダッシュで見に行くことにした。
標高差100mほど下るみたいだが、空荷だもん、走れちゃうよ。
下ってすぐの駒の鞍の小湿原
0
7/20 15:23
下ってすぐの駒の鞍の小湿原
ニッコウキスゲとワタスゲ
3
7/20 15:24
ニッコウキスゲとワタスゲ
ここも十分奇麗だったが、せっかくだから千町ヶ原まで行こう。ひと山、いやひと丘程度を超えるくらいの行程。
0
7/20 15:25
ここも十分奇麗だったが、せっかくだから千町ヶ原まで行こう。ひと山、いやひと丘程度を超えるくらいの行程。
着いたかな?
0
7/20 15:38
着いたかな?
うわあ、確かにこれは「見に行く価値がある風景」(見に行くといいよと勧めてくれたお兄さん談)
4
7/20 15:38
うわあ、確かにこれは「見に行く価値がある風景」(見に行くといいよと勧めてくれたお兄さん談)
誰もいない。石仏と私だけの貸し切りの湿原。
2
7/20 15:39
誰もいない。石仏と私だけの貸し切りの湿原。
九蔵の尾根分岐まで来た。
ちなみに私、ここから先、九蔵も丸黒も過去に走破済み
1
7/20 15:40
九蔵の尾根分岐まで来た。
ちなみに私、ここから先、九蔵も丸黒も過去に走破済み
これ以上進んでもきりがないのでここで引き返しましょう。
0
7/20 15:41
これ以上進んでもきりがないのでここで引き返しましょう。
わたわたわた・・・
4
7/20 15:41
わたわたわた・・・
わたわた・・・
3
7/20 15:42
わたわた・・・
いつまでも見ていたい風景だった。
勧めてくれたお兄さんも写真じゃ伝わらない幻想的な風景と絶賛していた。
2
7/20 15:44
いつまでも見ていたい風景だった。
勧めてくれたお兄さんも写真じゃ伝わらない幻想的な風景と絶賛していた。
駒の鞍まで戻ってきた。
奥に見える高さ(100m)登り返し。
0
7/20 15:56
駒の鞍まで戻ってきた。
奥に見える高さ(100m)登り返し。
でも空荷だもん。楽勝さ♪
感動と小屋泊の人たち(総勢10名)との会話が盛り上がり、夕ご飯写真撮るの忘れたわ(笑)
1
7/20 16:09
でも空荷だもん。楽勝さ♪
感動と小屋泊の人たち(総勢10名)との会話が盛り上がり、夕ご飯写真撮るの忘れたわ(笑)
おはようございます。
モルゲンの御嶽山
2
7/21 4:51
おはようございます。
モルゲンの御嶽山
早朝の奥千町避難小屋。
本当にいいところに建ってます。
1
7/21 4:52
早朝の奥千町避難小屋。
本当にいいところに建ってます。
笠ヶ岳
2
7/21 4:52
笠ヶ岳
小屋入り口付近のみ木道の上に藪がかぶっていて朝露でズボンが濡れるから切っておきました。(せっかく鋸持ってきたから)
1
7/21 5:25
小屋入り口付近のみ木道の上に藪がかぶっていて朝露でズボンが濡れるから切っておきました。(せっかく鋸持ってきたから)
通りやすくなりましたよ。
(ほんとは勝手に切っちゃダメなんですけどね)
1
7/21 5:27
通りやすくなりましたよ。
(ほんとは勝手に切っちゃダメなんですけどね)
みんな出払ったのでお掃除しましょう。
2
7/21 5:38
みんな出払ったのでお掃除しましょう。
水がたくさん残ったのでトイレもお掃除しときました。
ここ小屋内にトイレがあるけど臭わない。
1
7/21 5:38
水がたくさん残ったのでトイレもお掃除しときました。
ここ小屋内にトイレがあるけど臭わない。
お世話になりました!!
2
7/21 5:41
お世話になりました!!
