本日は大谷崩にやって参りましたよ。
0
本日は大谷崩にやって参りましたよ。
大谷崩駐車場であります。
0
大谷崩駐車場であります。
スタートしたらちょっと下る。
0
スタートしたらちょっと下る。
対岸に見える林道へ行きたいんだけど、たしかここって前は道あったよな。地図にもハッキリ実線が引かれてるし。
0
対岸に見える林道へ行きたいんだけど、たしかここって前は道あったよな。地図にもハッキリ実線が引かれてるし。
この川が思いのほかすごい勢いで序盤から右往左往。
0
この川が思いのほかすごい勢いで序盤から右往左往。
渡れそうな場所を探してあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
0
渡れそうな場所を探してあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
とまあ、序盤からヤラれてしまいましたが何とか渡れました。
0
とまあ、序盤からヤラれてしまいましたが何とか渡れました。
林道に入るといきなり大崩壊の押し出し。
0
林道に入るといきなり大崩壊の押し出し。
シカーーーーーーーーーー!
0
シカーーーーーーーーーー!
その後もイヤらしい押し出しが何回かあったりする。
0
その後もイヤらしい押し出しが何回かあったりする。
あんまりヘリを歩くと落ちたら一発ですよ。
0
あんまりヘリを歩くと落ちたら一発ですよ。
おなじみ蓬峠が見えますよ。
0
おなじみ蓬峠が見えますよ。
水豊富。
0
水豊富。
大規模な法面工事箇所が見えてきました。
0
大規模な法面工事箇所が見えてきました。
林道がこんなんてことは、もし法面工事部分が大崩壊したら、車が入れないのでそのまんま放置ってことになるんでしょうか。
0
林道がこんなんてことは、もし法面工事部分が大崩壊したら、車が入れないのでそのまんま放置ってことになるんでしょうか。
この押し出しはコワイな。
0
この押し出しはコワイな。
ひとつめの堰堤に差し掛かりました。
0
ひとつめの堰堤に差し掛かりました。
今日は法面工事の際を直登して山伏の東尾根に取り付く予定でありますが、はたしてどうなることやら。
0
今日は法面工事の際を直登して山伏の東尾根に取り付く予定でありますが、はたしてどうなることやら。
ちなみにみんなの足跡を見ると、林道をそのまま歩いていって南側に回り込み、蓬峠から来た道と合流して法面工事の上部で東尾根に取り付く足跡が多いようですが、他の方の記録を参考にしてちょっくらまっすぐ進んでみます。
2
ちなみにみんなの足跡を見ると、林道をそのまま歩いていって南側に回り込み、蓬峠から来た道と合流して法面工事の上部で東尾根に取り付く足跡が多いようですが、他の方の記録を参考にしてちょっくらまっすぐ進んでみます。
2つめの堰堤。しかしよくぞこんだけ大規模に工事しましたな。
0
2つめの堰堤。しかしよくぞこんだけ大規模に工事しましたな。
よし、こっから取り付こう。
0
よし、こっから取り付こう。
序盤からかなりの急登。できるだけ歩きやすそうな場所を探しながら一歩ずつ登っていくのでありました。
0
序盤からかなりの急登。できるだけ歩きやすそうな場所を探しながら一歩ずつ登っていくのでありました。
目印がチラホラ残っているので、それなりに登られたルートなのかもしれません。
0
目印がチラホラ残っているので、それなりに登られたルートなのかもしれません。
たしかに、場所によっては明らかに踏み跡が残っております。
0
たしかに、場所によっては明らかに踏み跡が残っております。
しばし登ると林業で使われたと思わしき遺構がありました。
0
しばし登ると林業で使われたと思わしき遺構がありました。
昭和33年製の発電機。もう67年も前の製品ですか。
0
昭和33年製の発電機。もう67年も前の製品ですか。
極太ワイヤーも残されております。てか、この山で何の作業してたの?(法面工事でしょうが)
0
極太ワイヤーも残されております。てか、この山で何の作業してたの?(法面工事でしょうが)
