ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8453354
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳登山のあと上高地をウロチョロ

2025年07月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
21.6km
登り
1,420m
下り
1,436m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
1:31
合計
10:35
距離 21.6km 登り 1,420m 下り 1,436m
4:01
3
スタート地点
4:04
4:05
78
5:23
4
5:27
76
6:43
7:17
50
8:07
8:13
7
8:20
6
8:26
8:30
0
8:30
22
8:52
8:53
41
9:34
40
10:14
10:15
10
10:25
10:26
4
10:30
10:31
6
10:37
11:07
8
11:21
11:23
3
11:26
9
11:45
5
11:50
11:51
19
12:10
26
12:36
12:39
11
12:50
5
12:55
12:56
9
13:26
0
13:26
51
14:17
14:22
14
14:36
ゴール地点
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯温泉パーキングに車中泊で駐車
コース状況/
危険箇所等
釜トンネルや上高地トンネルは歩道がやや狭く少し緊張します。焼岳南峰の斜面あたりでクマが出没したらしいです。
当初の予定は笠ヶ岳日帰り登山だったため新穂高第3パーキングに駐車。まずは新穂高登山センターとバスターミナルを下見してみる。
2025年07月20日 15:34撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/20 15:34
当初の予定は笠ヶ岳日帰り登山だったため新穂高第3パーキングに駐車。まずは新穂高登山センターとバスターミナルを下見してみる。
下見を終えて訪ねるのは30年ぶりくらいになるパーキング近くの深山荘。ここで露天風呂入浴することにします。
2025年07月20日 15:51撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/20 15:51
下見を終えて訪ねるのは30年ぶりくらいになるパーキング近くの深山荘。ここで露天風呂入浴することにします。
新穂高ロープウェイスキー場があった頃に何度も訪れてた懐かしい場所でまったり。ただ最新の天気予報では午後から雷雨の可能性もあるらしい。
2025年07月20日 16:05撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/20 16:05
新穂高ロープウェイスキー場があった頃に何度も訪れてた懐かしい場所でまったり。ただ最新の天気予報では午後から雷雨の可能性もあるらしい。
熟慮に熟慮を重ねた結果ヘタレました。登山コースを焼岳+上高地に変更し前日夕方に新中の湯登山口パーキングにクルマを移動し車中泊することにしました。
2025年07月20日 18:54撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/20 18:54
熟慮に熟慮を重ねた結果ヘタレました。登山コースを焼岳+上高地に変更し前日夕方に新中の湯登山口パーキングにクルマを移動し車中泊することにしました。
地平線が白みがかった朝4時スタートです。
2025年07月21日 04:02撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 4:02
地平線が白みがかった朝4時スタートです。
かなり明るくなってきた、ゴゼンタチバナ
2025年07月21日 05:12撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 5:12
かなり明るくなってきた、ゴゼンタチバナ
正確な日の出時間はとうに過ぎてましたがお日様昇ってきてました。
2025年07月21日 05:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 5:29
正確な日の出時間はとうに過ぎてましたがお日様昇ってきてました。
うっすらと雲海発生しています。
2025年07月21日 05:35撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 5:35
うっすらと雲海発生しています。
あれがたぶん焼岳やろ。
2025年07月21日 05:45撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 5:45
あれがたぶん焼岳やろ。
下山して来られた方がこのあたりの斜面でついさっきクマを目撃したらしい。まだいるかもしれないということで発砲しとく。
2025年07月21日 05:52撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 5:52
下山して来られた方がこのあたりの斜面でついさっきクマを目撃したらしい。まだいるかもしれないということで発砲しとく。
シナノオトギリいっぱい咲いてた。
2025年07月21日 05:59撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 5:59
シナノオトギリいっぱい咲いてた。
もう少しで頂上らしく噴煙も確認できて硫黄臭くなってきました。
2025年07月21日 06:10撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 6:10
もう少しで頂上らしく噴煙も確認できて硫黄臭くなってきました。
水蒸気が吹き出してるのもあってそっちは硫黄くさいということはない。
2025年07月21日 06:27撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 6:27
水蒸気が吹き出してるのもあってそっちは硫黄くさいということはない。
最終局面でコースを逸れてしまったらしく少し危険なシーンもあったが無事回避。左手に見えるのが焼岳南峰、右手の池が正賀池。
2025年07月21日 06:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 6:29
最終局面でコースを逸れてしまったらしく少し危険なシーンもあったが無事回避。左手に見えるのが焼岳南峰、右手の池が正賀池。
焼岳北峰無事登頂です。