また来るね(なんだかんだと5回くらい来ている)
1
7/21 5:47
また来るね(なんだかんだと5回くらい来ている)
朝日を浴びながら畳平に向かいます。
もう一度ワタスゲ見に行ってもいいよ?と言ったのだけど100m下ると言ったら「俺はいい」とのこと(笑)
1
7/21 5:49
朝日を浴びながら畳平に向かいます。
もう一度ワタスゲ見に行ってもいいよ?と言ったのだけど100m下ると言ったら「俺はいい」とのこと(笑)
秀麗な御嶽山。
あの噴火の悲劇が嘘みたいにきれいな山容。
0
7/21 5:49
秀麗な御嶽山。
あの噴火の悲劇が嘘みたいにきれいな山容。
子の原高原への道を少しだけ視察(私有地なので許可のない者の通行不可)うっすらと道らしきものはあったけど使われてるのかなあ?
1
7/21 5:50
子の原高原への道を少しだけ視察(私有地なので許可のない者の通行不可)うっすらと道らしきものはあったけど使われてるのかなあ?
朝露のチングルマ
1
7/21 5:53
朝露のチングルマ
つゆつゆコバノトンボソウ
1
7/21 6:03
つゆつゆコバノトンボソウ
以前通行するのに苦労した枝張りまくりの倒木もきれいに切られていた。
0
7/21 6:04
以前通行するのに苦労した枝張りまくりの倒木もきれいに切られていた。
白山はまだ雪がたくさんありそう
1
7/21 6:22
白山はまだ雪がたくさんありそう
笠、黒部五郎、薬師かな?
0
7/21 6:25
笠、黒部五郎、薬師かな?
♪ヤブヤブじゃないって〜〜〜ステキな事ね〜〜
0
7/21 6:47
♪ヤブヤブじゃないって〜〜〜ステキな事ね〜〜
♪いつまで〜〜も〜〜どこまで〜〜も〜〜
うっかり口ずさんでしまった人、昭和中期生まれのジジババだと自首しなさい!!
0
7/21 6:52
♪いつまで〜〜も〜〜どこまで〜〜も〜〜
うっかり口ずさんでしまった人、昭和中期生まれのジジババだと自首しなさい!!
ペンギン岩発見
0
7/21 7:15
ペンギン岩発見
ペンギン岩とワタシ
2
7/21 7:23
ペンギン岩とワタシ
ちなみにこのペンギン岩、下るときはいつも見つけられない。
なんでかな?と思って少し行って振り返ったら・・・左の四角いのがペンギン岩・・・うん、これはわからんわ。
0
7/21 7:29
ちなみにこのペンギン岩、下るときはいつも見つけられない。
なんでかな?と思って少し行って振り返ったら・・・左の四角いのがペンギン岩・・・うん、これはわからんわ。
中洞権現まで戻ってきた。
0
7/21 7:52
中洞権現まで戻ってきた。
広ーい!!開放的!!誰もいない。
2
7/21 7:55
広ーい!!開放的!!誰もいない。
ここから続く「中洞権現ノ尾根」ここから見下ろす感じが黒部の読売新道に似ていて私は好きなのだ。(この尾根も走破済み、ヤブヤブですぜ)
0
7/21 8:09
ここから続く「中洞権現ノ尾根」ここから見下ろす感じが黒部の読売新道に似ていて私は好きなのだ。(この尾根も走破済み、ヤブヤブですぜ)
後ろに見えているのは・・・
0
7/21 8:10
後ろに見えているのは・・・
南アルプス
左が甲斐駒で右が北岳だろうな。
0
7/21 8:11
南アルプス
左が甲斐駒で右が北岳だろうな。
八ヶ岳
0
7/21 8:11
八ヶ岳
皿石原
ここはこの時期お花を踏まずに歩けないレベルのお花畑になるのだが、今年は少なかった。
1
7/21 8:13
皿石原
ここはこの時期お花を踏まずに歩けないレベルのお花畑になるのだが、今年は少なかった。
チングルマ
1
7/21 8:15
チングルマ
やっぱりお花少ないな。
0
7/21 8:22
やっぱりお花少ないな。
例年こんなもんじゃない気がする。
0
7/21 8:23
例年こんなもんじゃない気がする。
例年ホシガラスもたくさん見るルートだが今回見たのはこの一羽だけだった。
暑すぎるんじゃないの?ライチョウも出やしない。
0
7/21 8:30
例年ホシガラスもたくさん見るルートだが今回見たのはこの一羽だけだった。
暑すぎるんじゃないの?ライチョウも出やしない。
