記録ID: 8457392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
私に 行けるか「大朝日岳」
2025年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 12:20
16:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りませんが、遠いです(個人の感想です) 美味しい水場が3か所プラス1か所(金玉水は行きません) |
その他周辺情報 | 大井沢温泉「湯ったり館」(350円) |
写真
感想
私に 行ける のか・・・?
去年9月 登山口敗退した「大朝日岳」
行きたい気持ちは あるけど、 行ける自信も無く 体力も年々急降下
取り合えず、前日は 蔵王山へ
そこから 大朝日連峰を 眺めるが
やっぱり、 行けないかな! じゃ、山頂神社の開いてる月山に 行こうかな
数年前、ネギさんと月山・蔵王山に登ったけど、山頂神社は閉まっていたので。
と、ナビを月山にセット。 蔵王新左衛門の湯に入りサッパリ。
道の駅やまがた蔵王で 牛すじ丼と肉巻きオニギリを買い 今夜の夕飯に。
やっぱり、ステーキ丼の方が良かったと後で後悔した。でも、高いのよね。。。
更に 道中の道の駅寒河江で お買い得サクランボを買い(夕飯で食べ
大朝日岳 下山した時に残りを食べた♪ これが一番美味しかった♪♪♪)
まだ、月山目的地 だけど、 少し悩み始めてます・・・
大朝日岳を 目標とせず、小朝日岳でも 良いんじゃね!?
でも、 やっぱり月山かな〜!?
4時まえには明るくなるから 何とか行ける? ん〜・・・・
ナビのセットを 月山・古寺鉱泉・・・繰り返す。
まだ時間早いので 登山口まで行ってみるか!
去年は暗がりの 細い道をくねくね来たけど 月山ICからだと 広い道を
通って来れるんじゃん。 段々になってる駐車場も 既に帰ったようで
10台位あるだけ 何処に停めよう。
上の1.2段めは車中泊禁止。 なので3段目に駐車。
目標は大朝日岳になってました。
でも、行ける所までね!!
必需品は、ヘッドランプ!
何とか 行ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
お疲れ様です😄
膝の調子が気になりますがまだまだ歩けますね。
登山口の夜はエアコン無しで寝れましたか?
同じルートで来年登る予定です
(本当は今年の予定でした)
最近タイツを履いてなかったのですが、今回久しぶりに履いたから良かったのか?最後の方で熱海から来られた方とおしゃべりしながらゆっくり下ったので良かったかもしれません😅
tukihiyokoさん お久しぶり
tsukadonさんがいつも言ってるけど謙虚の固まりみたいなヒヨコさん
行けるかな・・などと言いつつ日帰りしちゃうのが凄いです
BOKUが行ったのが2018年6月だからもう7年も前なんだ
一泊したけど暑さにやられてヘロヘロ! BOKUには日帰りなんて夢物語ですよ
写真撮る余裕は無さそうだけどレコだけでもこの山の良さが伝わるね
また行きたくなりました(●^o^●)
本当に自信無いし、不安だし…
何とかギリギリでした。
もう、二度と行かないから小朝日も登らなきゃと思ったのですが…
ムリでした😫
たま〜に登山は年齢よりも体力を奪いますね😣
ボクさんの様な余裕山行したいものです。
確かに眺めは最高でした🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する