記録ID: 8458631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳 荒川中岳 小赤石岳 赤石岳 3000m峰の縦走
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:49
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,104m
- 下り
- 3,103m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:02
距離 9.6km
登り 1,627m
下り 134m
2日目
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 14:04
距離 13.0km
登り 1,430m
下り 1,501m
17:38
3日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:16
距離 5.1km
登り 48m
下り 1,468m
天候 | ほぼ晴れ。 2日目早着出来なくて山小屋着が17時前後に。 最後の10分、夕立にみまわれた。 雷に遭遇したらどうするか悩ましい問題だ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千枚岳から悪沢岳に向かう途中で、下りの岩場7-8m。ハシゴがつけられたが、トレッキングポールを収納して慎重に降りる。 悪沢岳からの下り、荒川中岳からの下りはガレザレだ。浮石も多いので要注意。赤石岳からの下りもガレザレで要注意だ。 |
その他周辺情報 | 椹島ロッジ、下山後500円でシャワーを使える。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
補給、水分、ウエアリング計画は入念に。
ヘルメットが欲しいところもあった。
|
---|
感想
DTK.それが南アルプスだそうだ。「デカい、タカい、キツい」がピッタリの山行だった。2日目は、千枚小屋を早出して、千枚岳でご来光を迎えた。丸山で富士山、雲海の絶景を堪能したのちに、悪沢岳、荒川中岳、小赤石岳、赤石岳と3000m峰4座の縦走だ。
真夏の山行で汗まみれだ。3000mで風が吹くと一気に冷える。3日間のウエアリング計画には悩んだ。エネルギー、水分の補給も大切だ。入念な計画と準備が肝要だ。山小屋での衣類、着替えをどうするか、マスク、アイマスク、耳栓など小物も睡眠の質を確保するために必要だと痛感。ザック容量に限りがあるので熟慮-厳選が必要。
そのご褒美の絶景の連続は言葉に出来ない。千枚岳で迎えたご来光、丸山からの絶景、赤石岳・小赤石岳全景、咲き乱れる高山植物、無事の下山で何よりだ。余力を残した計画、登山の大切を学べたのも大きい。今後の山行計画の糧としたい。
(48/100、49/100)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する