焼岳(中の湯から西穂山荘経由で上高地)


- GPS
- 12:20
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 12:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは上高地から釜トンネル出口まで歩いて、中の湯温泉旅館の送迎バスで中の湯温泉旅館まで戻った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【中の湯から焼岳】 危険箇所などは無く。山頂に登る所は岩登り。 北峰の手前からはシューシューと噴煙。所々熱い岩 【焼岳から焼岳小屋】 最初しばらくはザレた急斜面。 穂高・槍・裏銀座・笠など絶景見ながら下りる 【焼岳小屋から西穂山荘】 出だしはかなり急登。 割谷山前後は草付きの斜めな狭〜いトラバースがかなり慎重に行かないと怖い。 草刈り心配してたが全区間草刈りしてあってありがたや(中の湯の方が刈ってくれてるらしい)。 アップダウンはかなりあり、コルがいちいちかなり低くてメンタルに来る。 終盤はぬかるみには滑り止め加工の丸太が乗せてあり、ありがたや 【西穂山荘から上高地】 よく整備された登山道。長いけど。ちょうどよい段差になるように石などが間に置かれているところがたくさんでありがたや。長いけど 【上高地から釜トンネル】 車道を歩いたが、結構狭いのでバスが怖い。トンネル内は両側に歩道がありありがたや |
その他周辺情報 | 中の湯温泉旅館の立ち寄り温泉にと思ってたが、日帰り入浴16時には間に合わず、沢渡の「さわんど温泉梓湖畔の湯」に寄った。(前日宿泊者なので頼めば入らせてもらえたかもしれないけれど、最も混む日・時間帯なので遠慮した) |
写真
感想
今日は焼岳から西穂山荘まで行ってみようと思い、中の湯4時半出発。
初めての早朝の焼岳は空気が澄んでいて、景色が素晴らしかった。穂高連峰から双六、笠ヶ岳、振り返れば白山、乗鞍、甲斐駒もクッキリ。
西穂山荘への道は記録が少なく、ぬかるみや草かき分けなど評判が芳しくなく、誰もいないのではないかと心配していたが、焼岳小屋に9時半頃いたので頑張ってみることに。出だしから降りてくる登山者とすれ違い、「通る人いるんだ」とほっとした。結局その後も何組もすれ違い、道の様子など情報交換。前半は草付きの狭いトラバースなど笹につかまりながら通過したりがあったが、最後まで草刈りはされててありがたかった(中の湯の人が刈ってくれたと聞いた)。
西穂山荘への道はアップダウンが激しく消耗。クタクタで山荘に着いて西穂ラーメンを買ったら、激混みでなんと50分かかったけど、おいしかった。
西穂山荘から上高地まではよく整備された登山道。それでも疲れた身体にはなかなかに長く、ようやく上高地に着いたら激混みのバスターミナル。バスに乗る列は河童橋くらいまで伸びていたらしい。楽しみにしていたソフトクリームも長蛇の列で断念。バスもタクシーも断念して、釜トンネルの向こうまで歩くことに。最後は道路を5km歩いて釜トンネルを抜けて、中の湯温泉旅館の送迎バスで中の湯まで戻り、もう旅館の日帰り入浴の時間も過ぎていたので、さわんどの温泉に寄って帰りました。
焼岳は今までで一番早く山頂に着いたけれど、朝一番の山頂はとりわけ素晴らしいという学びを得た山行でした。西穂山荘へのルートはまあ今回は赤線つなぎということで。あとは、連休の上高地はヤバいという学び。早々に下りてきた人もかなり並んだと聞きました。中の湯の送迎バスで乗り合わせた方は1時間半並んでバスに乗ったと言ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する