記録ID: 8460473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高展望独り占め、霞沢岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:41
距離 22.2km
登り 1,666m
下り 1,665m
16:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳本峠から新島々は未だ通行禁止。 |
その他周辺情報 | みさと温泉(安曇野) |
写真
焼岳から安房峠への北アルプス主稜線。
どうしても目が行ってしまうのは、このヤブの稜線を歩いたからかな?
( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1476091.html )
どうしても目が行ってしまうのは、このヤブの稜線を歩いたからかな?
( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1476091.html )
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
実は未踏だった霞沢岳。
これだけ上高地、槍・穂高を歩いているのに一度も山頂を踏んでいないとは!
展望は折り紙つきというものの、やはりデイハイクには長すぎる行程に他の山々に比べると人気がないのもうなずける。
三連休とはいえ、静かな山が楽しめるだろうと狙って入山。
期待にたがわない素晴らしい山でした。
そして、新たな課題が。
六百山と霞沢岳をつなぐ長いハイマツの尾根… これに赤線を落としたい気持ちがムラムラと沸き起こってくるのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する