残雪に戻ってきた。
0
7/21 8:40
残雪に戻ってきた。
デポ品を取り出す。
1
7/21 8:42
デポ品を取り出す。
青空。暑いけどやはり北アルプスはさわやかな風が吹く。
越後の暑さとは全然違う。
0
7/21 8:56
青空。暑いけどやはり北アルプスはさわやかな風が吹く。
越後の暑さとは全然違う。
藪をかき分け・・・
0
7/21 9:02
藪をかき分け・・・
ゴーロを通過し
0
7/21 9:04
ゴーロを通過し
ザレたトラバースを渡り・・・
0
7/21 9:09
ザレたトラバースを渡り・・・
高天原を眺めながら・・・
1
7/21 9:18
高天原を眺めながら・・・
山頂目指す
0
7/21 9:25
山頂目指す
権現池
0
7/21 9:32
権現池
難所に戻ってきた。
0
7/21 9:39
難所に戻ってきた。
膝も使ってヨッコラショ
0
7/21 9:39
膝も使ってヨッコラショ
剣ヶ峰
連休最終日だから、昨日のような大行列は起こっていない。
1
7/21 9:44
剣ヶ峰
連休最終日だから、昨日のような大行列は起こっていない。
撮ってもらった
2
7/21 9:48
撮ってもらった
さっき雪の中から掘り出したペットボトル飲んで休憩。
1
7/21 9:51
さっき雪の中から掘り出したペットボトル飲んで休憩。
さあ、下りましょうぜ。
0
7/21 9:59
さあ、下りましょうぜ。
午後からは崩れそうだもん。
0
7/21 10:04
午後からは崩れそうだもん。
こちら側の斜面はコマクサが満開でピンク色
0
7/21 10:10
こちら側の斜面はコマクサが満開でピンク色
肩の小屋まで戻りました
0
7/21 10:37
肩の小屋まで戻りました
大雪渓はスキーヤーで賑わってる。
0
7/21 10:45
大雪渓はスキーヤーで賑わってる。
鶴ヶ池
0
7/21 11:05
鶴ヶ池
コマクサまみれ
2
7/21 11:10
コマクサまみれ
コウメバチソウも
夏も終わり?
0
7/21 11:16
コウメバチソウも
夏も終わり?
ゴール
バスの発車の時間まで一時間くらいあったが、うちらがバス停のところに座っていたら、あっという間に行列ができて臨時バスが出た。
0
7/21 11:18
ゴール
バスの発車の時間まで一時間くらいあったが、うちらがバス停のところに座っていたら、あっという間に行列ができて臨時バスが出た。
波田のスイカ買ってきました。
直売所で2600円だった。甘くておいしかった。
0
波田のスイカ買ってきました。
直売所で2600円だった。甘くておいしかった。
カモシカスポーツでゲット。
これでかき混ぜると、なんでもビールになるという魔法のスプーン(だったらいいな)
1
カモシカスポーツでゲット。
これでかき混ぜると、なんでもビールになるという魔法のスプーン(だったらいいな)
平湯の森で汗を流しました。
賞味期限ギリの瓶詰めが100円だったので買っちゃった(笑)
賞味期限長い売り場のやつは780円だった。
1
平湯の森で汗を流しました。
賞味期限ギリの瓶詰めが100円だったので買っちゃった(笑)
賞味期限長い売り場のやつは780円だった。
おまけその1
前日白骨温泉「見晴峠」付近で撮った
笠〜乗鞍、秋の銀河とカシオペア、M31アンドロメダ大星雲。
1
おまけその1
前日白骨温泉「見晴峠」付近で撮った
笠〜乗鞍、秋の銀河とカシオペア、M31アンドロメダ大星雲。
おまけその2
奥千町避難小屋付近で撮った御岳に登る銀河
深夜に撮ったんだけど、意外と名古屋の灯が明るくてなんだかなあ・・・って感じ。
1
おまけその2
奥千町避難小屋付近で撮った御岳に登る銀河
深夜に撮ったんだけど、意外と名古屋の灯が明るくてなんだかなあ・・・って感じ。
お気に入りの場所ですね。
千町尾根から奥千町避難小屋。
知る人ぞ少ない場所。
でも来る人がいるのですね。
千町ヶ原の湿原素晴らしいですね。
まだ知らないところがいっぱいあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する