2025年07月21日 06:44撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/21 6:44
焼岳北峰無事登頂です。
中央の山が昨日まで登ろうと考えてた笠ヶ岳。僕のペースでは帰路に雷雨の襲撃に見舞われるかもということで焼岳にしたのです。
2025年07月21日 06:46撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 6:46
中央の山が昨日まで登ろうと考えてた笠ヶ岳。僕のペースでは帰路に雷雨の襲撃に見舞われるかもということで焼岳にしたのです。
山頂で再び正賀池を撮るけど右手後方の山並みはたぶん白山だと思う。ザックを下ろし小休止をとります。
2025年07月21日 06:47撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 6:47
山頂で再び正賀池を撮るけど右手後方の山並みはたぶん白山だと思う。ザックを下ろし小休止をとります。
左手から槍ヶ岳、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳、上高地と梓川、奥の方が常念岳、右端に六百山だろうたぶん。焼岳小屋に向かいます。
2025年07月21日 07:06撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 7:06
左手から槍ヶ岳、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳、上高地と梓川、奥の方が常念岳、右端に六百山だろうたぶん。焼岳小屋に向かいます。
左に曲がると焼岳小屋に向かう分岐点ですが後方にも水蒸気の煙が上がってます。
2025年07月21日 07:13撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 7:13
左に曲がると焼岳小屋に向かう分岐点ですが後方にも水蒸気の煙が上がってます。
イタドリ
2025年07月21日 07:22撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 7:22
イタドリ
笠ヶ岳とアザミ
2025年07月21日 08:06撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:06
笠ヶ岳とアザミ
ハクサンオミナエシ
2025年07月21日 08:09撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:09
ハクサンオミナエシ
ホタルブクロ
2025年07月21日 08:10撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:10
ホタルブクロ
中尾峠を過ぎたあたりも暖かい水蒸気が上がっててあたり一面苔むして中京圏で言えばマイクロイブネみたいな感じ。
2025年07月21日 08:17撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:17
中尾峠を過ぎたあたりも暖かい水蒸気が上がっててあたり一面苔むして中京圏で言えばマイクロイブネみたいな感じ。
苔苔に紛れていっぱいのシナノオトギリなど黄色い花がいっぱいです。
2025年07月21日 08:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:18
苔苔に紛れていっぱいのシナノオトギリなど黄色い花がいっぱいです。
焼岳小屋の前を通過、こじんまりした小屋でした。
2025年07月21日 08:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:29
焼岳小屋の前を通過、こじんまりした小屋でした。
焼岳とチダケサシ
2025年07月21日 08:35撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:35
焼岳とチダケサシ
チダケサシに絡むようにして咲いてたオニユリ
2025年07月21日 08:36撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/21 8:36
チダケサシに絡むようにして咲いてたオニユリ
鎖場を過ぎるとかなり長い梯子場となります。
2025年07月21日 08:48撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 8:48
鎖場を過ぎるとかなり長い梯子場となります。
短めの梯子が断続的に続きます。
2025年07月21日 09:01撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 9:01
短めの梯子が断続的に続きます。
雨宿りできそうな岩穴発見。ここからは斜度が緩い単調路がしばらく続きます。
2025年07月21日 09:16撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 9:16
雨宿りできそうな岩穴発見。ここからは斜度が緩い単調路がしばらく続きます。
上高地焼岳登山口に到着。休憩したいところですがベンチがある場所を探したい。
2025年07月21日 10:13撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 10:13
上高地焼岳登山口に到着。休憩したいところですがベンチがある場所を探したい。
大山大明神にて手を合わせる。
2025年07月21日 10:27撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 10:27
大山大明神にて手を合わせる。
観光客で賑わう上高地温泉ホテルを通過。
2025年07月21日 10:30撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 10:30
観光客で賑わう上高地温泉ホテルを通過。
ひっそりとウェストン碑を発見。
2025年07月21日 10:33撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 10:33
ひっそりとウェストン碑を発見。
ウェストン碑を少し過ぎたあたりにベンチがあったので食事休憩しましたが寝不足たたったのかちょっと食欲なかった。
2025年07月21日 10:39撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 10:39
ウェストン碑を少し過ぎたあたりにベンチがあったので食事休憩しましたが寝不足たたったのかちょっと食欲なかった。
