記録ID: 84562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
小秀山
2010年10月28日(木) [日帰り]



- GPS
- 08:45
- 距離
- 3m
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
6:20二の谷登山口-7:30夫婦滝-9:10二の谷・三の谷分岐-9:40兜岩-10:30山頂-11:40山頂-12:35兜岩-12:50二の谷・三の谷分岐-15:10二の谷登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の谷は沢沿いの遊歩道が夫婦滝まで続く その先は結構な斜度の山道となる カモシカ渡りはしっかりと3点支持で登らないと危険 兜岩から先は山頂を望みながらのハイキング気分 |
写真
感想
今年最後になるであろう1500m超の山行きに小秀山を選ぶ
あまり知らない山だったが調べてみると登山道沿いに滝があるらしく結構楽しそう
朝6時に登山口より出発
夫婦滝までは整備された遊歩道を滝を眺めながら楽しく登る
隣にずっと沢が流れているので夏に来ると涼しそう
夫婦滝から先は本格的な登山
結構な斜度の道をヒーコラ言いながら登る
カモシカ渡りは地図に危険マークが付いていた通り7m位の崖をよじ登る
しかし、体力と3点支持に気をつければ問題なし
兜岩まで来ると視界も開け白山が見えてくる
山頂付近には真新しい避難小屋がある
中のトイレは山で行ったトイレとしては最高に綺麗だった 素晴らしい
山頂からは正面に御嶽山、まわりを見渡すと中央アルプス、恵那山、白山と360度山が広がる
帰りは二の谷ルートは危険なので山の谷ルートで下山
しかし、この三の谷ルートはひたすら森の中をジグザグと下るだけで面白くない
紅葉していたのがせめてもの救い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する