丹波篠山の虚空蔵山から八王子山へ!人気縦走ルートと周辺スポット案内#24

- GPS
- 04:27
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 623m
- 下り
- 640m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:28
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://totomaga.com/tambasasayama-trekking-kokuzosan-hachiojiyama/ |
写真
感想
丹波篠山の虚空蔵山と八王子山を縦走してきた感想をお伝えします。このコースは本当に魅力的で、自然の美しさと歴史、そしてグルメまで楽しめる非常に充実した登山体験でした。実際に歩いてみて感じたのは、尾根歩きでありながら木々に覆われているため、真夏の暑い日でも比較的涼しく歩ける点がとてもありがたかったです。登山道はよく整備されていて案内も豊富なので、初めての人でも安心して歩けるのは初心者にとって大きなポイントだと思います。実際に私も迷うことなく進むことができました。
虚空蔵山の山頂からは、六甲山や明石大橋が一望でき、その景色の壮大さには感動しました。特に天気の良い日は抜群の展望が広がり、歩き疲れていてもその光景を見ると疲れが吹き飛ぶほどでした。また、虚空蔵堂や登山道沿いの巨岩、歴史ある建造物も見どころの一つで、ただの登山ではない文化的な面も楽しめるのが印象的でした。
八王子山の山頂は少し狭く静かな雰囲気で、稜線歩きの疲れを癒してくれるような落ち着きがありました。途中、標高差のあるアップダウンもありましたが、尾根道は基本的に歩きやすく、トレッキングとしては非常に満足できる道のりでした。特に印象的だったのは、蝶が乱舞する光景です。あまりに多くの蝶が舞っていて、本当に自然の生命力を感じさせられました。
下山後は丹波焼の名産地である立杭陶の郷に立ち寄り、陶芸体験ができたのも特別な体験でした。約50軒もの窯元作品が展示販売されているだけでなく、陶芸教室やレストランもあり、登山の疲れを癒すのにぴったりのスポットです。登山だけでなく里山観光もセットで楽しめるため、一日中充実した時間を過ごせました。さらに、篠山城址や城下町の散策で歴史情緒豊かな街並みを感じることもでき、地域の魅力を余すところなく味わえました。
アクセスも藍本駅や草野駅の無人駅からスタート・ゴールが設定されており、周辺にはリーズナブルな駐車場もあります。これにより公共交通機関でも車でも行きやすい点は、登山者にとってありがたい配慮だと感じました。所要時間は約4〜5時間で、初心者でも休憩をしっかり取りながら余裕を持って歩けるコースです。このようなバランスの良さが、多くの人に愛される理由だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とと














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する