ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8457392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

私に 行けるか「大朝日岳」

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,506m
下り
1,506m

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
1:58
合計
12:20
4:14
33
4:47
51
5:38
5:58
31
6:29
6:35
36
7:11
7:20
125
9:25
9:38
43
10:21
10:25
23
10:48
11:10
15
13:55
14:05
33
14:38
14:45
24
15:09
15:25
65
16:30
16:31
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉駐車場(1000円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りませんが、遠いです(個人の感想です)
美味しい水場が3か所プラス1か所(金玉水は行きません)
その他周辺情報 大井沢温泉「湯ったり館」(350円)
少しでも早い時間にスタートしないと
2025年07月20日 04:14撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 4:14
少しでも早い時間にスタートしないと
既に ガイド登山?御一行様が出発されてます
2025年07月20日 04:14撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 4:14
既に ガイド登山?御一行様が出発されてます
あそこからスタートです
2025年07月20日 04:14撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 4:14
あそこからスタートです
ご来光
昨日も道中ご来光に感動しましたが
今日も いい感じです
2025年07月20日 04:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 4:43
ご来光
昨日も道中ご来光に感動しましたが
今日も いい感じです
あ! これが「合体の樹」
ブナと ヒメコマツ だそうです
2025年07月20日 04:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 4:47
あ! これが「合体の樹」
ブナと ヒメコマツ だそうです
「一服清水」
冷たくて最高です♪
ゴクゴク 飲んじゃいます! 
飲んでも飲んでも 美味しいんです 
2025年07月20日 05:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 5:38
「一服清水」
冷たくて最高です♪
ゴクゴク 飲んじゃいます! 
飲んでも飲んでも 美味しいんです 
途中の写真は有りません。
余裕が無くて・・・ 
「三沢清水」ここは チョロチョロで そんなに冷たく無かったです が、しっかり休憩
2025年07月20日 06:29撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 6:29
途中の写真は有りません。
余裕が無くて・・・ 
「三沢清水」ここは チョロチョロで そんなに冷たく無かったです が、しっかり休憩
月山が現れました
2025年07月20日 06:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 6:58
月山が現れました
2025年07月20日 06:58撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 6:58
「古寺山」到着
ここまで3時間!!!!
 ここまでにする? ?・・・?
2025年07月20日 07:11撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 7:11
「古寺山」到着
ここまで3時間!!!!
 ここまでにする? ?・・・?
あそこまで 行ける???
遠すぎる! 
眺めは最高なんですが
2025年07月20日 07:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 7:12
あそこまで 行ける???
遠すぎる! 
眺めは最高なんですが
余裕で写真を撮るお姉さんを
被写体に撮らせてまらいました。
 小朝日岳は 巻いて 
気持ちのいい稜線歩きですが
既に、5時間近く歩いてます。。。。
2025年07月20日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 8:58
余裕で写真を撮るお姉さんを
被写体に撮らせてまらいました。
 小朝日岳は 巻いて 
気持ちのいい稜線歩きですが
既に、5時間近く歩いてます。。。。
ツバのある帽子を忘れてしまって
太陽と闘いながら 暑いです
2025年07月20日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 8:58
ツバのある帽子を忘れてしまって
太陽と闘いながら 暑いです
小朝日岳 ここから見ると
簡単に 登れそうに 見えますね!
2025年07月20日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 8:58
小朝日岳 ここから見ると
簡単に 登れそうに 見えますね!
昨日行った 蔵王方面 
よく 分かりません
2025年07月20日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 8:58
昨日行った 蔵王方面 
よく 分かりません
まだまだ 遠いよー
2025年07月20日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 8:58
まだまだ 遠いよー
「銀玉水」 
ここも最高です〜♪ 
2025年07月20日 09:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 9:25
「銀玉水」 
ここも最高です〜♪ 
キンキンに冷えてます♪
がぶ飲みします
2025年07月20日 09:28撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 9:28
キンキンに冷えてます♪
がぶ飲みします
足元に キンポウゲ!?
2025年07月20日 09:28撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:28
足元に キンポウゲ!?
やっと お花を撮る余裕が出てきましたが・・・・
2025年07月20日 09:28撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:28
やっと お花を撮る余裕が出てきましたが・・・・
15分ぐらい休憩してます。。。
2025年07月20日 09:28撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:28
15分ぐらい休憩してます。。。
石畳の階段を登ってます。
イワカガミ? アオノツガザクラ?
2025年07月20日 09:40撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:40
石畳の階段を登ってます。
イワカガミ? アオノツガザクラ?
イワウチワ?
2025年07月20日 09:40撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:40
イワウチワ?
ん? これは
ハクサンチドリだと思って 撮ったけど・・
違う!?
2025年07月20日 09:40撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:40
ん? これは
ハクサンチドリだと思って 撮ったけど・・
違う!?
チングルマが 終わる〜
この後 綺麗に咲いたのが いっぱいありました
 撮ってませんが・・・
2025年07月20日 09:40撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:40
チングルマが 終わる〜
この後 綺麗に咲いたのが いっぱいありました
 撮ってませんが・・・
2025年07月20日 09:41撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 9:41
霊山朝日嶽神社奥宮
ここまでこれた事に感謝します
2025年07月20日 10:10撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:10
霊山朝日嶽神社奥宮
ここまでこれた事に感謝します
2025年07月20日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:11
奥宮です
2025年07月20日 10:12撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:12
奥宮です
海も見えてます
2025年07月20日 10:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 10:12
海も見えてます
あとちょっと
2025年07月20日 10:12撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:12
あとちょっと
避難小屋に到着
既に寝床確保されてました
トイレ借りれます。
2025年07月20日 10:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 10:21
避難小屋に到着
既に寝床確保されてました
トイレ借りれます。
大朝日岳登頂!
「撮りましょうか?」と言ってもらえたので
しっかり撮ってもらいました♪