ちょっと新しめのトラロープで作られたバリケード。
0
ちょっと新しめのトラロープで作られたバリケード。
このあたりに残っている踏み跡は工事関係者
が歩いた道なのでしょうね。
0
このあたりに残っている踏み跡は工事関係者
が歩いた道なのでしょうね。
かなり古いロープが残っておりますが、ここでの仕事に携わった作業員の方は相当大変だったでしょうな。
0
かなり古いロープが残っておりますが、ここでの仕事に携わった作業員の方は相当大変だったでしょうな。
上から見るとすげぇ迫力。
0
上から見るとすげぇ迫力。
しかし、よくぞこの角度で作業しましたな。
0
しかし、よくぞこの角度で作業しましたな。
歩きにくさに辟易して法面工事部分を登り始めるものの、うっかり足をスベらせたら即死です。
0
歩きにくさに辟易して法面工事部分を登り始めるものの、うっかり足をスベらせたら即死です。
だんだん角度がキツくなってきたので戻ろうとしたが地盤がゆるすぎて戻れなくなる。
0
だんだん角度がキツくなってきたので戻ろうとしたが地盤がゆるすぎて戻れなくなる。
かといってこんな角度ではもはや登れない。困った困った。
0
かといってこんな角度ではもはや登れない。困った困った。
何メートルか下にズリ落ちながら何とか歩きやすそうな場所まで移動する。
0
何メートルか下にズリ落ちながら何とか歩きやすそうな場所まで移動する。
本日、体力の消耗がトンでもなく激しくなっております。
0
本日、体力の消耗がトンでもなく激しくなっております。
あっ、工事部分にロープがかかってるよ。いいモンみっけ!
0
あっ、工事部分にロープがかかってるよ。いいモンみっけ!
が、なぜかとてつもなく高い位置に縛り付けられている。
1
が、なぜかとてつもなく高い位置に縛り付けられている。
ロープの位置が高すぎてサルみたいに木からぶら下がった状態になり、さらに右のゆるい地盤の場所に振られてしまい、完全に遊ばれている状態。
0
ロープの位置が高すぎてサルみたいに木からぶら下がった状態になり、さらに右のゆるい地盤の場所に振られてしまい、完全に遊ばれている状態。
ヤじゃー!もう何もかもヤなんじゃーーーーーーーーーーーー!
0
ヤじゃー!もう何もかもヤなんじゃーーーーーーーーーーーー!
悪戦苦闘を繰り返し、なんとか法面工事部分を通過した。このあたりが蓬峠から来た道との合流点だろう。
0
悪戦苦闘を繰り返し、なんとか法面工事部分を通過した。このあたりが蓬峠から来た道との合流点だろう。
とりあえず座ってゆっくり休憩しよう。
0
とりあえず座ってゆっくり休憩しよう。
本日、山伏夏の駄菓子まつり開催であります。
1
本日、山伏夏の駄菓子まつり開催であります。
スーパーBIGチョコうまっ!
0
スーパーBIGチョコうまっ!
きなこ棒うまっ!
0
きなこ棒うまっ!
ポテトフライうまっ!(食いすぎ)
0
ポテトフライうまっ!(食いすぎ)
ルート取りがあまりにヘタすぎて、ここまでにかなり体力を消耗してしまったが、あとはそれほどキツイ場所もないので地道に登っていくことにしよう。
0
ルート取りがあまりにヘタすぎて、ここまでにかなり体力を消耗してしまったが、あとはそれほどキツイ場所もないので地道に登っていくことにしよう。
ほんのちょっとの登りで脚がまったく前に出ない。少し歩いては呼吸を整え、少し歩いては呼吸を整え、ちょっとずつ前進あるのみ。
0
ほんのちょっとの登りで脚がまったく前に出ない。少し歩いては呼吸を整え、少し歩いては呼吸を整え、ちょっとずつ前進あるのみ。
お助けロープがあったよ。東尾根自体はそれなりに登る人もいるのかな。
0
お助けロープがあったよ。東尾根自体はそれなりに登る人もいるのかな。
雰囲気はとってもいいですね。
0
雰囲気はとってもいいですね。
急にあたりが開けると、いよいよ山伏山頂であります。
0
急にあたりが開けると、いよいよ山伏山頂であります。
づ…づ…づいだ…。
0
づ…づ…づいだ…。
ひさびさの山伏、何とか登頂しました。バンザーイ!バンザーイ!
0
ひさびさの山伏、何とか登頂しました。バンザーイ!バンザーイ!
二等三角点「山伏峠」。
0
二等三角点「山伏峠」。
えっ、山伏って山梨百名山だったのっ?(いまさら感)
0
えっ、山伏って山梨百名山だったのっ?(いまさら感)
こんにちは。
0
こんにちは。
雲が多くて南アルプスの展望はイマイチ。でもいいの、景色を楽しむ余裕なんて残ってないから。
0
雲が多くて南アルプスの展望はイマイチ。でもいいの、景色を楽しむ余裕なんて残ってないから。
体育づわりでイジける。
0
体育づわりでイジける。
ああ、駄菓子はおいしいな…。
0
ああ、駄菓子はおいしいな…。
さて、そこそこ休んだし出発しよっと。
0
さて、そこそこ休んだし出発しよっと。
とっても気持ちいい、大谷嶺への縦走路。
0
とっても気持ちいい、大谷嶺への縦走路。
おいおい!目の前の樹林帯の中に50〜60頭ぐらいのシカがいてスゴイ勢いで右へ大移動したぞ。
0
おいおい!目の前の樹林帯の中に50〜60頭ぐらいのシカがいてスゴイ勢いで右へ大移動したぞ。
オマエら、これカジってたのか!
0
オマエら、これカジってたのか!
下ばっか見て歩いてると極太ワイヤーで首切断しますよ。
0
下ばっか見て歩いてると極太ワイヤーで首切断しますよ。
ああ、登りもヤだけど下りもヤだな。
0
ああ、登りもヤだけど下りもヤだな。
大谷嶺が見えてきたよ。
0
大谷嶺が見えてきたよ。
てなわけで、新窪乗越に到着しました。
0
てなわけで、新窪乗越に到着しました。
お菓子の食いすぎで大しておなかも減っていないのだが、せっかく持ってきたのでとんパラする。
0
お菓子の食いすぎで大しておなかも減っていないのだが、せっかく持ってきたのでとんパラする。
心地良い風がそよそよ吹いてとっても気持ちいい新窪乗越。もはや大谷嶺まで登り返す気力など残っていない。
0
心地良い風がそよそよ吹いてとっても気持ちいい新窪乗越。もはや大谷嶺まで登り返す気力など残っていない。
こっからの眺めは最高なんだな。
0
こっからの眺めは最高なんだな。
んじゃ、帰ろう。
0
んじゃ、帰ろう。
ザレ、ガレ、激スベリ、登りもキツイが下りもキツイ、最悪の登山道である。
0
ザレ、ガレ、激スベリ、登りもキツイが下りもキツイ、最悪の登山道である。
大谷嶺からソリに乗ってこんな感じでスベリ下りたら気持ちいいだろうな(死にますけど)
0
大谷嶺からソリに乗ってこんな感じでスベリ下りたら気持ちいいだろうな(死にますけど)
マジで脚キツイ…。今日の下りでついにトレランシューズの底が剥がれました。
0
マジで脚キツイ…。今日の下りでついにトレランシューズの底が剥がれました。
ようやくラクになったよ。
0
ようやくラクになったよ。
沢がとっても気持ちいい。
0
沢がとっても気持ちいい。
建設っ?
0
建設っ?
堰堤のところまで下ってきました。ヤレヤレ。
0
堰堤のところまで下ってきました。ヤレヤレ。
ガレガレ。こんな場所あったっけ?
0
ガレガレ。こんな場所あったっけ?
あそこから下ってきたのか。エグイな。
0
あそこから下ってきたのか。エグイな。
道を見失ってオロオロする。
0
道を見失ってオロオロする。
ああ、歩きやすい林道っていいな。
0
ああ、歩きやすい林道っていいな。
下界は鬼のようにアヅイ。
0
下界は鬼のようにアヅイ。
趣味は温泉と山登り、ウメメだよっ♪
0
趣味は温泉と山登り、ウメメだよっ♪
ウメメ&ウメメ。
0
ウメメ&ウメメ。
ただいま。今日は本当にキツかったです。
0
ただいま。今日は本当にキツかったです。
冒険者よ〜〜
楽しそうなルートだわね〜〜
ただの感想を述べる。
(回避できる)ので、
試しに歩かれてみると
また一味違った山伏を
楽しめるかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する