記録ID: 8452838
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール〜北穂岳〜涸沢岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:35
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,015m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:38
距離 15.6km
登り 842m
下り 61m
2日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 9:17
距離 5.4km
登り 1,088m
下り 1,088m
13:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。 電波有り。 三連休なので普段より混んでいた模様。 以下メモ。 3:40 駐車場到着 第3駐車場は満車 第2駐車場へ誘導される 少し空きあり 4:10 バス切符売り場の列に並ぶ 既に50〜100mくらいの列 4:20 切符売り場オープン 4:35 切符購入 4:52 乗車 多分2台目の臨時バス 4:55 発車 5:22 上高地バスターミナル到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の核心部は北穂岳から涸沢岳への岩場歩き。 事前情報ではなかなか難所との事だったが、特に怖いとか難しいといったところはなく、只々、岩場歩きが続くと言う感じ。 一般的な体力と一般的な運動神経があれば問題ないと思う。 少し鈍臭そうな、おじさんおばさん、おにいさんおねえさんも見かけたが無事走破していた。 岩場が苦手、後者が苦手という人でなければ楽しいアスレチックだと思う。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
同行予定の後輩が体調不良でドタキャンなので、ソロ旅となった。
後輩は北穂〜涸沢の岩場歩きをビビり散らかしていたので北穂ピストンの予定にしていたが、ソロになったので涸沢岳を周回してきた。
結果的に大満足の山行となった。
北穂岳はこれまで登った北アルプスの山々が見渡せる大パノラマで、何かのご褒美かと思うくらい感慨深かった。
涸沢岳へ向かう稜線も見晴らしが良く、北アルプスを堪能できる稜線歩きだった。
今回も心拍数115を目指してスロー登山をしていたけど、標高3000m近い岩場ではどうしても心拍数が跳ね上がってしまう。
とはいえ全体的にスローペースで歩いていたので汗はかかないし、疲れないので山歩きが楽しめた。
行きはあまりの眠たさに横尾山荘の芝生で小一時間寝た。
日陰を探してる余裕もなく、日向の芝生に転がり込んで睡眠。
寝汗だくだくで起きた。心臓バクバクで熱中症直前だったかも、、、
帰りは、横尾山荘で一回ご飯休憩を取ったが後はノンストップで帰れた。淡々と歩いているだけだけど休憩を取らない分、そんなに遅くはないと思う。
最近は息を切らせて歩く人々が、なぜそんなに早く歩くのか疑問にさえ感じる様になった。
山の楽しみ方は人それぞれだけど、汗だくにならないのんびり登山は、個人的には最近ハマっている。
ちなみに心拍数115は汗はほぼかかず、125は少し汗が垂れてくる。
自分は最大心拍数は体感190程度だと思うが、自分にとって115が最適の様だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する