2025年07月20日 10:48撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:48
大朝日岳登頂!
「撮りましょうか?」と言ってもらえたので
しっかり撮ってもらいました♪

月山バックに撮ってくれたかな
2025年07月20日 10:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 10:49
月山バックに撮ってくれたかな
ばんざ〜い!!
2025年07月20日 10:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 10:49
ばんざ〜い!!
4枚も撮ってくれました♪
2025年07月20日 10:49撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:49
4枚も撮ってくれました♪
月山と とんぼ
2025年07月20日 10:55撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 10:55
月山と とんぼ
2025年07月20日 10:55撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:55
2025年07月20日 10:55撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 10:55
少し補給して 下ります
2025年07月20日 11:09撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 11:09
少し補給して 下ります
蝉が泣いてました
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/20 11:17
蝉が泣いてました
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 11:17
避難小屋前の お花畑♪

下山も 写真 無い ・・・・
2025年07月20日 11:27撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 11:27
避難小屋前の お花畑♪

下山も 写真 無い ・・・・
巻き道南側 
体力・気力とも 小朝日岳 パスをススメテマス
2025年07月20日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 12:48
巻き道南側 
体力・気力とも 小朝日岳 パスをススメテマス
まさかの この写真が 最後!?
休憩するのがやっとで、写真も撮ってなかったようです。。。
2025年07月20日 13:55撮影 by  SC-51B, samsung
7/20 13:55
まさかの この写真が 最後!?
休憩するのがやっとで、写真も撮ってなかったようです。。。
撮影機器:

感想

私に  行ける  のか・・・?

去年9月 登山口敗退した「大朝日岳」 
行きたい気持ちは あるけど、 行ける自信も無く 体力も年々急降下
取り合えず、前日は 蔵王山へ
そこから 大朝日連峰を 眺めるが  
やっぱり、 行けないかな!  じゃ、山頂神社の開いてる月山に 行こうかな
数年前、ネギさんと月山・蔵王山に登ったけど、山頂神社は閉まっていたので。

と、ナビを月山にセット。 蔵王新左衛門の湯に入りサッパリ。
道の駅やまがた蔵王で 牛すじ丼と肉巻きオニギリを買い 今夜の夕飯に。
やっぱり、ステーキ丼の方が良かったと後で後悔した。でも、高いのよね。。。
 
更に 道中の道の駅寒河江で お買い得サクランボを買い(夕飯で食べ
大朝日岳 下山した時に残りを食べた♪ これが一番美味しかった♪♪♪)
 まだ、月山目的地 だけど、 少し悩み始めてます・・・
大朝日岳を 目標とせず、小朝日岳でも 良いんじゃね!? 
でも、 やっぱり月山かな〜!?  
4時まえには明るくなるから 何とか行ける?  ん〜・・・・
ナビのセットを 月山・古寺鉱泉・・・繰り返す。
まだ時間早いので 登山口まで行ってみるか! 
 去年は暗がりの 細い道をくねくね来たけど 月山ICからだと 広い道を
通って来れるんじゃん。 段々になってる駐車場も 既に帰ったようで
10台位あるだけ 何処に停めよう。
上の1.2段めは車中泊禁止。 なので3段目に駐車。
  目標は大朝日岳になってました。
でも、行ける所までね!!

必需品は、ヘッドランプ! 

何とか 行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

羨ましい〜
お疲れ様です😄
膝の調子が気になりますがまだまだ歩けますね。
登山口の夜はエアコン無しで寝れましたか?
同じルートで来年登る予定です
(本当は今年の予定でした)
2025/7/23 14:31
いいねいいね
1
Hikaruさんエアコン無しで寝れました😊師匠なら私の半分の時間で行けそうですね😉
最近タイツを履いてなかったのですが、今回久しぶりに履いたから良かったのか?最後の方で熱海から来られた方とおしゃべりしながらゆっくり下ったので良かったかもしれません😅
2025/7/23 21:02
いいねいいね
1
自信無さそうな事言ってるけど・・・

tukihiyokoさん お久しぶり

tsukadonさんがいつも言ってるけど謙虚の固まりみたいなヒヨコさん
行けるかな・・などと言いつつ日帰りしちゃうのが凄いです
BOKUが行ったのが2018年6月だからもう7年も前なんだ
一泊したけど暑さにやられてヘロヘロ! BOKUには日帰りなんて夢物語ですよ
写真撮る余裕は無さそうだけどレコだけでもこの山の良さが伝わるねgood
また行きたくなりました(●^o^●)
2025/7/23 16:01
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん
本当に自信無いし、不安だし…
何とかギリギリでした。
もう、二度と行かないから小朝日も登らなきゃと思ったのですが…
ムリでした😫
たま〜に登山は年齢よりも体力を奪いますね😣
ボクさんの様な余裕山行したいものです。
確かに眺めは最高でした🎵
2025/7/23 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら