記録ID: 8453881
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳・縞枯山-白駒池
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 11:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 495m
- 下り
- 653m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:03
距離 4.7km
登り 236m
下り 352m
2日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:18
距離 4.7km
登り 259m
下り 300m
天候 | 晴れ~曇り。 但し、2日目午後は雷雲が出てきたので、中山に行くコースは取りやめて白駒池一周に変更、早めに下山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR茅野駅よりロープウェイ乗場まで、今回はツアーで貸切バス。 帰りも白駒池駐車場より貸切バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縞枯山側は火山性のゴロゴロ石の多い道で、自分はずっとアブにまとわりつかれました。 高見石小屋~白駒池はところどころ段差大きめな登山道。 白駒池まわりは整備された木道。 |
その他周辺情報 | 北八ヶ岳ロープウェイ駅にてコケモモの菓子購入。 麦草ヒュッテ宿泊。 高見石小屋にて揚げたてパン。 白駒荘にて信州リンゴジュース。 下山後、縄文の湯♨️で入浴。 地域スーパー「鶴屋」で買い物。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ&アームカバー
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
富士登山を目指す講習のオマケ回。
今回は、高地で石ゴロゴロな急登を歩く練習と、高地の空気にカラダを慣らすのが目的という感じ。
やはり、登るのはすぐ呼吸が苦しくなってきます。
縞枯山ではさらにアブ🪰に何度も噛みつかれ、追い払うために登る以外の動きを要して体力消耗…
黒い着圧タイツと夏山は相性悪いと確認しました。
タイツ無しだとわたしはあまり歩けないし、長ズボンだと暑いし、半ズボン&タイツだとアブホイホイ…
何か考えなくちゃ。
この初心者ステップアップのツアー、ここまで参加した中、ほぼ5割の確率で何かしらワタシは体調トラブったのですが。
いきなりシャリバテ。
眠れずドタキャン。
体力不足で途中リタイア下山。
そして、やはり今回もトラブルが。
(ノД`)シクシク
初日からお腹壊した…
おトイレないトコに限って、ガスが溜まってくる…
下腹にチカラ入れられないし。
お宿の素敵な朝食も、いったん完食後に…
過去にも何度も紅葉観に来た白駒池ではこんなことなかったけど、やはり家から移動中の真夏の暑さにヤラれたか…
高地だからというよりも、熱中症からきてそうな気がします。
なので、登りでまたツアーに遅れて別行動状態になって、スタッフさんの付き添いお世話になりました。
下りに入ると途中から慣れ親しんだ感あって、気楽に普通に行けましたが。
さて。
こんなワタシ、8月の富士登山ツアー、やっぱり無理ぢゃね?
行くだけ行ってみる?
悩む…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人