観光客もわんさかいる河童橋のたもとにまでお猿さんやって来るんですね。
2025年07月21日 11:22撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 11:22
観光客もわんさかいる河童橋のたもとにまでお猿さんやって来るんですね。
河童橋から何気に撮った一枚。奥穂高岳が中央やや左で涸沢カールと前穂高岳をつなぐ吊尾根が写ってたようです。
2025年07月21日 11:23撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/21 11:23
河童橋から何気に撮った一枚。奥穂高岳が中央やや左で涸沢カールと前穂高岳をつなぐ吊尾根が写ってたようです。
キツリフネ
2025年07月21日 11:37撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 11:37
キツリフネ
梓川越しに見る穂高連峰も美しいです。
2025年07月21日 11:42撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 11:42
梓川越しに見る穂高連峰も美しいです。
田代池も独特の美しい池でした。
2025年07月21日 12:11撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 12:11
田代池も独特の美しい池でした。
田代湿原ではワタスゲがいっぱい咲いてました。
2025年07月21日 12:14撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 12:14
田代湿原ではワタスゲがいっぱい咲いてました。
大正池から見た焼岳。7時頃まであの山の頂上にいたとかけっこう歩いてるんですね。立ち枯れの木はかなり少なくなってるらしいので違和感がありました。
2025年07月21日 12:36撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/21 12:36
大正池から見た焼岳。7時頃まであの山の頂上にいたとかけっこう歩いてるんですね。立ち枯れの木はかなり少なくなってるらしいので違和感がありました。
上高地トンネル588m、観光バスが容赦なく真横を走って来るので気が抜けません。
2025年07月21日 12:55撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 12:55
上高地トンネル588m、観光バスが容赦なく真横を走って来るので気が抜けません。
釜トンネル1310m、ここも歩道がしつらえてあったので安心して歩けました。
2025年07月21日 13:06撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 13:06
釜トンネル1310m、ここも歩道がしつらえてあったので安心して歩けました。
釜トンネルの出口に温泉が湧き出ていたので手を洗わせてもらいました。
2025年07月21日 13:27撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 13:27
釜トンネルの出口に温泉が湧き出ていたので手を洗わせてもらいました。
卜伝の湯は閉鎖中らしいです。
2025年07月21日 13:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 13:29
卜伝の湯は閉鎖中らしいです。
安房トンネルとの分岐点を過ぎると交通量はかなり少なくなり歩きやすくなります。
2025年07月21日 13:37撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 13:37
安房トンネルとの分岐点を過ぎると交通量はかなり少なくなり歩きやすくなります。
九十九折りが延々と続く4番カーブのあたりにヤマオダマキ
2025年07月21日 13:55撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 13:55
九十九折りが延々と続く4番カーブのあたりにヤマオダマキ
車道からそれて中の湯温泉から続く登山道を登ってゆくとサンカヨウが実をつけてました。
2025年07月21日 14:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 14:29
車道からそれて中の湯温泉から続く登山道を登ってゆくとサンカヨウが実をつけてました。
中の湯温泉からの登山道は駐車場の真裏に到着するようになってたんでゴールインということですね。
2025年07月21日 14:38撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 14:38
中の湯温泉からの登山道は駐車場の真裏に到着するようになってたんでゴールインということですね。
その日はどこにも立ち寄らず一気に早めの夕食をとるため南砺市福光の麵屋ひろまるに立ち寄りカルボナーラ―麺を食べる。
2025年07月21日 18:10撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 18:10
その日はどこにも立ち寄らず一気に早めの夕食をとるため南砺市福光の麵屋ひろまるに立ち寄りカルボナーラ―麺を食べる。
なんとなく食欲がなかったのですがソフトクリームは別腹だったので花柄ソフトクリームを作ってもらって帰路に就きました。
2025年07月21日 18:25撮影 by  SH-RM19s, SHARP
7/21 18:25
なんとなく食欲がなかったのですがソフトクリームは別腹だったので花柄ソフトクリームを作ってもらって帰路に就きました。
3連休の最終日は天気に恵まれてよい一日を過ごせました。
3連休の最終日は天気に恵まれてよい一日を過ごせました。
撮影機器:

感想

眼科やら皮膚科やら内視鏡検査などの通院などで休みが潰れに潰れ長いことお出かけから遠ざかってましたがようやく目処が立ちました。当初は笠ヶ岳を日帰り往復のプランを考えていましたが3連休のうち最後の月曜日は午後から夕立の可能性がちょっと高そうになってきたので直前になって焼岳に登ってから歩いた事のない河童橋下流を歩くプランに変更することにしました。案の定14時頃から雷鳴が聞こえてきたようですが上高地あたりでは雨も降らなかったので快適に過ごせたと思います。寝不足だったのかもしれないですが昼過ぎはちょっと食欲不足になってしまい辛かったです。晩御飯はだいぶ解消して食べれるようになってよかったです。寝不足とかも歩きにはかなり影響するので摂生しないといけないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら